舞台女優として、コスメ情報の収集をほぼ毎日している私。ある日、なんとも変わったコスメを発見してしまいました。
それは「貼るアイシャドウ」。
アイシャドウを貼るってどういうこと……!?
あまりに気になって実際に購入したのでレポートしたいと思います!
舞台女優として、コスメ情報の収集をほぼ毎日している私。ある日、なんとも変わったコスメを発見してしまいました。
それは「貼るアイシャドウ」。
アイシャドウを貼るってどういうこと……!?
あまりに気になって実際に購入したのでレポートしたいと思います!
10月は舞台女優の五條なつきが、毎週金曜日にハロウィンだからこそ楽しめる舞台女優のマスクメイク術「#マスクDEハロウィンメイク」をお届けしております♡
今回はいよいよ最終回ということで、小さい頃から憧れだったセーラームーンメイクに挑戦!
漫画みたいな大きな瞳になれるメイクのコツや、ウィッグをかぶるときのメイクのポイントも解説します。
メイクは顔だけでなく心も変える力があるので、演劇の世界だとメイクは役作りにとってものすご〜く重要。
もうすぐハロウィンですし、2021年はマスクを生かしたハロウィンメイクを楽しみましょう! マスクがあれば、メイクも目から上だけでいいのでハードルもグッと下がりますよ〜!
10月は舞台女優の五條なつきが、毎週金曜日にハロウィンだからこそ楽しめる舞台女優のマスクメイク術「#マスクDEハロウィンメイク」をお届けしております♡
第4回はキラキラアイテムを使ったジャスミン風メイクに挑戦!
簡単に映えメイクができるので、実はメイクが苦手な方にもぴったりです。
メイクは顔だけでなく心も変える力があるので、演劇の世界だとメイクは役作りにとってものすご〜く重要。
もうすぐハロウィンですし、2021年はマスクを生かしたハロウィンメイクを楽しみましょう! マスクがあれば、メイクも目から上だけでいいのでハードルもグッと下がりますよ〜!
10月は舞台女優の五條なつきが、毎週金曜日にハロウィンだからこそ楽しめる舞台女優のマスクメイク術「#マスクDEハロウィンメイク」をお届けしております♡
第3回はハロウィンらしさ満載のヴィラン「クルエラ」に大変身するマスクメイクです!
メイクは顔だけでなく心も変える力があるので、演劇の世界だとメイクは役作りにとってものすご〜く重要。
もうすぐハロウィンですし、2021年はマスクを生かしたハロウィンメイクを楽しみませんか? マスクがあれば、メイクも目から上だけでいいのでハードルもグッと下がりますよ〜!
美しいパッケージも魅力的な中国コスメ。
これまでPouchでもフラワーノーズやズーシーの不思議の国のアリスパレットなどをご紹介してきました。
今回紹介するのは魔法が使えそうな「SUSISU(スーシース)」のアイシャドウパレット!
発色&ラメ感が最高な大人が遊べるコスメで、ハロウィンにぴったりのアイメイクを提案したいと思います。
今年ももうすぐやって来るハロウィン。ただ、昨年までと違って考えなくてはいけないのが「コスプレ時のマスクはどうする?」問題ではないでしょうか。
そんな中、ヘアメイク&ネイルサービスをおこなう「アトリエはるか」では、オリジナルマスクを使ったハロウィンにピッタリなメイクメニューを提供中なんです!
東京・渋谷で暴動が発生したこともあり、注意喚起も多い平成最後のハロウィン。ルールやマナーを守って、楽しく仮装やパーティーをしたいところです。
というわけで、気分を盛り上げてくれるハッピーでファンキーな話題をご紹介しましょう☆
注目したのは、今やインスタグラマーとしても大人気の、黒柳徹子さんのインスタグラムです。
今年もハロウィンがやってきましたー! Pouchでは毎年 “100均の道具だけでできるハロウィンメイク” を紹介し、100円ショップの優秀な商品に感動してきました。今年は何をやろうかなーと思っていると……。
「私たちを変身させてちょうだい!」と、アラサー&アラフォーのPouch編集部員から突然指令が…!
「そもそもハロウィンのイベントって変身企画ではなく、怖い格好をしてオバケを驚かす文化なんですよ」と恐る恐る反論しようとすると、「この年齢でもイタくない感じの仮装ね。とにかく明日よろしく」と言い残し、去ってしまいました。な、なんてこったぁあ! もうすでにオバケより怖いんですけど!
いよいよハロウィン本番! みなさん準備は万端ですかー!?
衣装やヘアをばっちりキメてもメイクがいまいちだと、クオリティーが一気に下がってしまうものです。というわけで本日提案したいのは、誰でもすぐさま不気味な顔になれる、眉なしメイク。
「眉を剃るのは無理……」と思ったそこのあなた、安心してください、眉は1ミリたりとも剃りません! 使用するのは水溶性のスティックのり。メイクアップアーティストのArabia FelixさんがYouTubeに投稿した動画を参考に、それではレッツチャレンジ☆
いよいよ、今週末に迫ったハロウィン。仮装の準備はもう、お済みかしら?
これから考えるという皆さまに、ぜひとも参考にしていただきたいのが、イギリスを拠点に活動するプロ・メイクアップ・アーテイスト、Shonagh Scottさんによる「ディズニープリンセス」メイクです。
なになに? 「ディズニープリンセスなんてありきたりでイヤ」ですって? いやいやとんでもない。Scottさんが手掛けるメイクは、ディズニープリンセスはディズニープリンセスでも、あなたがイメージするそれとは全っ然違うから!
奇抜なハロウィンメイクは、年に1度しか行わないのでコスメ代を安く抑えたいところ。とくに、普段使いできないような奇抜なカラーのアイシャドウやリップは、なおさらです。
そんな時にオススメなのが100均コスメ! たとえ使い切れなかったとしても、わずか100円(税込108円)なので罪悪感はありません。しかも意外と種類が豊富だったりします。ちなみに記者は、昨年、100均オンリーのハロウィンメイクをやってみたところ、かなりイケることがわかりました!!
ということで、今年も100均ハロウィンメイクに挑戦しようと思います! 様々な100均のお店を巡ってみたところ、去年よりも圧倒的にハロウィングッズの種類が増えているっ! しかも、『パーティーつけまつげ』『タトゥシール』『牙』『仮面』など、本当にこれが100円なの? と驚くほど完成度が高いモノばかり。記者は5000円以上も買い込んでしまいました!(これってお得か…?)
映画『ティファニーで朝食を』といえば、オードリー・ヘプバーン主演の名作。黒いドレスにパールのネックレス、シガレットホルダーを手にした彼女の写真は、今見ても色あせないオシャレさ、美しさです。
それが一転して、ゾンビに変身……!? 今回YouTubeからご紹介するのは、オードリー・ヘプバーン風の女性がゾンビメイクをほどこしてゆくチュートリアル動画。
たしかにメイク技術はすごいけどさ……なぜオードリーがゾンビになる必要があるのかぜんぜんわからないよ!
トリック・オア・トリート!(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!)
日本でも定着しつつあるハロウィン。仮装パーティへの参加を予定されている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか? そのハロウィン仮装に欠かせないものと言えば、血のりや生傷メイク。それだけでグーッと雰囲気が出ますよね!
やってみたいけど本格的な顔料を買うのはちょっと……と、思っている方に朗報♪ 生傷メイクは身近な文具でできちゃうんです。プロセスも簡単。動画つきで紹介しちゃうよ!
まず、用意するのは水性マーカーです。しかし、これだけではリアリティが足りません。よりリアルな生傷にするための秘密のアイテムを使います。それは「水のり」!