「クッキー」にまつわる記事
『ステラおばさんのクッキー』で大人気だったあのイベントが2023年、帰ってくるよ~っ!!!
今年1月から、毎月19日に全国39店舗で定例開催されることになったのは……そう「クッキー詰め放題」。
子どものころに夢見た「袋がパンパンになるまでクッキーを詰めこみたい♡」という思いを、ここぞとばかりに叶えちゃいましょっ☆
可愛いデザインの缶に、ぎゅっと詰まったクッキーたち……あぁ、クッキー缶ってなんであんなに私たちをときめかせるんでしょうか!
そんな気持ちが最高潮に高まっちゃうイベントが2022年10月26日から阪神梅田本店でスタートします。
どこかなつかしい気持ちになれる “はいから” なクッキー缶や雑貨、アクセサリーが登場する「はいからハンシン」は要チェックですよ~っ!!
『ステラおばさんのクッキー』といえば、あま〜い香りが漂うクッキーのお店。
実はごはん系のメニューが食べられるカフェがあることをご存知ですか。しかも、ドリンクセットをオーダーするとデザートにクッキーが付いてくるんですって〜!
……それって、もしやとってもお得なのでは!? というわけで、実際にカフェへ行ってきました♪
東京・池袋にあるホテルメトロポリタンの人気企画「Suicaのペンギン」シリーズ。
このたび新たに登場するのは、花火がテーマの「Suicaのペンギン クッキー詰め合わせ」サマーバージョン! おなじみのSuicaのペンギンや子ペンギン、花火などを、クッキーで再現しています。
ペンギンたちのきゅるんとしたお目目といい、花火の華やかさといい、アレもコレも可愛すぎて目移り必至~~!
そごう横浜店で初開催されている「クッキー博覧会」には日本全国のおいしいクッキーが大集合!
「アトリエうかい」をはじめとする名店のクッキー、ご当地ブランド&海外ブランド、組み合わせを楽しめる「焼菓子マルシェ」や「日替わり限定品」も登場するらしく、甘いもの好きには天国でしかないんです。
会場中にいい匂いが漂っていそうだし、もはやブラブラ歩くだけで幸せになれそう〜♪
カフェやコンビニで1枚単位で売られていることが多い、手のひらサイズの大きめのチョコチップクッキーたち。
サクサクしたものやしっとりしたもの、中にはチョコがゴロゴロ入って、クッキーよりチョコを楽しむようなチョコチップクッキーあったりと、実は個性豊かなのです。
そんなチョコチップクッキーのトリコになり、昨年5キロも太ってしまった私だけど後悔はない。むしろ、この存在を知らなかったらもっと後悔するから……。
と、リアルクッキーモンスターになった私がいろんなお店で販売している大きなチョコチップクッキーを集めて早見表を作ってみました。
チョコチップのゴロゴロ感と、サクサクorしっとり感がひと目でわかるよ★
「クリスマス、サンタさんの “おやつ” は何を置いてたの?」
という質問をアメリカとオーストラリアの友人から聞かれた私。
……サンタさんの……おやつ??
サンタさんにプレゼントを入れてもらう靴下をベッドサイドに置くしか知らなかったけど、おやつを置くのは初耳!
でもいったいなんのために……!?
マカロンで有名なラデュレ。フランス・パリで創業した老舗パティスリーですが、日本の店舗でも実はマカロン以外にも様々なスイーツを販売しています。
そのなかでも、地域限定デザイン缶に入ったクッキーが販売されているって知ってました?
お店だけではなくオンラインでも買えるので、ちょっとしたギフトや自分へのご褒美にもぴったり。
私もさっそく自分用に買ってみたのでご紹介したいと思います♪
本日、2月28日は「ビスケットの日」です。
江戸時代に水戸藩士の蘭医がビスケットの保存性の高さに着目し、作り方を書いた手紙を送ったのが2月28日だったことに由来して、1980年に社団法人全国ビスケット協会が制定したそう。ほ〜。
ふと思ったんです。そういえばビスケットとクッキーってどう違うの?
定義の違いとかあるのでしょうか。気になったので調べてみたら、意外な結果に……。
ホッと一息つくティータイムや友達へのちょっとしたプレゼントにおいしいスイーツがあるとステキですよね。
今回ご紹介するのはなんともかわいい「ねこねこクッキー」!
