「ステッカー」にまつわる記事
浮世絵の中には、動物たちが人間のようにふるまう擬人化作品がたくさんあります。
勇ましい顔つきで相撲を取ったり、大喧嘩をしたり、楽器を演奏したりしながら、ユーモアたっぷりにイキイキと動き回る動物たち。絵の中だけでなく、暮らしのあちこちに登場させることができたなら……!
そんな思いのもと誕生したのが、太田記念美術館×フェリシモミュージアム部による “ダイカットステッカー” です。ふとした視線の先に “浮世絵アニマル” がいる世界、想像するだけでワクワクしませんか?
これほどの適役はいないかもしれない……。タレントのMattさんと液体蚊とりブランド「アースノーマット」との夢のコラボが実現しちゃいました!
このたび公開されたのは、互いの“マット”の文字をかけた「アースノーMatt」なるウェブCM。
蚊や子ども、ワンコまでもがMatt化しちゃうという面白すぎるCMになっているんです~!
30代女子にほどよくモードで実用的なファッションを教えてくれる『InRed(インレッド)』。2019年1月号(2018年12月7日発売)の付録も、この“ほどよいモード感”が絶妙な内容となっております。
「ムーミンと過ごす冬 リトルミイの福袋」と銘打った付録は、「リトルミイ」のトートバッグ、ステッカー、ぽち袋の3点セット。どれも使えそうだけど、中でもコーデュロイ生地の紺色トートは寒~い季節にピッタリな感じ……♡
今回、宝島社から実物を送っていただいたので、くわしくチェックしてみたいと思います~!
20歳の頃、わたしは夏フェスで誰よりも目立つべく、背中に大きなタトゥーを入れたことがあります。
しかしタトゥーはタトゥーでも、このとき挑戦したのは2週間ほどで自然に消えるという “ヘナタトゥー” 。横浜のとあるヘナタトゥー屋さんで肩甲骨のあたりに鳥の絵を描いていただき、フェス会場では「それかっこいいね!」「どこで彫ったの?」といろんな人に話しかけてもらったことをよく覚えています。
2018年4月21日、木村カエラさんがインスタグラムで「いまハマっているもの」と紹介していたのは、カナダ生まれの100%オーガニック成分タトゥー「インクボックス」。500種類以上あるデザインから選べるうえ、約2週間で自然に消えて手軽なのに、本物のタトゥーのような発色なのです。
1日あたり、それなりの時間を過ごす場所のひとつが、トイレ。いつも目にするところだからこそ、トイレをちょっぴり変えるだけで、かなりの気分転換になると思うんです。
リトアニアのデザインスタジオ「Gyva Grafika」が請け負ったのは、レストランのトイレの壁の改装。名付けて、「WC for Architects」プロジェクト!
“古いタイルはそのままに改装してほしい” というオーダーを見事に叶えた改装後のトイレは、一歩足を踏み入れたらなかなか出てこれなくなる、アーティスティックな仕様へと様変わりしていました。
「かわいい~っ♡」で買ったはいいものの、意外と使わずに棚の奥底に眠ってることも多いマスキングテープ。そんなマステもふたたび再活用できそうなお役立ちアイテムが、MIWAXが販売している「マスキングテープのためのカッティングマット 」なんです。
このアイテムは、カッターで工作するときなどに使うカッティングマットにイラストが描かれているもの。マットの上にマステを貼り、イラストに合わせてカッターでカットするだけでマステがシールに変身~っ! ……あら、この発想はなかったわ!!
レトロな雰囲気が漂う温泉街として、最近ちょっと注目を集めているのが奈良県天川(てんかわ)村の洞川(どろがわ)温泉です。みたらい渓谷や天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)、ごろごろ水など見どころも多いし、の~んびりと羽を伸ばすにはもってこいのエリアです。
先日、たまたま洞川温泉を訪れる機会があり、ふらふらと散策していると……うお、何じゃこりゃ! とっても珍しいものを、発見してしまいました!
キュートでちょっとクレイジーなデザインを手掛けるフィンランドのデザイナー集団「Made of Sundays」。今回は彼らが手がけたとってもユニークなドア用ステッカーをご紹介しちゃいます!
このステッカーがあれば、シンプルなお部屋のドアが一気にイメチェンできちゃうよ☆
自分が駐輪しておいた自転車が、戻ってきたらなくなっている……。こんな事態に遭遇したときの驚き、悲しみ、ショックは計り知れません。けれど、皆さんもこれまでに一度ぐらいは愛チャリを盗まれた経験があるのでは?
以前、Pouchでは「駐輪禁止区域に自転車を置く気を一瞬でなくさせる方法」をご紹介して反響を呼びましたが、今回ご紹介するのはコチラ! 「自分の自転車を盗まれないようにするアイデア」。
このたびヴィレッジヴァンガードから発売されたのは、誰もが自転車を盗む気がうせる「鳥のうんちシール」!
美人でも美人じゃなくても、イケメンでもイケメンじゃなくても、誰でもトイレに行きます。そう、人間だもの。毎日、何回かは誰だってトイレに行くのです。
自宅はさておき、外出先でトイレに行く際、男性用と女性用が分かれていたら迷わず女性用のトイレに入りますよね、だって女性だから。女性というのは恐らくみんな、洋式トイレでは座って用を足すと思われます。記者も女性だから、もちろんそのようにします。
だけど男性は、たぶん立ったまま用を足すワケです。男性になった経験がないから分からないのですが、洋式トイレの場合だと便座をあげて、立ったまま用を足すのでしょう。これ、男女共有の洋式トイレでは「座りション」を標準スタイルにしてくれないかな~、なんて。
7月18日(金)~8月17日(日)、キデイランド49店舗で「ふなっしー 夏の梨汁ブシャー祭り」が開催されるようです。アロハデザインのオリジナルグッズがたくさん用意されているみたいで、夏らしさ全開なっしー! 購入者特典の限定ステッカー&ショッパーも見逃せないのです♪
映画「スター・ウォーズ」の見所といえば、ストーリーのいたるところに登場するキテレツな宇宙生物たちもその一つ。中でも「エピソード6 ジェダイの帰還」に見られるサーラック、別名カークーンの穴は印象的でしたよね。
ん? 思い出せない? 惑星タトゥイーンの砂漠で、大口をパックリ開けてたあいつですよ! まるで蟻地獄のように、容赦なく落ちてきたものを吸い込んでしまう、あいつです。本日ご紹介するのは、そのサーラックの登場シーンををトイレで再現してしまうというステッカー。その発想、ありそうでなかった!!