この冬JR東日本から、新幹線をひんぱんに利用するリモートワーカーに向けた「コーヒーとシェアオフィスのサブスク」が新登場。
対象となるのは、この秋導入された「新幹線オフィス車両」の利用者。
新幹線での移動前後の時間をより効率的に過ごせるサブスクって、需要がありそう~!
この冬JR東日本から、新幹線をひんぱんに利用するリモートワーカーに向けた「コーヒーとシェアオフィスのサブスク」が新登場。
対象となるのは、この秋導入された「新幹線オフィス車両」の利用者。
新幹線での移動前後の時間をより効率的に過ごせるサブスクって、需要がありそう~!
帰省シーズンは、道路も電車も飛行機も、皆一様に激しく混みあいます。
なかでも新幹線の混み方はヘビーで、席を取り損ねた場合は、満員電車のような状態で1時間以上移動する羽目になることも……!
そこで今回は「新幹線で帰省するときあるある28」をご紹介したいと思います。帰省のお供に、ぜひ☆
大型で非常に強い台風19号の接近にともない、JR東日本が2019年10月12日から13日にかけて首都圏エリアの計画運休を発表しました。
台風が最接近する12日の午後にはほとんどの区間が運休に入ります。
普通列車だけでなく、特急列車や新幹線でも計画運休が行われるので、どうしても外出しなければいけないという人は今のうちにチェックしておきましょう。
皆さん、旅のおともにお気に入りのキャラクターを連れていきたいって思ったことはありませんか? ……え、「かさばる」「荷物になる」……たしかにそれはある!
そこで今回ご紹介したいのが4月初旬発売の「ムーミン ヘッドオープンキャリーケース」。
持ち手部分にムーミンのぬいぐるみを装着できるというとっても可愛いキャリーケースなのですが、なんとこのムーミン、裏返すとネックピローになるんです! どうでしょ、見た目が愛らしいだけでなく実用的。これならがぜん、旅に一緒に連れて行きたい気持ちになりませんか?
ソフトでクリーミーなアイスクリームが昨今の主流ななか、強度な固さを誇るアイスとして知られるのが井村屋の「あずきバー」。たしかに「鈍器として使えるんじゃ……」と思えるほどの固さですよね。おいしいけど。
実はこのあずきバーと肩を並べるほど固いアイスが他にあること、皆さんはご存じでしょうか? それが「#シンカンセンスゴイカタイアイス」こと、新幹線の車内販売で売られるスジャータアイスです。
このたびJR東海とJR西日本が実施する「THE席くじ」キャンペーンでは、なんと「スジャータアイス&あずきバー」1年分が景品として登場! 1個でも食べるのに難儀するカッチカチの固いアイスが1年分だなんて、ちょっと正気の沙汰とは思えないよ……!!
小さな子ども連れでの長時間のフライト。親としては「子供がグズったらどうしよう……」「狭いシートで何時間もじっとしててくれるかしら」なんて不安になってしまいますよね。
そんな思いを軽減してくれそうなお役立ちアイテムがアメリカから上陸しましたよ~! 「フライトット」は“ビジネスクラス並みの快適さで寝てくれる”が、うたい文句の「子供用機内エアークッション」なんです!!
これは子連れで飛行機移動する人たちにとって必需品になりそうな予感……?
いろんな企業やキャラクターとコラボしまくるほどに、ワーカホリック。 “仕事の鬼” としてよく知られているハローキティさんが、なんと今度は新幹線とコラボしちゃうらしいのです!
西日本の地域活性化をめざして2018年6月30日から新大阪〜博多間を運行するのは、その名も「ハローキティ新幹線」。
対象となるのは、博多駅を午前6時40分に出発して、新大阪に11時13分に到着する「こだま 730号」。そして新大阪を午前11時29分に出発して、博多駅に午後15時38分に到着する「こだま 741号」。毎日定期運行しているこの2つの列車が、ハローキティ色に染まります♪
お風呂にぷかぷか浮かべて遊ぶアヒルの形のおもちゃ、ラバー・ダック。それと同じく、おもちゃとしてはもちろんコレクションしても楽しそうな「AhiruClub(アヒルクラブ)」のバスダックにニュータイプが登場したようです。
それは、JR西日本の新幹線とコラボした「新幹線バスダック」。きゅるん!とつぶらな瞳のアヒルさんが新幹線風になっていて、見た目はほのぼの系だけど移動するのはとっても素早い予感……!
