東京都心から約2時間のところにある埼玉県・長瀞(ながとろ)。
町全体が自然公園に指定されている、自然豊かなこの町は、桜の名所としてもよく知られています。
3月には、名物となっている「長瀞ラインくだり」の運行がスタート。ちょっぴり遠出をして「長瀞の春」を体験しに出かけてみませんか?
【長瀞ってどんなところ?】
年間300万人もの観光客が訪れている長瀞では、四季折々の美しい景色や絶品グルメ、大自然を生かしたアクティビティなどを楽しめます。
特に有名なのは、船頭さんの話を聞きながら長瀞渓谷の絶景を楽しめる「長瀞ライン下り」です。
木造の和船で荒川を下る人気のアクティビティで、かの有名な「長瀞岩畳」をはじめとする様々なスポットを巡りながら、雄大な自然を満喫! スリル満点の急流スポットも楽しめちゃうんです。
【長瀞ラインくだり】
2024年の運航開始は3月10日から。長瀞を流れる荒川沿いをゆく、A・Bコース(各コース約3キロ / 約20分)を体験できます。
Aコースには、雑誌やポスターなどでよく見かける急流スポット「小滝の瀬」も! いっぽうBコースには、小滝の瀬よりも広い川幅の急流スポット「大河瀬(おおかわせ)」があり、双方で異なるスリルを体験できるようです。
AコースとBコースの両方を楽しめるコースもあるみたい。
「長瀞ラインくだり」では、混雑時にスムーズに乗車できる「WEB優先サービス」を導入。詳しくは参照サイトから確認してみてくださいね〜!
【日本さくら名所百選にも選ばれています】
「日本さくら名所百選」に選ばれた長瀞の町内には約3000本の桜が植えられており、例年3月下旬から4月下旬までに見頃を迎えます。
春の長瀞では、川下りとお花見をいっぺんに楽しめちゃう♪ ほかの時期に行くよりも、満足度が高そうな気がしませんか……!
桜の開花状況は、一般社団法人長瀞町観光協会にて発信しているので、お出かけの前にチェックしてみて。
コメントをどうぞ