図書館にて。「すみません、探している本があるんですけど」「本のタイトルは何でしょう?」「え~っと、あの、綿矢りさの『背中を蹴飛ばしたい』」「……。『蹴りたい背中』のことでしょうか?」「あっ、それです。蹴りたい背中」

ウソみたいなこんな会話、図書館では実際にあるようです。福井県立図書館のサイトには、そんなリアルなタイトルの覚え違いを集めたコーナーがあるのです。その中から思わずコーヒー吹き出しそうな覚え違いタイトルを、間違いの傾向ごとにご紹介します。 → 続きを読む


[公開直前☆最新シネマ批評]
毎週金曜日は、映画ライター斎藤香が皆さんよりもひと足先に拝見した最新映画の中からおススメ作品をひとつ厳選してご紹介します。本日は明日公開の映画「アレクサンドリア」です。

今回のピックアップ作品はアレハンドロ・アメナーバル監督作『アレクサンドリア』。4世紀ローマ帝国末期のエジプトに生きた天文学者ヒュパティアの物語です。

映画を見るまでは、大昔に実在した天文学者の崇高な人生と古代における科学を壮大に描いた物語と思っていたけれど(ま、実際そうなんですが)、映画の中で起こっている出来事がいまエジプトで起こっていることと重なって驚いてしまいました! → 続きを読む

う、うま~いっっ! 自販機で買える本格派缶スープ「ビストローネ セレクト トマト バジル」

「腹が減っては戦はできぬ」

その日記者は、朝の通勤ラッシュっでごった返している電車に飛び乗ろうとするも、ひどく気が滅入って1本遅らせることにした。寝坊したため朝食にありつけず大変に「空腹」だったのだ。おかげで普段のように人ごみに揉まれる元気はまったくなかった。何か食べる物はないか……? 辺りを伺うも、売店はなし。とはいえ、立ち食いそばを食べている時間はない。

飲み物で我慢するしかないな。そう思い近くにあったドリンクの自販機に近づくと、1本の真っ赤なパッケージが目に入った。そこには、「トマトバジル」と書かれている。どうやらトマトのスープらしい。いつもはトマトジュースの類にあまり興味を持たないのだが、パッケージの上品な真っ赤な色と、そこに描かれた美味しそうなスープに腹の虫が「ぐう」と鳴った。 → 続きを読む

ある日の午後、中国・杭州のとあるカフェで「西湖龍井茶(ロンジン茶)」を注文したときのこと。日本での知名度は低いかもしれないが、龍井茶は浙江省杭州の龍井村で生産されている緑茶で、鉄観音と並ぶ中国十大名茶のひとつである。

待つこと5分、サーブされたお茶には茶葉がものすごい勢いで表面に浮いているではないか!  茶柱であれば縁起がよいものの、これでは運気が逃げていきそうである。

正しい飲み方が分からず困り果てた記者は、店員を呼び止めて「茶漉しはありませんか?」と尋ねてみた。「茶漉しなんて必要ないわ。茶葉がゆっくり沈むまで待って」とのこと。「水色が薄い緑色になったら、飲み頃。黄色になってしまったら、抽出しすぎだから気をつけて」。茶葉がゆっくり下に落ちていく間に、茶葉が抽出されるということらしい。 → 続きを読む

2009年に発売されたマンガ「星守る犬」(著:村上たかし/双葉社)。出版業界も不況の煽りを受ける中、たちまちのうちに31万部突破のベストセラーとなり映画化が決定。いよいよ今年6月には西田敏行を主演とした映画が公開されます。

山中に放置された自動車から発見された中年男性と犬の遺体。男性の遺体が死後半年を経過しているのに、犬は1か月足らず……そんなシーンから物語は始まります。

恥ずかしながら記者は、このマンガが世間でそんなに評判だということも知らず、表紙一面に描かれた「ひまわり」のイラストが気に入って購入したのです。そのとき読んでみた感想ですが、なんとずるい作品なんだろうということでした。 → 続きを読む

当サイトで募集している「家庭の秘伝レシピ」にご応募頂きありがとうございます! お送り頂いたレシピの中から、編集部員たちの心と胃袋に訴えかけた秘伝レシピ&エピソードをご紹介させて頂きます。(2月と3月の土曜日は、「有名人ごはん」のコーナーと隔週で「家庭の秘伝レシピ」をポーチ編集部員が実際に調理し、画像とともにご紹介します)。

今回ご紹介するのは、ハンドルネームよもぎ」さんの家に伝わる秘伝レシピ「ひじきチーズトースト」です。 → 続きを読む

日増しに暖かくなり、春が訪れる気配を感じる今日この頃。寒さが和らぐのは有難いのですが、この時期になると毎年、花粉に悩まされるという人も多いのではないでしょうか? そこで市販のマスクを徹底比較しました。最近はマスクも多種多様になり、どれが自分の症状に相応しいものなのか、わからないということもあるのではないでしょうか。購入前に参考にして頂きたいと思います。