3大食いタレントとして活躍する女性の多くは、体が華奢! あの細いボディーの一体どこに大量の食物が入っているのか、凡人のわたしにとってはただただ謎です。
本日紹介するのは、アイドルグループ「恵比寿マスカッツ1.5」のメンバーで大食いを得意とする桃乃木かなさんが、ツイッターで公開したライフハック。
なんでも「新幹線で駅弁を3個食べる時の裏ワザ!!」とのことなのですが……いやいやいや! フツーは駅弁3個を一気に食べないんですけども!?
久しぶりの旅行でルンルン気分♪ だけど乗車した電車や新幹線、あるいは飛行機で隣り合わせた人のマナーが悪かったとしたら……テンションは急降下。わくわくした気持ちが一瞬で萎えてしてしまいます。
2017年9月26日に阪九フェリーが公開したのは、まさにそんな状況を皮肉った動画。旅で移動中の車内で、女子大生が次々、 “恐怖の隣人たち” に遭遇している様子が収められています。
クリスマスが終わればあっという間に年末年始。帰省ラッシュの波がやってきます。帰省の交通手段が新幹線や夜行バスだという場合に発生するのが「座席後ろに倒していいか問題」。
私は帰省にかかる時間が1時間半にも満たない程度なので、倒さないまま到着してしまうこともままあるのですが、2時間、3時間ともなってくると倒さないでいるのは、ちとキツイ。そんなときどうやって座席を倒しますか?
回転寿司チェーンの大手として君臨する「かっぱ寿司」。実はこれまでにさまざまな伝説ともいうべき革命を起こして今の地位があることを皆さんはご存じでしょうか?
そこで今回は「かっぱ寿司」の知られざるトリビアについてご紹介したいと思います。中には「嘘やろ?」って思うようなことも実際にやってたりしてビックリしちゃうかも!
お盆休みで帰省した、あるいは旅行したという方、道中は快適でしたか? 新幹線や飛行機での移動で、よく眠ることができたでしょうか。
乗り物での移動中にウトウトするのは至福の時でもありますが、コックリコックリ前後左右に頭が動いて、首や背中が痛くなったり、頭までも痛くなったり。こういった事態を防ごうと製品化が進められている枕が、今回の「NodPod」です。
ゴールデンウィーク、あちこち旅行に出かけた人も多かったことでしょう。旅は目的地に着いてからはもちろん、新幹線や飛行機、船など移動も楽しいものですよねっ。
今回は、日本最大級のQ&Aサイト「教えて! goo」から、「新幹線、飛行機、船で、乗ると決まった時のワクワク感」についてのQ&Aをご紹介します。
今日、4月10日は「駅弁の日」だそうです。新幹線の中で食べる駅弁って、めちゃおいしいですよね! いろんな種類があって、アレもコレも食べてみたくなります!
もし、東京駅から東海道新幹線に乗るなら、こちらの駅弁をぜひ食べて欲しい! 記者(夢野うさぎ)のイチ押しの駅弁、それは東海道新幹線のホームで買える「深川めし」だ!!!
越前ガニやおろしソバ、ソースかつ丼など、福井県にはおいしい名物がたくさんあります。しかしながら、ダントツでアピールしたいのはどうやら「恐竜」のようです。
だって、JR福井駅前では、恐竜が動いたり、恐竜が飛び出したり、恐竜がベンチに座っていたりとジュラシック・パークさながら。スティーヴン・スピルバーグ監督もたぶんびっくりです!
進学や就職などで、この春から新しい経路の電車に乗るという人も多いのでは? ステキな人に出会えるかも♪ とちょっとワクワクしちゃう一方……乗り越しや忘れものなど、失敗の多いところでもあったりします。
今回は、日本最大級のQ&Aサイト「教えて! goo」から、「電車内での失敗」についてのQ&Aをご紹介します。
列車でお出かけするときの楽しみといえば「車内販売」。でも定番のお弁当やビール&乾きものではちょっとさびしい……。そんな女子のためにうれしい新ブランドが誕生しましたっ!! それはJR東日本列車での飲食をより楽しんでもらおうと企画した車内販売限定の「ラララ♪ トレイン・カフェ」。
その第一弾として、「アンチエイジングの黒デリ」と「リラックスのベジデリ」という名前から気になる2種類のデリが発売されました。これは薬膳アテンダント・池田陽子さん監修による「ビューティデリ」という商品で、おいしいのはもちろん美容と健康を意識したメニューになっているのですっ。
ちょっと一息つく時のおやつにぴったりなキットカット。これまで、キャラメルプリン味やほうじ茶味、ゆず味など、いろんなフレーバーが登場してきた同商品にこのたび、限定フレーバーの冷凍みかん味が登場しましたよー!
しかも、パッケージは3年ぶりに復活した、新幹線型のボックス。それというのも、コチラは東海道新幹線の開業50周年を記念して発売された、ネスレ日本と東海キヨスクのコラボ・キットカットなのです。