スウェーデンには和食レストランがいくつかありますが、なぜか中華料理と融合していたり、タイ料理と融合しています。料理自体がひとつになっているわけではなく、純粋に和食だけを出している和食レストランが少ないのです。

和食レストランが「SUSHI」と看板を出しておきながら「Thai Food」という看板も出していたり、「SUSHI」という看板を出しているのに中華料理の写真を掲示していたりしています。純粋な和食レストランもありますが、限りなく少ないのです。どうしてそのようなことになっているのでしょうか?

→ 続きを読む

ぼたあああああああああああああああゆきいいいいいいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃ~! ゲホゲホゲホッ! ゲホーッ! 無理して歌うんじゃなかったトホホ……。皆さんにもそんな経験はありませんか?

「すっごくいい歌なんだけど歌うのが難しいっ!」という理由で、カラオケで歌うのを避けている曲はありませんか? 女子は難しい曲を歌う男子を見るとホレボレすることがよくあるのですが、難しい曲はうまく歌えないと恥ずかしい事態に発展します。カラオケJOYSOUNDが「難しすぎて歌えない曲」ランキングを発表しました。

→ 続きを読む

先日、ワサビテイストの液体調味料「ワサスコ」をご紹介したときのこと。Twitterのツイート情報で、メーカーは違うけれど名前がワサスコに似ている調味料があるという情報を入手しました。

この調味料は「ゆずすこ」「ゆずすこレッド」「しょうがすこ」という福岡県の「高橋商店」社が製造しているもので、「ゆずすこ」と「ゆずすこレッド」は2008年、「しょがすこ」は2010年に誕生したもの。1本525円(75g入り)です。秋葉原にある「日本百貨店」で購入することができたので、さっそくレビューしてみたいと思います。 → 続きを読む

[公開直前☆最新シネマ批評]

映画ライター斎藤香が皆さんよりもひと足先に拝見した最新映画の中からおススメ作品をひとつ厳選してご紹介します。

今週のピックアップはラブストーリー『ジュリエットからの手紙』。イタリアのヴェローナを舞台に、恋愛相談の手紙を受け付ける「ジュリエットクラブ」に協力することなったヒロインと、初恋の人を忘れられない老女との、友情と時を超えた愛を描く物語。

実は、この映画に登場する「ジュリエットクラブ」は実在します。ジュリエットとは「ロミオとジュリエット」のジュリエットのことで、このクラブには毎日恋愛相談の手紙が寄せられ、ジュリエットの秘書がこれに返事を書いているのです。 → 続きを読む

2011年5月12日、東京都目黒区の自宅で首吊り自殺をしているのを発見された、貧乏タレントで有名な上原美優さん。いつも明るい笑顔をテレビで振りまいていた彼女は、誰にも語れない悩みを抱えていたのでしょうか?

彼女の死を生放送中の番組で知った眞鍋かをりさんは、交友があった上原さんの死に動揺して号泣。生放送であるにもかかわらず、大切な友人の死に震えながら涙を流しました。 → 続きを読む

2011年5月12日、種子島出身の貧乏アイドル・上原美優さんが亡くなったニュースが流れ、日本全国は悲しみに包まれました。ほとんどの人たちが「まさかありえない」と思ったことでしょう。貧乏でも明るく楽しい彼女のキャラクターは、多くの人たちを元気にしてきました。

そんな上原さんの死に対して、タレントでありアイドルでもある中川翔子さんが哀悼の言葉をおくっています。中川さんは上原さんと面識があったようで、「先日科学くんのロケで一緒に沢山笑って、連絡先を交換させてもらってから沢山メールしあっていました」と公式ブログに書いています。どうやら、つい先日に知り合ったばかりだったようです。以下は、中川翔子さんの哀悼コメントです。

→ 続きを読む

モスバーガーで絶賛発売中の新商品、それがBLTです。国産肉と国産野菜を使用した「完全日本」なハンバーガーで、モスの食材に対するこだわりが感じられるハンバーガーです。

BLTはベーコン、レタス、トマトの略で、ハンバーガーやサンドウイッチとしては定番のメニューといえます。でも、それをモスバーガーが出したのだから注目しないわけにいきません。さっそく、取材班はモスバーガーのBLTを食べてみました。

→ 続きを読む

まだ5月だというのに、ムシムシ気候な今日この頃。今年の夏もまた、地獄のような高温多湿が続くのではないかと思うにつけ、非常にトホホな気分になります。今年は家庭での節電も必須だし、夏ダウンしないような対策を今から立てておきたいところ。

というわけで、まずは食事対策をしておきましょう。夏バテ防止のお助けマンといえば、やっぱり栄養豊富な「うなぎ」! だけど、うなぎって高価だし、日持ちしないし、おうちで焼くと皮が硬くなってしまうこともあるんですよね。いつでも好きなときに食べられる、手軽で美味しい「うなぎ」があればいいのになぁ! → 続きを読む

おいしいラーメンはスープが命。リゾットも同じようにスープが大切です。スープストックを作るのが面倒だと思われるかもしれませんが、固形コンソメでは味わえない感動的なおいしさが味わえます。

米をアルデンテに仕上げるのはなかなか難しいところではありますが、調理が短時間で終わるのはうれしいところ。パスタを作る感覚で、リゾットを作ってみましょう。 → 続きを読む

茶所として知られる島根県の松江市。同市は茶の消費量は全国平均の5倍、茶菓子の購買量は全国一であることをご存知でしょうか。松江藩七代目藩主の松平治郷(不昧公)が茶文化の振興に尽力し、現在に至るまでその伝統が受け継がれています。

