先日、西鉄福岡(天神)駅に出現したのは、巨大な “階段ピアノ” 。
この階段、見た目がピアノの鍵盤のようになっているだけではなく、上り下りするとピアノの音色が流れるという仕掛けまで施されているんです!
これは階段を使いたくなっちゃいそうですよっ☆
先日、西鉄福岡(天神)駅に出現したのは、巨大な “階段ピアノ” 。
この階段、見た目がピアノの鍵盤のようになっているだけではなく、上り下りするとピアノの音色が流れるという仕掛けまで施されているんです!
これは階段を使いたくなっちゃいそうですよっ☆
福岡土産の定番、「にわかせんぺい」を知っていますか? 名前にピンとこなくても、不思議なお面のデザインを見たらピンとくる方も多いかもしれません!
「にわかせんぺい」は、福岡県にある明治39年創業の老舗お菓子メーカー 『にわかせんぺい本舗 東雲堂』を代表する、九州出身者にとってはおなじみのお菓子。
なんとも言えない表情で和ませてくれるパッケージの「にわか面」のデザインをそのままに、ポーチとキーホルダーが絶賛発売中なんです!!!!!
ごはんのおともとして不動の人気を誇る明太子。好物だからこそ、「自分の好きな味や辛さの明太子が食べたい……!」と思う方もいるのではないでしょうか。
そんな望みを叶えてくれるのが、福岡の明太子メーカー「福太郎」から発売された「手作り明太子キット」! おうちで明太子の味付けを楽しめるという新商品なんです。
これなら、自分好みの味にアレンジした“マイ明太子”を作れそう……!
眺めているだけでお腹がグ~ッとなってしまいそうな切手「おいしいにっぽんシリーズ第1集」が全国の郵便局に登場。2020年1月15日から販売を開始しています。
この切手シリーズは日本各地の食をテーマにしたもので、記念すべき第1弾は「福岡」。
もつ鍋・水炊き・博多ラーメンなど現地を訪れたら食べておきたいグルメや、お土産にぴったりの名産や名菓が、切手になっているんですーっ!
現在、池袋パルコのパルコミュージアムにて開催中の、ホスト界の帝王「ROLAND(ローランド)」初の展覧会『Ro LAND ~俺か、俺以外か~』。
初日からの有料入場者数が大台となる1万人を突破したそうで、好評を博している様子。この反響と全国から寄せられた声に応えて、なんと福岡、名古屋、札幌、広島の4都市への巡回開催が追加決定したんだって~!
数々の名言や写真に埋め尽くされたローランド空間を、地方のみんなも体感するチャンスが来たーーーーッ!!
【最新公開シネマ批評】
映画ライター斎藤香が現在公開中の映画のなかから、オススメ作品をひとつ厳選して、ネタバレありの本音レビューをします。
今回ピックアップするのはお笑いコンビ、博多華丸・大吉の華丸さんが主演している映画『めんたいぴりり』(2019年1月18日公開)です。本作は、辛子明太子の製造・販売を日本で初めて手掛けた博多の「ふくや」創業者・川原俊夫さんの実話をベースにした物語。
2013年にローカルドラマとして放送されていたものが、さまざまな放送賞を受賞し、舞台化もするなど異例のヒットに。華丸さんは舞台、テレビドラマに続いて主演をつとめていますが、映画でも最初っから飛ばす飛ばす!ハイテンションの演技がすごいんです。では物語から。
見た目が「マジックインキ」そのものという衝撃ビジュアルで話題を呼んだ「マジックふりかけ」。販売開始3か月で5万本以上を出荷した大ヒット商品ですが、それに続いて登場したのが、みんながハッと驚く魔法(マジック)の調味料「マジックインキッチン」です。
こちらのボトルはおなじみの「マジックインキ大型」そのまま! キャップをはずして容器を振ると、いろいろな味の塩が出てくるというユニークなアイテムなんです。
たこやき風味、明太子風味、焼き鳥風味などなど好きなフレーバーの塩をそろえて持ち歩けば、周りの人たちからの注目を浴びること間違いナシ。これがキッチンでもよくかける……って誰がうまいこと言えと!
2018年6月30日から新大阪〜博多間を運行中の、「ハローキティ新幹線」。
スタートから約1カ月が経過した8月1日、「ハローキティ新幹線」をモチーフにしたオリジナルスイーツが登場したようなんです。
ところで引っかかるのは、 “ハローキティモチーフ” ではなく、 “ハローキティ新幹線モチーフ” という点。ザワつく胸を抑えつつ、その姿をたしかめてみたところ……な、な、長すぎる~~~! スイーツなのに、尋常じゃない長さなんですけども~~~!
