「かっぱ寿司」にまつわる記事
自宅に寿司職人を招いてのパーティーと聞くととんでもないセレブを思い浮かべてしまいますが、意外と庶民の私たちでも実現できちゃうかもしれません!
先日、かっぱ寿司が期間限定で提供をスタートしたのは「出張回転寿司サービス」。
なんと、おうちにお寿司屋さんがやって来て回転寿司を楽しめるという体験ができるんです! たまにはこんな贅沢を楽しんでみるのも悪くない……!?
あなたはご存じでしょうか……かっぱ寿司が限定店舗で「モーニング」を始めていることを!
お値段も290円からととっても良心的で、メインと汁物をチョイスできるうえ、コーヒーも付けられるのでお得感満載なんです♪ しかもおにぎりや海鮮丼などバリエーションも豊富!
寿司の中でも贅沢なネタのひとつと言えば「大とろ」です。
お寿司を食べた満足感も味わえるうえに、なんだか贅沢しちゃったなと気分も高まる……あぁ愛しき大トロよ!
そんな高級部位「大トロ」を2020年5月13日からかっぱ寿司が数量限定で提供開始! しかも、かなり力を入れている「大トロ」なのだそう。これは期待する!
100円で寿司を提供しているかっぱ寿司が、さらにお得なことを始めていました。
2020年4月26日まで限定で、20%オフになるというクーポンを提供しているのです。もともとお安いのにさらにお安くなっているので、実際に注文してみると……!
大とろ、うに、キャビアといえば、聞くだけで心が躍る高級食材。これを一度に食べるなんて贅沢、皆さんは経験したことありますか? しかもたった300円で……!
現在、回転寿司チェーンの「かっぱ寿司」にて販売中なのが、この3つの海の幸を使った「三段つかみ寿司」。
シャリの上に大とろ、うに、キャビアが乗っているだなんて、まるで漫画の食いしん坊キャラが思い描く夢のお寿司そのまんまじゃん……!! ホントにそんな贅沢なお寿司が出てくるの!? 気になったのでお店で実際に食べてみることにしました!
ここ最近、キレッキレなメニューを連発している「かっぱ寿司」。超激辛寿司にトレンドのタピオカドリンク、横浜家系ラーメンとのコラボ……そして、発見しちゃいましたよ。現在、期間限定で「クラムチャウダーの炙り押し寿司」なるお寿司が登場しているではないですか!
……いやいやいや、そこはネタに走らなくていいから! 新鮮なネタのほうで勝負してくれればそれでいいから!!!!
しかし、北海道フェアの「ポテトサラダ軍艦」が絶品だったという前例もあるかっぱ寿司。これはひょっとしてひょっとするとめちゃんこおいしい可能性もアリ……!? というわけで、実際にお店で食べてみることにしました!
もしかしたらかっぱ寿司は、寿司よりもラーメンの方が美味しいのかもしれない……!
かっぱ寿司に通いつづけて31年。ここ最近のかっぱ寿司は、有名店とのコラボ企画「本格ラーメンシリーズ」が大ヒット。全種類食べてきたけど、どれも至極の一品ばかりでした。
そんななか、2019年9月11日から登場したのは「吉祥寺 武蔵家監修 家系ラーメン」です。今までのラーメンも美味しかったけど、今回登場した家系ラーメンは、回転寿司の特徴をパーフェクトに生かしたラーメンだったのです!
これまでも食べ放題や、一貫ずつオーダーできる「一皿50円(一貫提供)」などさまざまなサービスを取り入れてきた「かっぱ寿司」。この夏、新提案するのは「ちょいかけ シビ辛ソース」だそう。
レベルの異なるシビ辛ソース3種類がそろうほか、さらには誓約書に署名した人だけが挑戦できるという「シビ辛 炎魔ソース」なるものまで……! こちら、ハバネロの約10倍の辛さをうたう唐辛子「ブート・ジョロキア」を使用した激ヤバソースなのだとか……。
おいおい、誓約書が必要ってどんだけだよ~っ!? というわけで今回、辛いもの好きライターの私が「かっぱ寿司」で全4種類のシビ辛ソースをチェックしてきました!
大流行中のタピオカドリンク。店によっては行列ができるほど大人気ですよね。
でもでもっ! 並ばなくても美味しいタピオカドリンクが飲める意外なお店を発見しちゃいました。それは、みんな大好き「かっぱ寿司」です!
昨年から大ブームのチーズハットク(チーズホットドッグ)!
揚げた衣に砂糖やケチャップやマスタードがトッピングされ、甘じょっぱさが癖になる韓国の屋台フード。パクッと食べるとチーズがとろ〜〜〜んと伸びて映える映えると大人気!! 今やチーズハットグを求め専門店の前に大行列ができています。
そんな話題のグルメ「チーズハットク」が、なんと全国のかっぱ寿司で食べられるというんです!
並ぶのがイヤでなんとなく避けていたけど、話題のチーズハットクが全国チェーン店で食べられるなんて嬉しすぎる〜! でもなんで回転寿司なんだろ……しかもかっぱ寿司。
かっぱ寿司の暴走が気になり、さっそく食べに行ってきました!
2018年12月18日、かっぱ寿司が久しぶりに大革命を起こしました。
なんと、「原点である100円寿司を強化」という嬉しい宣言をしたのです!
ここ最近ラーメンに死ぬほど力を入れていたかっぱ寿司。150万杯も売れてラーメンばかりが話題になり、かっぱ寿司、もしかして寿司屋やめるの?「かっぱラーメン」に改名するの? と心配していたのですが、かっぱ寿司は寿司を捨てていなかったようです!
ということで、かっぱ寿司ラバーの私は新作発表会に潜入! 実際に食べてきました。そして、感想を正直にお伝えしますよー!
毎月1のつく日(1日、11日、21日だけ)は「ステキなぼっちの日」です。Pouchでは担当ライターが体を張ってぼっちの限界に挑み、ぼっちの可能性を広げるべく、世の中のさまざまな場所でぼっちでも楽しく過ごせるかどうかを誠心誠意、検証しています。
そして、本日11月1日は寿司の日。
ということで、私の大好きな大手回転寿司チェーン店でハシゴ酒を決行。“回転寿司飲み”は巷で人気の飲み方。お通し代もなく、美味しいお寿司を手軽に堪能できて、ひとりで飲むときには最適なのであります。
そこで今回は、「くら寿司」「スシロー」「かっぱ寿司」をハシゴ酒。どこが1番ひとり飲みに最適か比べてみました。
かっぱ寿司が平成最高のサービスを始めた…‥かもしれない!!
かっぱ寿司といえば、回転寿司にタッチパネルを導入したり、注文したお寿司を新幹線で届けるなど、回転寿司業界の革命児であり不動の王者でした。しかし、それも今は昔のこと。
最近は、スシローやくら寿司に押されに押されてしまい、とうとう1皿1貫50円(税抜き)のお寿司のサービスを始めたかっぱ寿司。「もうそれ寿司やない、駄菓子やで」と心配だったものの……はっきり言って最高だったのです!!