毎年頭を悩ませてる夏のキッチン暑すぎ問題。今年はホントにマジで勘弁してってレベルですよね……(汗)。
「今日は暑いからそうめんでいいや〜」と言われがちなそうめんですが、作り手からすると意外と工程数多くないですか? でもそうめんだけってのもなんかさみしい。
そんなときは旭化成ホームプロダクツの冷凍貯金テクニックを活用してみて♪ 夏にぴったりの凍ったまま楽しむレシピ『凍ったままぶっかけそうめん』作ってみたらめちゃよかったよ!
毎年頭を悩ませてる夏のキッチン暑すぎ問題。今年はホントにマジで勘弁してってレベルですよね……(汗)。
「今日は暑いからそうめんでいいや〜」と言われがちなそうめんですが、作り手からすると意外と工程数多くないですか? でもそうめんだけってのもなんかさみしい。
そんなときは旭化成ホームプロダクツの冷凍貯金テクニックを活用してみて♪ 夏にぴったりの凍ったまま楽しむレシピ『凍ったままぶっかけそうめん』作ってみたらめちゃよかったよ!
ささっと作れて気軽に食べられる夏の時短飯といえば、素麺。
たまには “ちょっといい素麺タイム” を楽しみたいのなら、形がユニークで細く長い麺がくるくる巻かれた、丸まげ状の手延べ素麺「大門素麺」はいかが?
富山県の名産ですが、楽天でも気軽に購入できちゃったのでポチってみました。
今年もそうめんをヘビロテする暑い季節が到来! 普段 “そうめんはめんつゆ派” の方も、そろそろ変化球を楽しみたくなってきちゃったんじゃ?
そんなときは、そうめんをラーメンみたいにガッツリ楽しめる「ヤマサ 麺屋一杯」のストレートつゆを試してみて!
編集部に届いた「鶏がら煮干つゆ醤油」と「鯛だしつゆ塩味」を食べ比べてみたら、そうめんランチに新しい風が吹いちゃったぞ♪
初夏の「フランフラン(Francfranc)」にやってきた、ひと足早いサマーアイテム!
いまSNSで話題になっているのは、昨年2023年も大人気だった「冷たいドリンクを入れると色が変わるタンブラー」。今年は待望の新色も登場するようなんです。
夏の日差しにぴったりな鮮やかな色に溢れた新商品をチェックしていきましょ♪
先日、長崎県南島原市主催のプレスツアー「心浄化旅」に参加してきました。さまざまな観光スポットやアクティビティを体験、今まで訪れたことがなかった南島原市の魅力をヒシヒシと感じた2日間。
今回はそのツアーで訪れたお店の中から、ロケーションもお食事も最高に素晴らしかった「山の寺 邑居」をご紹介します。
長崎空港から車で1時間半、走っていたミニバスは街中からいつしか山道へ……何々、どこに連れて行かれるの?
ソワソワしながらたどり着いたのは、手延べそうめんと地野菜の天ぷらがとんでもなくおいしい名店でございました。
前回の記事で初めてZENBヌードルを実食したワタクシ、そのおいしさとポテンシャルの高さにハマってしまいました。
というわけで今回は、ZENBヌードルの細麺タイプを公式サイトで気になったレシピで調理&実食!
結論からいうと、丸麺とは違った麺としての食感の楽しさがあり、甲乙つけがたいおいしさでしたよ〜!
今ではすっかり看板商品になった無印良品のレトルトカレー。お店に行くたびに、ついついかごに入れてしまいます。
ごはんにかけてカレーライスでいただくのが定番ですが、これからの季節にはぜひそうめんのつけ汁としてアレンジしてみて! いつものそうめんが食欲をそそるエスニックな逸品になっちゃうよ。
無印のアレンジレシピ「グリーンカレーそうめん」では「素材を活かしたカレー グリーン」と「素材を活かしたカレー イエロー」を使用していますが、実はこの2商品はどちらも5辛。
ちょっと辛さに自信がなかったので、今回は「素材を活かしたカレー グリーン」(5辛)と私の推しである「ブラウンモイリー(海老のココナッツカレー)」(3辛)でつくってみることにしました!
ズボラ街道まっしぐら、常に「日々の家事をできるだけラクしたい」ことに情熱をメラメラ燃やしている私。
先日「これは……この夏最高すぎるっ!!」という神レシピを見つけちゃいました。
それが、おさかなソーセージや冷凍食品でおなじみのニッスイの公式レシピ「サバ煮汁の冷汁」。暑くて食欲がないときでもさらっと食べられそう、しかも材料を混ぜるだけで完成というお手軽さなんです!
夏の風物詩的な食べ物といえば、そうめん。ちゅるんとしたのど越しが心地よく、夏バテで食欲がなくてもそうめんなら食べられるという人は、少なくないことでしょう。
ある日のこと、そんな「そうめん」について、 Pouch 編集部内で激論が発生したんです。
テーマは、「みそ汁にそうめんを入れるか否か」。編集部スタッフが西日本の旅館に宿泊したところ、みそ汁にそうめんを入れたものが出てきて、心底驚いたというんです。
このところ、毎日暑いですね。こう暑いと料理をする気も起きず、ついついコンビニの冷たい麺類を買ってきちゃう……なんて皆さんも多いのでは?