夏の風物詩といえばお化け屋敷。毎年趣向を凝らしたものが登場しますが、とはいえおなじみの感はありますよね。
そこで新感覚の最凶体験をしたいというあなたにオススメしたいのが「ホラー観覧車」!
2018年7月14日から9月2日まで東京・パレットタウンと福岡・マリノアシティに夜限定でオープンする「血バサミ女の観覧車」は、観覧車の中でヘッドフォンをつけて、立体音響、プロジェクション、そして振動するシートによって恐怖を体感できるというものなのです……!!
観覧車という逃げ場のない密室で血バサミ女に追い詰められる恐怖……やだ、もうこんなの発狂しちゃうかもしんない!
この春、大学に入学した皆さん、おめでとうございます。きっと胸に夢や希望を抱いて新生活を送っていることと思います。
そんな期待をさらに高めるような、まるで自分がドラマや映画の主人公になったかのような気分を味わえる大学のホームページを発見! 近畿大学福岡キャンパスのホームページでは、「ドラマチック近大!」というキャッチコピーとともにテレビドラマの公式サイトのような学部紹介が展開されているんです。
サスペンス、医療モノ、ラブコメ……はっ、これはもしやあのドラマのパロディでは!?
グルメ王としても知られる、お笑いコンビ・アンジャッシュの渡部さん。彼が力説する「明太マヨ最強伝説」は「ありとあらゆるこの世の食材で明太マヨネーズに合わないものはない」というものですが、またひとつ、それを裏付ける食べ物が誕生してしまったかもしれません。
先日、明太子メーカー「ふくや」が福岡市にオープンさせたのは、焼きもち専門店「縁(えん)」。
おもちと明太マヨ……!! 想像するだけでもおいしいこと間違いナシな組合せですが、焼きもちとはいったいどんな食べ物なんでしょうか。
以前 Pouch でも紹介した、「ふくや」が出している「めんツナかんかん」も絶品だっただけに、きっと、この焼きもちも美味しいはず。
福岡県北九州市にある宇宙がテーマのテーマパーク「スペースワールド」が、2017年12月31日をもって閉園。27年の歴史に幕を下ろします。
正直なところ、東北出身のわたしはこれまで1度も足を運んだことはないのですが、福岡県民の知人が言うには「地元民にとってディズニーランドのような存在」だったのだそうです。それほど大きな存在がなくなってしまうのは、寂しいことですよね……。
しかしながら、スペースワールドが3月17日に公開した動画『所信表明篇』を一目観たら、悲しい気持ちも吹っ飛んじゃうかも!? 底抜けに明るい動画は、公式サイトやYouTubeで見ることができますよぉ~!
2016年11月6日午前5時15分頃、博多駅前2丁目交差点付近で大規模な道路陥没事故が発生。福岡市交通局の発表によれば、午前10時の時点で、博多口交差点から博多区役所南口交差点の区間が全面通行止めとなっているようです。
「けが人はいない」と公表されているようですが、陥没の大きさは幅約27mで長さ約30m、深さ約15mと、尋常ではありません。
牛角の「290円食べ放題」を巡る争奪戦が激しすぎたとTwitter上で話題になっています。この激安食べ放題について、牛角が2月26日正午から予約を受け付けたところ、光の速さで完売してしまったのです。Twitterユーザーからは、「次は4年後か……」や「やっぱり完売(笑)」などの声があがっています。
“福岡で最も運賃が安いタクシー会社” とうたう「パンダタクシー」。
タクシーのトップについたパンダのアイコンが目印ですが、2月5日(金)から車のボディ全面にもパンダのイラストがデザインされたラッピングタクシーが走ることに! その名も「動物園応援タクシー/ジェットパンダ号」。
しかもこれ、売上の半分は福岡動物園の支援に寄付されるんだって!
福岡の名産「明太子」。九州に行ったらここぞとばかりに買っちゃうという人も多いのでは!? プチプチとした食感と、深い味わいがクセになりますよねっ。
あの味が手軽に楽しめるチューブ入りの粒タイプ明太子があるって、皆さんご存知でしょうか。しかも、老舗中の老舗「ふくや」から!!
これは2013年から販売されている「tubu tube(ツブ・チューブ)」という商品なんですが、今回9月10日に新しく登場したのは、バターの風味が楽しめる「明太子+バター」。これが使いやすいうえに、いろんな料理に活用できるという、超すぐれものなんですよ!
私たちの身の回りには、数多くの “激安商品” が存在します。お財布にやさしいというのは、とってもありがたいこと。ですが、安ければ安いほど危険な香りがする商品もありますよね。例えば……浴衣とか?