人気イラストレーターの松尾ミユキさんが手がけた9種類のパッケージの中に優しいくちどけのクッキーに、優雅なティータイムを過ごせそうですよ♡
神戸生まれのパティスリー「アンテノール」のオンラインショップで、過去に好評だったお菓子の詰め合わせ2種が、2020年4月15日に数量限定発売されます。
商品は、銀座店「アンテノール銀座ブティック」限定で販売されていたスイートなお菓子の詰め合わせ「銀座サブレット」と、お酒のおつまみになるお菓子の詰め合わせ「銀座サブレット アントレ」。
とってもおいしそうなのはもちろん、キュートでレトロなデザインの包装も素敵。おうちでのおやつ時間、お酒の時間が待ち遠しくなっちゃいそう~!
愛知県やその周辺で育った皆さんにはおなじみの「よいこのおどうぐばこ」。首をかしげた「らいおん」のイラストが描かれたお道具箱で、昔この中に文房具や大切な宝物をしまっていたという方もいるのではないでしょうか?
そんな「よいこのおどうぐばこ」が、おやつに変身! クッキー、ラングドシャ、大福というご当地みやげになっちゃいました! らいおん柄のオレンジ色の箱をそのまま生かしたパッケージは、幼いころを思い出して、なつかしい気持ちでいっぱいになれそうです。
動物界の人気者のひとり、レッサーパンダさん。今回はそのありあまる魅力を堪能できる動画をご紹介します!
アメリカのオレゴン動物園(Oregon Zoo)がインスタグラムに投稿しているのは、レッサーパンダがクッキーを食べている動画。前足を上手に使ってはぐはぐしている姿がもうもうもうこの世のものとは思えない愛らしさなのです……!!
なんなんでしょうか、この100%可愛い成分しかない生き物は。これ、永久に見ていられる自信あるぞ……!!!!
10月も半ばを過ぎ、巷に増えてきたハロウィン関連の商品。洋菓子のヨックモックにも、ハロウィンにちなんだ商品や限定パッケージが登場しています。
箱や個包装には魔女や月が描かれていて、そのまま飾っておきたくなるくらいかわいい~!
「シガール」など定番商品もハロウィン仕様になっているほか、ギフトにぴったりなセットもあるんです☆
ハリウッド実写映画『名探偵ピカチュウ』のトレーラー映像に登場するや否や、瞬く間に話題となった “しわしわピカチュウ” 。
その可愛さに心つかまれる者が後を絶たず、二次創作に励む人が続出。つい先日は、LEGOでしわしわピカチュウを作ってしまった猛者をご紹介いたしましたが……。
今回新たにご紹介するのは、しわしわピカチュウのクッキー!
ツイッターユーザーの那島ナカヤさん(@n_akaya)が手がけた “しわチュウクッキー” はガチで販売してほしいほどグッドルッキングで、見つめるほどに愛おしさがこみ上げてくるんです。
先日、Pouch編集部で出たのがこんな話題。
「記事の撮影用にビスケットが必要で買いに行ったんだけど、コンビニやドラッグストアで売っているのはクッキーばかりでビスケットと書かれている商品はほぼ皆無! 探すのがめちゃくちゃ大変だった~!」
……へえぇー、そんなことが。でもよくよく考えてみたら、クッキーとビスケットの違いってナニ? 説明しろって言われたらできないかも。
ということで今回はクッキーとビスケットの呼び方の違いについて調べてみました! はてさて、皆さんはご存じでしょうか?
おやつタイムや小腹が空いたときはもちろん、忙しい日の朝食がわりにも大活躍してくれるおなじみのお菓子、クッキー!
このちいさなスイーツ、自分でも好きに作れたらいいな……と思うけれど、いざ自宅で作ろうと思うと、想像以上に手間がかかるんですよねぇ、これが!
生地を伸ばす、型抜きする、といった慣れていないと少々面倒な工程があるのもそうなんだけど、バターをしっかり練らなくちゃいけないのがちょっと大変。そもそもけっこう力がいるし、冬の寒いときにはバターがやわらかくなってくれない……
それでも、焼きたてのおいしいクッキーが食べたいッ!!
そんなみなさんのために(?)なのか、マヨネーズのキユーピーが面白い提案をしています。それはクッキーを作るとき、「バター」の代わりに「マヨネーズ」を使うこと。
マヨネーズなので練らなくていい、つまりバターを練る時間が省けて素晴らしい!……けど、少々心配でもあります。バターのあの甘い香りのかわりにマヨネーズのつーんとした匂いが入るのでは……。
でもキユーピーさんが言うんだからきっと大丈夫……でもやっぱり心配だ……。 ともあれ、「2色のマヨネーズクッキー」、実際に作ってみましょう♪