3年ぶりに迎える行動制限なしのクリスマス。し・か・も……今年2022年は土日にイブとクリスマスが重なるんです!
今回ご紹介するのは「都内近郊で体験できるイルミネーションイベント7選」。都内近郊でセレクトしているので1日に何カ所か回ることも可能です。
「寒くてお出かけなんて…」って思っている人も、これをみたらいつの間にか足を運んでいるかもしれませんよ♪
3年ぶりに迎える行動制限なしのクリスマス。し・か・も……今年2022年は土日にイブとクリスマスが重なるんです!
今回ご紹介するのは「都内近郊で体験できるイルミネーションイベント7選」。都内近郊でセレクトしているので1日に何カ所か回ることも可能です。
「寒くてお出かけなんて…」って思っている人も、これをみたらいつの間にか足を運んでいるかもしれませんよ♪
1907年から1908年にかけて、オーストリアの画家グスタフ・クリムトによって描かれた名画『接吻』。
クリムトの黄金時代を代表する作品にして、最も有名な本作の世界観を味わえるイルミネーション(!)が日本に登場しました。
『接吻』に描かれた男女のように黄金の光に包まれながら、ベストショットを撮影しちゃいましょ!
今年のみなとみらいのクリスマスを彩るのは、「魔法ワールド」!
現在、みなとみらいでは「ハリー・ポッター」をテーマに、クリスマスまでの期間限定イベントを開催中です。クリスマス×魔法界といったら、もう間違いないに決まってるんじゃ……‼︎
今回は開催会場となる2施設の様子を、それぞれハリポタファン目線でレポいたしますっ☆
さがみ湖リゾート プレジャーフォレストで2022年11月12日から開催される「すみっコぐらしイルミネーション」。
さがみ湖イルミリオンとのコラボによるすみっコぐらし初のイルミネーションイベントということで、早くも注目が集まっています!
先日速報をお伝えしましたが、このたび新たにオリジナルフードやグッズなどの詳細が明らかに。さっそくチェックしましょ~っ!!
クリスマスのお楽しみ、“イルミネーション” 。
東京ミッドタウンでは「Meets Christmas」をコンセプトに、巨大ドームと約300個の照明からなる “光の舞台” や “クリスマスパーティーのクラッカーをイメージしたツリー” など多種多様なイルミネーションイベントを展開します。
ここでしか体験できない光の演出が盛りだくさんで、もはやすべてが見どころ。ひとつたりとも見逃せませんっ!
東京の冬の風物詩といえば「イルミネーション」!
今年も都内各地で行われるようですが、「人混みを避けてじっくりとイルミネーションを堪能したい……」と思う人もいるかもしれません。
そうしたニーズに応えるのが、日本交通による冬限定企画「イルミネーションタクシー」。
自宅から「ドア to ドア」でイルミネーションスポットを巡れちゃうんです♪
日本全国の『美少女戦士セーラームーン』ファンのみなさ~ん!
なんとこの2021年冬、「さがみ湖イルミリオン」×劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』がコラボした、イルミネーションイベントが行われるそうなんです!
会場には、巨大な「幻の銀水晶」や「守護星マーク」をあしらったカラフルなイルミネーションをはじめ、魅力的な絶景スポットが続々登場。
絶景と一緒に、作中の楽曲も楽しめるらしく、ファンにとってはたまらないはずっ♪
クリスマスは、1年のうちで最も盛り上がるイベントのひとつ。でも今年はコロナ禍で、そのお祝いも例年通りとはいかない国は、日本だけではないみたい。
そんな状況の中、リトアニア共和国の写真家、アダス・ヴァシリャウスカス(Adas Vasiliauskas)さんが首都・ビリニュス市と協力して市民に呼びかけたのが、アパートやビルのバルコニーにクリスマスの装飾をほどこすという提案。
このプロジェクトからは素敵なイルミネーションがいくつも生まれているんです!
スコットランドのファイフにある町・ニューバーグでは、毎年素敵なクリスマスイベントが行われています。
そのイベントとは、地元の子どもたちが描いた絵を街を彩るクリスマスライトにするというもの!
ホリデーシーズンになると、素朴で温かみのあるモチーフのライトが、町中を彩るようなんです。
アメリカ・カリフォルニア州トレイシーで、ハロウィンにちなんだライトショーが行われています。
ショーの会場は住宅街にある民家。何万というライトを用いて、家の壁に光るジャック・オー・ランタンやスパイダーを浮かび上がらせていて、見ごたえたっぷりなんです。
しかもライトが作り出すモチーフは音楽に合わせて形を変えるらしく、なんとも壮大~~~!
夜間の帰宅時や深夜のトイレなど、暗闇の中を移動するときに心配なのが、家具にぶつけたりつまづいたりという “ちょっとした危険”。
そうした不安を解消してくれるのが、イルミネーションのような光を放つドアノブ「イルミノビ(Illumiknobi)」。
モーションセンサーが人の動きを感知して、ドアノブの周囲に美しい光のパターンを生み出してくれるんです。
大人気すぎて今や “冬の風物詩” となったイルミネーションイベント「青の洞窟」が、今年も帰ってくる~! 2019年11月29日から12月31日までの期間、東京・渋谷の渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木を会場に開催されます。
今回使用される電球は約60万球。体験型アトラクションも初登場するらしく、例年以上の盛り上がりを見せそうなんです♪
今年2019年に大ヒットしたディズニー映画『アラジン』。10月9日には『アラジン MovieNEX』が発売されています。
これを記念して11月14日より東京・カレッタ汐留でスタートするのは、『アラジン』の世界観をイメージしたイルミネーション「Caretta Illumination 2019 ~魔法の洞窟~」。
会場中央に設置されたメインツリーには “魔法のランプ” も登場するそう。想像しただけでワクワクするう!
年末のお楽しみといえば、なんと言ってもイルミネーション。クリスマスが近づくにつれて、街中にもどんどん増えていっていますよね。
でも……イルミネーションにつきものなのが、「寒さ」と「人混み」。
特に「人混み」は厄介で、あまりに混雑しすぎていると、ロマンチックもへったくれもないといった状態になることもしばしば。そんなときに便利なのが、「貸し切りイルミ」という手段。
今年もイルミネーションのシーズンがやってまいりました! 各地で催される豪華なイルミネーション、どれも楽しみですね。
さて今回ご紹介するのは、2018年11月15日〜2019年2月14日まで開催予定の、東京・汐留にある「カレッタ汐留」のイルミネーションです。
独特の世界観で来場者を魅了する、毎年恒例のカレッタイルミ。今年はディズニー映画『アナと雪の女王』と『塔の上のラプンツェル』をテーマにした、2種類のイルミネーションショーが開催されるそうですよ。
ディズニーランドのエレクトリカルパレードにも負けない、華やかなイルミショーが楽しめそうな予感……!
加湿器に求めるもの。もちろん実用性は言うまでもないけれど、でも女性であれば「かわいさ」も欲しいもの。だって毎日のように目にするものだし、ね!
今回ご紹介するのは、2018年11月上旬に発売予定の「ソフトクリーム型ミニ加湿器」。おいしそうな見た目にやさしいパステルカラーで夢カワすぎる~っ! お部屋に置いてもデスクまわりに置いても、目にするたびにご機嫌になれちゃいそうです。