「万能調味料」にまつわる記事

ダイソーで鯛・海老・しじみ・昆布のだし塩が108円で買えるゾ…! おにぎりやお吸い物、炒め物で検証してみた

上白石萌音さんがテレビ番組で紹介して話題になった「だし塩」。

おいしそうだなぁ~と思っていたのですが、結局手は出ず。しかし最近、ダイソーでも「だし塩」を取り扱い始めたんです! しかも4種類も。

いろんな料理につかえるし、気軽に必要なぶんだけパパっと買えるってめちゃ便利では?

ということでさっそく購入し、だし塩おにぎり4種類・お吸い物・炒め物をつくってみました♪

→ 続きを読む

人気万能調味料からヴィーガン向け登場!  “緑の味覇(ウェイパァー)” はカラダにも地球にもやさしいよ♪

2022年4月1日に「味覇(ウェイパァー)」公式ツイッターがツイートしたのは

「新発売! 緑のヴィーガン味覇」

なるお知らせ。

4月1日ということもあり、てっきりエイプリールフールネタだと思ってたら……え、マジやん! 動物性不使用の緑のウェイパァーがホントに発売されていました~~~っ!!!!

→ 続きを読む

カルディで話題の調味料「ハリッサ」て知ってる?やみつきになる唐辛子ペーストだよ【 #火曜は辛いものを食べてスッキリする日 】

自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日

辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。

今回紹介するのはカルディコーヒーファーム「ハリッサ」(税込415円)。

「唐辛子をベースにした地中海生まれの万能調味料」という謳い文句に惹かれて買ってみたところ……これが旨味と辛さが後を引く、とんでもない“魔法のたれ”だったのです……!

→ 続きを読む

自販機にジュースじゃなくて「だし」が!! 700円する「だし道楽」を購入してみたら…超本格的だった

ある日、池袋の路上を歩いていてふと目に留まった自動販売機。「喉が渇いたしお茶でも買おうかな~?」なんてそばまで近寄ってみたところ……えぇぇーーーっ、ペットボトルのお茶かと思いきや、まさかの「だし」! 

唐突に自動販売機で液体タイプのだしが売っているではないですか!! しかもその自販機で売られている商品すべてが「だし」という謎の事態。

しかも、お値段は1本なんと700円! スーパーで売ってるものよりもずいぶん高いじゃありませんか。

そのときは「なんでだよ!」と通り過ぎたのですが、家に帰ってからもどうにもこうにも気にかかる……。というわけで、再度その自販機を訪れ、「だし道楽」を購入しましたよおぉぉ! 見せてもらおうじゃないの、自販機「だし」の実力を……!

→ 続きを読む

梅干しだけど見た目はトリュフ! ワインやシャンパンとも相性抜群だという “洋風梅干し” とは…?

梅干しといえば、ご飯のおともやおにぎりの具など、とにかく“和”のイメージ。そんな和の印象をくつがえす洋風梅干しが誕生するんですって!

紀州梅の新しい楽しみ方を提案する「プラムコンシェルジュ」から発売されるのは、ピューレ状の梅干しにチーズを練り込んだ「梅チーズ」2種類と、ピューレ状の梅干しを冷燻した万能調味料「燻し梅ピューレ」。

なんでもワインやシャンパンとも相性抜群らしいんです! なんてオシャレなの……!!

→ 続きを読む

【ピーナッツバターは万能調味料】箸が止まらないよぉー! ほうれん草のピーナッツ和えが想像以上のおいしさだった!

トーストしたパンに塗って食べるとおいしいピーナッツバター。とはいえ、使いきれずに冷蔵庫に残っていることもありますよね。そんなピーナッツバターが、なんでも調味料として立派に活躍するらしいとの情報を入手!

でもでも、よくアメリカの映画やドラマなんかでピーナッツバターとジェリーを挟んだサンドイッチを見かけるように、あれって完全に洋モノですよね。和食には合わないんじゃないの……!?

そこで、“ピーナッツバター万能調味料説”に半信半疑な記者が、ピーナッツバターを使ったほうれん草の和え物を実際に作ってみることにしましたー!

→ 続きを読む

めちゃ美味しい! パプリカで作った、真っ赤なコクあり万能調味料『マッサ』のお手軽レシピをご紹介!

パプリカとお塩で作るポルトガルの伝統調味料『マッサ』。今年の夏はマッサが流行りそう! ということで、パプリカを使った正統派赤マッサと、緑のピーマンを使った実験的緑マッサを作った記者

こちらを使って、和食の板前さんが2品、記者が自宅で4品、計6品のマッサ料理を作ってみましたよ!

→ 続きを読む