「エンタメ」カテゴリーの記事 (7ページ目)
本日、4月23日は「世界本の日」。
日本書店商業組合連合会によると、本の良さを再認識し、親近感を育むことを目的とされているそう日なんですって。また、スペイン・カタルーニャ地方のサン・ジョルディ伝説を由来に、別名「サン・ジョルディの日」とも呼ばれていて、花と本を贈りあって、愛する気持ちを伝え合うという風習もあるそう。
本を人に贈るってロマンチックだけど、選ぶのは難しいですよね。ということで、Pouchの本好きライターに大切な人に贈りたい本、人生のバイブルになっている本を聞いてみました! 参考になればこれ幸いです。
【大切な人に贈りたい&人生のバイブルにしたい本10選】
①自転しながら公転する / 山本文緒生きづらさを感じる世界でも、誰かを求め、前に進むことをけっしてあきらめない。そんなすべての人たちに向けたエールのような小説。ずっと心に残る1冊です。
推薦者:鷺ノ宮やよい
参考リンク:楽天ROOM
古い友人に教えてもらった詩集。絶版になっていたので古本屋さんで必死に探しました。中でも「好きだった理由」という詩は、友人や恋人、家族と衝突したり、不安になったりしたときには読み返すようにしています。どんなことがあっても「好きだった理由」を思い出せるなら大丈夫だなぁと。
推薦者:あんすず
参考リンク:講談社BOOK倶楽部、楽天ROOM
ドラマにもなった原作漫画。バリキャリで結婚願望が強い「あいこちゃん」&家事が得意だけど結婚や恋愛にはピンとこない絵本作家の「ともこさん」が、ひょんなことから2人暮らしをスタートさせるお話です。美味しいご飯が出てくるのはもちろん「普通の結婚ってなんだろう?」と考えさせられる秀作。生きづらさを抱えている人に。
推薦者:田端あんじ
参考リンク:楽天ROOM
尊敬する人に勧められてから、ときどき読み返している本です。自分が周囲に流されていると思ったとき、人の目や「常識」が気になって動けなくなったときに読んでいます。今の世の中がなんだか生きづらい、自分らしく生きることができてない、と思ったらぜひ読んでみてください。
推薦者:五條なつき
参考リンク:楽天ROOM
森鴎外の娘・茉莉さんによる食エッセイ。好きすぎて何度も何度も読み返していたら、今では本がヘナヘナになってしまいました。ちょっとした料理でも、茉莉さんの手にかかれば夢のように美味しいものに変身する。ユーモアセンスもクセになる、読めば読むほどおなかが空いてくる本です。クスッと笑いたいときに。
推薦者:田端あんじ
参考リンク:楽天ROOM
小学生の主人公たちが理不尽な現実を逆転させるべく、今ある状況に立ち向かう短編集。子ども時代を思い出したい大人にもおすすめだし、悩み多き中学生や高校生にもおすすめ! 「小説って面白い!」をぞんぶんに味わえる1冊です。
推薦者:鷺ノ宮やよい
参考リンク:楽天ROOM
さまざまな生き方をする女たち×食にまつわるエピソードを書いた短編集です。スローフード・スローセックスがテーマのやさしい1冊。疲れているとき、癒やされたいときに。
推薦者:田端あんじ
参考リンク:楽天ROOM
小学生のときに買った児童書。超高級デパートに隠れて暮らす母と娘2人の話なのですが、お母さんからしたらお金がなく住む場所がなくなったからこうするしかなかった。でも、子どもからすれば最高にワクワクドキドキの冒険。クライマックスが最高で何度も読み返したくなります。ちょっと最近大人になりすぎて心荒んでるわ、ってときにもピッタリ。
推薦者:あんすず
参考リンク:楽天ROOM
異色のグルメ番組を書籍化したルポルタージュ。番組同様、本になっても「リベリア 人食い少年兵の廃墟飯」「台湾 マフィアの贅沢中華」「ケニア ゴミ山スカベンジャー飯」とまあ刺激的なんですが、上出さんの文章力も高くて、読んでいると「ヤバい世界のヤバい奴らの飯」を食べてみたくなるから不思議……! 世界の多種多様な『生活』まで映し出していて、ほかのグルメ本とは一線を画しています。
推薦者:鷺ノ宮やよい
参考リンク:楽天ROOM
もはや説明不要の大ヒット漫画。大人がハマる腐海ストーリー展開、魅力的なキャラクターたち、戦略の面白さなど見どころ尽くし。戦略に関してはビジネス本も出ているほど! 社会人になったら読んでおきたい漫画です。
推薦者:鷺ノ宮やよい
参考リンク:楽天ROOM
【皆さんのおすすめの本も教えて!】
いかがでしたでしょうか。皆さんが大切にしている本、ライターたちにおすすめしたい本があったらぜひコメントで教えてください!
