せっかくパスタを用意したのに、肝心の粉チーズを切らしちゃった(涙)。

パスタ×粉チーズはテッパンの組み合わせ……チーズがないパスタなんてヤダヤダヤダ~~~!! いい年こいた大人でも、駄々をこねちゃいそうなシチュエーションですが、なんとあるもので代用できるというんです。

【これで代用できるらしい】

あるもの、とは「溶けないタイプのスライスチーズ」。ローソンのインスタグラムによると、レンジでチンしたチーズを砕くだけで粉チーズになるのだとか!

同じチーズなので、ありえない話ではないけれど、本当に代用は可能なのでしょうか……? 検証するため、さっそく作ってみることにしました。

■つくりかた
①スライスチーズを4等分に切る。

②チーズをクッキングシートにのせて、電子レンジ600Wで50秒(※500Wの場合は1分)ほど、様子を見ながら加熱する。電子レンジで加熱中は、チーズから目を離さないように。全体が膨らんだらレンジから取り出すようにしましょう。

③5分ほどおいて乾燥させる。

④しっかり乾燥させたら、ジッパー付き保存袋に入れて袋の上から砕く

それにしても、チーズが焼けるときの匂いって、どうしてこんなにもいい匂いなのでしょうか……♡ もはや粉チーズにせず、このまま食べちゃいたいくらいだわッ!!

【こりゃウマい! でも気になることも…】

焼いたチーズの魅力に抗いながら、チーズを細かく砕き、パスタへふりかけていただいてみます。

うん、たしかに粉チーズっぽいし、心なしかチーズの味が濃いような気がする!! また、こうやって作るとチーズの粒の大きさを自分好みに調整できるので、チーズがごろごろ入ったパスタを堪能できました。ただし、少々気になることも……。

■気になったこと
・チーズ全体をしっかり乾燥させる(裏面までパリパリにする)のが意外と難しい

電子レンジから出して5分ほど乾燥させると、表面はパリパリ&カリカリになるのですが、裏面はややしっとり。パリパリにするため、ドライヤーでも乾かしてみましたが、十分乾燥するには至りませんでした。

レンチンする時間を調整しながら、3回ほど挑戦してみましたが、裏表ともに想像しているようなパリパリにはならず……。

乾燥しきっていなくても砕くことはできるけど、その場合、粉チーズのようにサラサラのパウダー状にはなりません。たまたまこうなっただけの可能性もありますが、ご参考にしていただければと!

しかしながら、ごろごろっとした粉チーズもとっても美味しい! 冷蔵庫に「溶けないタイプのスライスチーズ」がある人はぜひ試してみて!

参考リンク:Instagram @akiko_lawson
執筆・撮影:田端あんじ
Photo:(c)Pouch