けれど、コンビニグルメって見た目がそっけなくて味気なさそうに思えちゃうことも。
そこで今回ご紹介したいのが、コンビニのそうめんやフォーが簡単アイデアで可愛いワンコに大変身しちゃう裏技! このワザ、ぜひとも真似した~いっ!!
♪夏が来る〜! きっと夏は来る〜! 頑張ってるんだから絶対くる〜!
冒頭から大黒摩季の名曲『夏が来る』を熱唱してしまいましたが、ついこの前まで本当に夏なの? ってくらい涼しかったのに、ここ数日で急にカーッと暑い日が続いてますね! 夏、来ましたね!
さて、暑くなると食べたくなるのが冷やしそうめん。そういえば子供の頃って「流しそうめん」よくやってたよな。あれやりたいな〜。
———毎月1のつく日(1日、11日、21日だけ)は「ステキなぼっちの日」。というわけで、今回のぼっち企画はひとりで「流しそうめん」です。
お家で流しそうめんができるタカラトミーのヒット商品「そうめんスライダー」の新作「ビッグストリーム そうめんスライダー ナイトプール」を借りて、ひとりでも流しそうめんは楽しめるのか、をやってみましたよ〜。
夏バテ気味のときでも、さっぱりおいしく食べられる「そうめん」。が、しかし!! よく食べるせいか、薬味を変えるだけでは物足りなくなってしまいます。食べ方のバリエーションに乏しいのが、悩みの種だったりしませんか?
そんなそうめんの斬新なレシピを、雪印メグミルクが紹介しているのを見つけてしまいました。このレシピ、つけダレがすごいんです。めんつゆと牛乳を混ぜたモノなんです。
……めんつゆと牛乳って合うのかな? 早速作ってみました!
「はなまるうどん」といえば讃岐うどんのチェーン店。温かいのから冷たいの、つけだしにかけだし、バラエティ豊かなトッピングとさまざまなメニューがリーズナブルにそろいます。
が、それは「讃岐うどん」に限った話かと思いきや……2017年6月2日から登場するのはなんと「うどん県のそうめん」! いったいなぜ「はなまるうどん」であえて「そうめん」を売ろうというんでしょうか……!?
夏といえば流しそうめん。自宅で楽しめるウォータースライダー型流しそうめんマシンとして2016年6月に発売され、大きな話題を呼んだのが「ビッグストリーム そうめんスライダ ー」です。
走麺距離3.6メートルという見た目のインパクトと「東京サマーランドデザイン監修」の本格的な造形で、即完売するほどの反響があったそう!
2017年はそれがさらにスケールアップ!! 走麺距離全長5.0メートルを達成した進化版「ビッグストリーム そうめんスライダー エクストラジャンボ」となって登場しちゃいました!
冷蔵庫で見つけてしまった賞味期限ギリギリの食材。めっちゃ残っているけど今はぜんぜん食べる気になれない、どうしたらいいんだ!! と、冷蔵庫の前で嘆き悲しむ……なんてことはありませんか? 私は、すごくよくあります!
しかし、そんな絶望感いっぱいの気持ちを180度変えてくれる素敵なイベントがあるという情報をキャッチ! それが、今回ご紹介する「サルベージ・パーティ」(略称:サルパ)です。
どうやら、「あらゆる残り物をステキな料理に大変身させる」というものらしい……なにそれ、ステキすぎる! ちょっと参加してみようじゃないですか! 2017年3月8日に行われた、拡大バージョンのサルパに行ってみました!
冷え冷えのココロとカラダに染みるお鍋の季節がやってきましたね。野菜や肉などの具材を切って入れるだけで、おいしくてあったまるごはんが食べられるなんて「お鍋料理」を発明してくれた先人たちにあらためて感謝の気持ちでいっぱいです。
作る側としたら「毎日鍋でいいよ!(楽だから)」と思いがちですが、毎日同じ味だといくらおいしいとはいえ、ちょっと飽きてきちゃいます。
そんなあなたにぜひおすすめしたいのが、無印良品の「手づくり鍋の素」シリーズの新作。「ビスク鍋」「サムゲタン鍋」「胡麻味噌坦々鍋」の3種類が本日11月2日より(ネットストアでは4日より)発売されます。珍しい味ばかりで気になります!
面倒だった湯煎方式を止め、箱ごと電子レンジでチンできるようボンカレーが改良された2013年以降、ボンカレーを手がける大塚食品では、いつもの定番ラインアップ(甘口・中辛・辛口・大辛)に加え、夏と冬に季節限定のボンカレーを発売している模様。
そして今夏の季節限定商品として6月22日(月)に発売されるのが「ボンカレーゴールド 太陽のキーマカレー」。このカレー、冷やしても美味しいんですって!!
昨日7月7日、当サイトでも以前お伝えした話題の「カップヌードルライトそうめん」がいよいよ発売されました。
カップヌードルなのに「そうめん」、その上「カップヌードルライト」なので、カロリーオフ。むむむ、これは流行に敏感で、なおかつボディラインが気になって仕方がない女子的には外せない1品……! ってなわけで、早速発売日にゲット、試食してみましたよぉ!