※売り切れや絶版の場合があります。
参考リンク:日本書店商業組合連合会
執筆:Pouch編集部
Photo:ぱくたそ
4コマ漫画『サチコと神ねこ様』の時間です。
→ 続きを読む
2014年から東京・赤坂アークヒルズエリアでスタートした「赤坂蚤の市 in ARK HILLS」。
各国大使館や外資系企業ワーカーなどが集まる、国際性に富んだ街の魅力をさらに高めるべく、毎月第4日曜日に定期開催しています。
9年目を迎える今年2023年には初のナイトマーケット(!)が出現します。ヴィンテージファッションやアンティークが好きな人はアークヒルズに集合よ〜!
2018年に劇場公開されるや否や、世界中で旋風を巻き起こし「社会現象」へと発展。
全世界で1000億円以上もの興行収入を記録した映画『ボヘミアン・ラプソディ』が日本テレビ系『金曜ロードショー』にやってきた〜! 本日2023年4月21日夜9時から30分拡大で放送されます。
本作最大の見どころといえば圧巻のライブシーン。主役のフレディを演じたラミ・マレックさんの「見事な憑依っぷり」にもご注目ください……!
ずっと真面目に生きてきたのに、何をやってもうまくいかないーーー。
運が悪いうえに仕事もプライベートもうまくいかない男が、ひょんなことから実業家の女とトラブルに。あおり運転から次々起こるディスり合い、やってやられてやり返されて、やがて物語は予期せぬ結末へと着地するのです。
毎週金曜は各配信サイトで観られるオススメ作品を紹介する日。
今週もよく頑張った……週末はおうちでゴロゴロしながら、Netflixドラマ『BEEF/ビーフ ~逆上~』を観て、カウチポテトになっちゃお〜!
4コマ漫画『サチコと神ねこ様』の時間です。
→ 続きを読む
2023年8月11日に日本でも公開される実写映画『バービー』。
可愛くってカオスな映画の世界観を先日お伝えしましたが……なんとこのたび新たに日本版ティザー予告が解禁! 見れば見るほどじわじわくる日本版キャラクターポスターも公開されました。
さらには、海外で鬼バズりしている「誰でもバービーやケンになれるセルフィージェネレーター」の日本版もついに登場。
改めて「セルフィージェネレーター」の使い方をおさらいしつつ、ティザー予告&キャラポスターをチェックしていきましょ♪
4コマ漫画『サチコと神ねこ様』の時間です。
→ 続きを読む
4コマ漫画『サチコと神ねこ様』の時間です。
→ 続きを読む
4コマ漫画『サチコと神ねこ様』の時間です。
→ 続きを読む
閉園後のサンリオピューロランドがおばけ屋敷になる……! メルヘンの国が悪夢と化すリアル体験ホラーイベントが大幅リニューアルして、今年2023年に帰ってきます。
不気味なピエロやゾンビ、クリーチャーから逃げ切って、悪夢から逃れることはできるのかーーー。
非日常を体験しに、サンリオピューロランドへお出かけしてみない?
韓国ドラマでよくあるシーンを再現した「韓流あるあるネタ」がSNSで大人気。韓流好きお笑い芸人・スクールゾーンはしもさんが待望の書籍を発売しました♪
書籍『スクールゾーンはしもの 韓流あるある100』では、はしもさんの韓流愛がつまった「あるあるネタ」を全カット撮りおろし。
さらには「韓流あるある」として、ソウルと新大久保で遭遇しがちなシチュエーションまで再現しています。
きっと韓国好きなら「チンチャテバwww(※韓国語で「マジでヤバい」という意味です)」と笑顔になってしまうはず〜!
春を迎えた東京・代々木公園は桜が散ったあとも楽しそうなイベントが目白押し!
東京レインボープライド2023をはじめ、東京蚤の市やタイフェスティバル、台湾フェスタなど、さまざまなイベントが開催されます。
そして今週末には日本最大級の環境フェスティバル「アースデイ東京2023@代々木公園」が開幕。音楽や食、お買い物などを楽しみながら、環境問題や社会的問題に思いを馳せてみませんか。
横浜を代表する観光名所の「横浜中華街」。そのど真ん中に、新しいサウナ施設がオープンします。
水車式サウナストーブを取り入れた極上サウナに珍しい「中国茶のセルフロウリュ」、火照った身体をととのえる漢方水風呂や、サウナ後に飲みたくなるクラフトビールもそろっているそう。
さらには、地元・中華街の中華料理店とコラボしたサウナ飯コースもあるみたい♪ 最強のサ飯街×極上サウナの組み合わせはまさしく「鬼に金棒」です!!