現在懸念されている「生乳の大量廃棄」問題。
農林水産省の試算によると、2021年の年末には約5000トン(!)もの生乳が余るとされており、もし大量廃棄となれば2006年以来15年ぶりとなります。
このピンチを救うべく、この年末年始は、牛乳を買って・飲んで・食べて応援しようではありませんか……!
現在懸念されている「生乳の大量廃棄」問題。
農林水産省の試算によると、2021年の年末には約5000トン(!)もの生乳が余るとされており、もし大量廃棄となれば2006年以来15年ぶりとなります。
このピンチを救うべく、この年末年始は、牛乳を買って・飲んで・食べて応援しようではありませんか……!
ドトールコーヒーが、フードロス削減のため、一部商品に「割引販売」を導入。
2021年11月11日から全国のドトールコーヒーおよび、一部のエクセルシオール カフェで、取り組みをスタートしています。
食べものを無駄にせず、お客さんの財布も喜ぶ……これぞまさしくウィンウィンってやつ!
「ふぞろい品」といえば、よく野菜やお肉などでそうした販売を見かけます。
が、しかし!!
このたび発売されるのは「ジャイアントカプリコ<いちご>ふぞろい品」なる商品。
そう、あのグリコのジャイアントカプリコから、形がちょっぴりいびつな“ふぞろい品”が登場するんです!
昨今よく耳にする「フードロス」。
まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を刺す言葉で、これを減らす取り組みが世界中でされています。
食材宅配サービス「オイシックス(Oisix)」でも、フードロス削減に向けて「もったいないマーケット」をスタート!
フードロスの対象となる食材を、積極的に活用&販売しているんです。
あのドムドムハンバーガーが、な、な~んとカレー屋さんを作っちゃった!
2021年9月28日~11月29日までの2カ月間限定で、東京・銀座にオープンします。
でも、なんでハンバーガー屋さんがここに来てカレーを……? そこにはお財布と環境にやさしい理由が隠されていたんです!
プラスチックごみの削減をはじめ、サスティナブルな取り組みを行ってきたスターバックス。
2021年夏、新たに目標に掲げたのは「フードロスの削減」!
閉店間際の在庫状況に応じて、ディスカウント価格でドーナツ・ケーキ・サンドイッチなどの販売をスタートしますっ。
猫専用こたつ付きみかん「猫と、こたつと、思い出みかん」シリーズに、和歌山みかん果汁100%を使用したみかんジュース「ニャンジュース」が登場。
猫マークのパッケージが可愛いジュースで、猫好きにとってはたまりませんっ♪
実はこのジュース、フードロス削減の一環として販売しているらしいのですが……果たして一体、どんな背景があるのでしょうか。
新型コロナウイルスの影響で、結婚式のキャンセルが相次いでいるようです。
ウェブサイト「笑顔をつなぐフードレスキュー」は、そんな結婚式専用の高級菓子・食品のフードロスを救うためのサービス。廃棄処分になる寸前の “引き出物” を購入できるんですって!
ここ数年問題になっている “食品ロス(フードロス)” 。食べられるのに捨てられてしまう食材のことで、日本の年間食品ロス量は約600万トンを超えるといいます。
そのうちの半数以上が、規格外品・返品・売れ残り・食べ残しなど。
節分が近づいている今、恵方巻による食品ロスを防ぐよう、消費者庁が予約購入を呼びかけています。