歴史ある茶文化の育まれた山陰で、お茶好きに愛され続ける隠れた銘菓があります。それが生姜糖です。砂糖菓子に生姜を溶かし込んだ上品な風味の逸品は、お茶だけでなくいろいろな飲み物との相性抜群。意外に牛乳とも良く合うのです。 → 続きを読む

「風の谷のナウシカ」は言わずと知れた宮崎駿監督の名作漫画&アニメ。風の谷で暮らす少女、ナウシカが運命に翻弄されながらも自然と人類の共生の道を探るストーリー。キツネリスのテトとともにメーヴェに乗って、大空を飛んでいる姿が印象的です。

動画配信サイト「ニコニコ動画」には、「『風の谷のナウシカ風シチュー』を作ってみた」という動画が投稿されています。ナウシカ風シチューってどんなの? 作中で風の谷は豊かな田畑が残る地域として描かれているし、何だか体に良さそう! → 続きを読む

世界的なシューズ製造メーカーのコンバースが、夏に最適なスニーカー発表しました。同社は「オールスター」や「ジャック・パーセル」などでその名を知られているのですが、ニューアイテムとしてスニーカーの形をしたサンダルの販売を開始したのです。 → 続きを読む

中国や台湾、東南アジアなどの屋台で食べる料理は格別のおいしさ。家庭で屋台の味を再現しようと何度か試みて完成したのが、香港や広東料理によく使われるオイスターソースで味付けをした焼きそばです。ポイントは野菜を炒め始めてから麺を炒め終えるまでの火力と時間。強火でざざーっと、短時間で仕上げることがおいしく作る秘訣です。ビールが欲しくなるアジアン屋台の味を家庭でも再現してみませんか? → 続きを読む

【有名人ごはん】 ふわふわでプリプリ! 辻希美流「豆腐&エビシュウマイ」

【有名人ごはんの時間ですよ!】

土曜の朝は手軽にできるレシピをご紹介! 今回は有名人おすすめのとっておきレシピ「有名人ごはんの時間ですよ!」をお送りします。

カリスマ主婦として絶大な人気を誇る元・「モーニング娘。」の辻希美さん。オフィシャルブログ『のんピース』では日々の楽しい食卓の様子を綴っており、充実した日常生活が伝わってきます。また、辻さんは2冊の料理本も出しています。今回はブログで紹介されていた「豆腐&エビシュウマイ」を編集部でも作ってみることにしました。 → 続きを読む

「城×武士×ロボ」が合体するとこうなる!会津・鶴ヶ城で見つけた凛々しいゆるキャラ「お城ボくん」

福島県会津若松市のシンボル、鶴ヶ城(若松城)。2010年から、黒瓦だった天守の屋根瓦を、明治時代に解体される以前の赤瓦葺に復元する工事が始まり、今年3月にようやく終了。

ところが会津地方も原発による風評被害の影響を受け、平日の鶴ヶ城は閑古鳥が鳴いているというニュースが流れていました。実態を見てみようと思い、記者が鶴ヶ城へ行ってみると、「お城ボくん」という不思議なキャラクターの存在を発見。本日は彼に注目してみたいと思います。 → 続きを読む

みなさんが一番おいしいと思う魚料理はどんなものでしょうか? 手前味噌になってしまいますが、私は自分で作る「カジキマグロのソテー」が一番おいしいと思います。このカジキのソテーはパンにも合いますが、どちらかというとお米に合うよう仕上げています。普段のおかずにぴったりで、週1で食べたくなる味なのです。みなさんも、連休中にぜひ作ってみませんか?

このレシピではカジキのソテーからソース作り、付け合せの野菜を仕上げるまでフライパンひとつで出来るようにしてあります。なので、面倒なく本格的な仕上がりが期待できますよ! → 続きを読む

[公開直前☆最新シネマ批評]

映画ライター斎藤香が皆さんよりもひと足先に拝見した最新映画の中からおススメ作品をひとつ厳選してご紹介します。

今週のピックアップは、東北大震災の影響でタイトルが『身元不明』から原題『UNKNOWN』のカタカナ表記となった『アンノウン』です。タイトル変更は、大震災で多くの方が被災され、いまだ見つからぬ方もいることから変更することを決定したのではないかと言われています。 → 続きを読む

手のひらの上に乗る小さな豆本。今、その豆本のコレクターが増えていて、作り方を学ぶためのワークショップが各地で開催されています。

4月27日から29日、手づくり体験型コーナーが充実した「日本ホビーショー」が、東京都江東区にある巨大展示場・東京ビッグサイトで開催されました(日本ホビー協会主催)。豆本が大好きな記者も、30分で豆本を完成させるワークショップに参加してきました! → 続きを読む

「加賀棒茶」は、石川県の加賀地区や金沢市を中心に愛飲されているほうじ茶の一種です。一般的なほうじ茶は、お茶の葉っぱの部分を焙じて作りますが、加賀棒茶は、お茶の茎の部分だけを使うのが特徴。透き通った琥珀色をしていて、香り高い香ばしさと独特の渋みと甘みが美味しいお茶です。

あの松任谷由実さんは、コンサートで石川県を訪れたときに、加賀棒茶を飲んでその美味しさに感動し、以来毎年のようにお取り寄せをしているとか。また、美味しいもの好きの渡辺満里奈さんも、テレビ番組でお気に入りのお茶として紹介したことがあり、お茶好きの間でも人気の高い一品となっています。 → 続きを読む

  1. 1
  2. ...
  3. 2113
  4. 2114
  5. 2115
  6. 2116
  7. 2117
  8. 2118
  9. 2119
  10. ...
  11. 2132