→ 続きを読む

[公開直前☆最新シネマ批評]
毎週金曜日は、映画ライター斎藤香が皆さんよりもひと足先に拝見した最新映画の中からおススメ作品をひとつ厳選してご紹介します。本日は映画「英国王のスピーチ」です。

2月28日(日本時間)に発表される第83回アカデミー賞で、作品賞、監督賞、主演男優賞、助演男優賞、助演女優賞など、主要部門含め12部門という最多候補となっている『英国王のスピーチ』。今回は、『ソーシャル・ネットワーク』とアカデミー賞主要部門を争うであろう本作をピックアップ! → 続きを読む

みなさま、ごきげんよう。靴を愛し、靴に愛されたシューホリック女子、夢野久子よ。ワタクシが購入した靴の数々を紹介する「シューホリックな日々」。今回は、送料&30日間返品無料の通販サイト「javari」で手に入れた麗しい1足をお見せするわ。

もうご存じの方も多いかと思うのだけれど、「javari」はあの「amazon.co.jp」が設立した靴とバッグ専門の通販サイト。送料はもちろんのこと、30日間以内なら返品も無料という夢のようなサイトなの。気になる靴を何足でも試し履きできて、まるでお家に靴屋さんがやって来たみたいな気分。もしイメージやサイズが合わない場合は着払いで返送できるから、「試し履きしないで靴を買うなんてイヤ」というアナタにもおすすめよ。 → 続きを読む

不況の真っただ中の昨今、資格取得に奔走する人たちが年々増加しています。忙しい社会人が、自分のペースで資格取得の勉強ができるような通信教育も多様化が進んでいるようです。高齢化社会ということもあってか、以前にもまして生涯学習への関心が高まっています。もしもあなたが、同じように何かを学びたいと考えているのなら、自宅で単位を取得できる「放送大学」で学習してみてはいかがでしょう。

→ 続きを読む

今のこの時代、デパートの屋上はどうなっているのでしょうか。都心の店舗を回って見えてきたのは、それぞれが勝手に進化を遂げたガラパゴスのような世界でした。

……………………………
【新宿 小田急百貨店】 ―脱力系隠れ絶景スポット―

新宿西口にそびえ立つ、小田急百貨店。1階にはシャネルやカルティエなどの超高級ブランドの店が並び、庶民の心を圧倒させます。階を上がるにつれてカジュアルさは増していくとはいえ、ここは百貨店。お上品な雰囲気は変わりません。

屋上はその名の通り「屋上広場」と呼ばれているようですが、そこにはいったいどんな場が広がっているのでしょうか? 期待に胸膨らませてエスカレーターを降りた先にあった光景とは……!? → 続きを読む

昨年末のパーティーや忘年会が続き、飲んで、食べて、太って、とりあえずお正月が過ぎたらダイエットしようなんて思っていたらすでにもう2月も中旬。なんて焦っているのはあなただけではありません(きっと)。そして「今年はいい女になるぞ~」なんて新年の誓いを立てたものの、次にその誓いを思い出すのは夏前だった。なんてことは、よくあることです。

体のコンディションを整えるのは、一度その心地よさを体が覚えてしまえば続けていくのも楽しくなるもの。ダイエットは外食が増える年末には向きません。しかし、ある程度の運動は覚えてしまえば意外と癖になり、続けるのは苦ではありません。

体も心も気持ちよくしてくれる運動といえば、真っ先に思い浮かべるのが「ヨガ」。今回、「柳瀬式ウエルネスヨガ」のインストラクター、北川由紀先生にウォーミングアップを指導していいただきました。柳瀬式では、

1. ゆっくりなめらかに動作すること
2. 動作と呼吸を同調させること
3. 体の一部や全体に意識を集中させて行うこと
4. 休みを入れること(緊張より弛緩を大切にすること)
→ 続きを読む

[公開直前☆最新シネマ批評]
毎週金曜日は、映画ライター斎藤香が皆さんよりもひと足先に拝見した最新映画の中からおススメ作品をひとつ厳選してご紹介します。本日は映画「男たちの挽歌」です。

2月19日より公開される『男たちの挽歌 A BETTER TOMORROW』は、ジョン・ウー監督の出世作&チョウ・ユンファをスターにした香港ノワールの傑作『男たちの挽歌』(86)のリメイク。製作はジョン・ウーで、彼が認めた韓国版リメイクというわけです。

兄弟と友情の絆をバイオレンスたっぷりに描いた本作ですが、この『男たちの挽歌』という映画そのものもドラマティックな歴史を抱えた映画なのです。 → 続きを読む

デパート屋上、最後に行ったのはいつですか? 

今のこの時代、デパートの屋上はどうなっているのでしょうか? 都心の店舗を回って見えてきたのは、それぞれが勝手に進化を遂げたガラパゴスのような世界でした。 → 続きを読む

  1. 1
  2. ...
  3. 2116
  4. 2117
  5. 2118
  6. 2119
  7. 2120
  8. 2121
  9. 2122
  10. ...
  11. 2129