ーーー台湾旅行のお土産って、パイナップルケーキのほかに何があるんだろう?
ぜひ候補に入れてほしいのが、おくちのなかでホロっと崩れる新食感が楽しめる「COOKIE886」のクッキー。機内持ち込み必須な繊細なお菓子なんですよ♡
いったいどんなクッキーなのか、詳しく紹介しますっ。
ーーー台湾旅行のお土産って、パイナップルケーキのほかに何があるんだろう?
ぜひ候補に入れてほしいのが、おくちのなかでホロっと崩れる新食感が楽しめる「COOKIE886」のクッキー。機内持ち込み必須な繊細なお菓子なんですよ♡
いったいどんなクッキーなのか、詳しく紹介しますっ。
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズでは、台湾に詳しい筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
今回ご紹介しますは、夜市で楽しめるスフレパンケーキ(舒芙蕾)。
「えっパンケーキ!?」と思われたかもしれませんが、台北・饒河街觀光夜市(ラオフージエグアングアンイエシー)には本格的な味わいと評判の屋台があるんですよ~!
春が近づくと巷のホテルやカフェで “苺のアフタヌーンティー” が始まります。
あのタピオカミルクティー発祥の台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」でも苺のアフタヌーンティーを開催するみたい。台湾ならではのスイーツや小皿料理、台湾茶など、ここでしか体験できないメニューがそろっているというんです~!
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズでは、台湾に詳しい筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
今回ご紹介するのは、ビーフンスープ(米粉湯)。孤独のグルメの五郎さんも訪れた、台北・饒河街觀光夜市(ラオフージエグアングアンイエシー)の屋台へ行ってみましょうっ。
台湾全土に10店舗以上ある「カルディコーヒーファーム(咖樂迪咖啡農場)」。実は台湾旅行のお土産探しにもおすすめなんです。
私のイチオシは、台湾産の凍頂烏龍茶とジャスミン烏龍茶の2種類が入ったティーファンタジー。個包装のパッケージもかわいくて、バラマキ用のお土産にもできちゃうんですよ♡
実は台湾にも10店舗以上展開している「カルディコーヒーファーム(咖樂迪咖啡農場)」。
販売されているものは日本からの輸入品がメインなのですが、原産地が台湾のオリジナル商品もあるんですよ。
お土産にぴったりなものはないかな~と探していたら、日本では見たことがないパイナップルとマンゴーのフリーズドライを発見! 気になるので、購入して食べてみましたっ。
台湾で1000円出すと、どんなランチやディナーが楽しめる?
円安の海外旅行は食事代が気になりがちですが、台北駅近くの「大稻埕魯肉飯(ダーダオチェンルーローファン)」なら安心していろいろ注文できちゃいますよ♪
台湾のソウルフードとも言われるルーロー飯を、現地ならではのスープや小皿料理といっしょにいただいてきましたっ。
海外のレストランで「メニューを見てもどんな料理かわからない」と思ったことはありませんか?
台湾に行く私にもよく起こるのですが、台北には観光客でも簡単に注文ができるお店があるんです。
ということで、現地の言葉がわからなくても全然OKなお店をご紹介します!
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズでは、台湾に詳しい筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
今回ご紹介するのは、ドイツ式の豚足。台湾人の友人によると「台湾料理じゃないけど夜市の定番グルメでめちゃめちゃおいしい」んですって。
現地に住む台湾人に言われるとなおさら気になる……!ということで、台北・饒河街觀光夜市(ラオフージエグアングアンイエシー)の人気屋台へ行ってきましたっ。
出産後の母親の心身のサポートをおこなう「産後ケア」。日本でも徐々に盛んになってきてはいますが、まだまだその「食」や「栄養」に関する専門サービスはないのが現状です。
そんな中、産後ケアの先進国とも言われる台湾からこのたび上陸したのが「紫金堂」というブランド。
漢方の考え方を取り入れた商品は、海外でも長年にわたって多くの女性の産後の回復を助けてきたというんです……!
実は台湾のサイゼリヤ(薩莉亞)にも平日ランチがあるって、ご存知でしたか?
「どんなメニューがあるんだろう?」と気になり見てみたら、日本では見たことがないメニューがたくさん載っているではないですか!
台湾を訪問中の私が実際に食べに行ってきたので、その一部始終をお伝えしますっ。
しょっちゅう台湾と日本を行き来している私ですが、今回はなんとブラックフライデーセールでJAL(日本航空)のエコノミーチケットをゲット。
久しぶりのJAL、楽しみ~~~!と思いながら乗ったら、機内食も機内エンターテイメントも期待以上だったんです。
搭乗までの流れや機内食のメニュー、乗り心地などを詳しくレポしますっ。
台湾旅行では、この土地ならではのグルメを食べ歩きながら観光を楽しみたい。
でも九份(キュウフン)や故宮博物院は行ったことがあるから、違う場所にも行ってみたいなぁ。
そんな方のために、台湾マニアな筆者が「台北近郊1日モデルコース」をご提案。港町にも足を伸ばしながら、台湾のディープなグルメをとことん味わっちゃいましょうっ。
台湾旅行の最後に空港でお土産を買っておきたいけど、何がいいんだろう?
そんなときは、ミシュランビブグルマン掲載店の人気メニュー「チリゴマ台湾風そば」のインスタント麺がおすすめです。
桃園国際空港でゲットして日本でつくって食べてみたのですが、台湾ならではの味わいで帰国後も旅気分を楽しめましたよ~♪
どこで購入できるのか、つくり方や味など気になるポイントを詳しくレポしますっ。
台湾は大好きだけど、なかなか現地に行くことができない……。そんなうずうずした気持ち、ミスドで満たせるかもしれません♪
2024年10月2日からスタートするのは「ミスタードーナツ 台湾ゴハン祭り」。
台湾の郷土料理や定番料理の数々を汁そばやピザッタ、パイなど6種類の新商品で楽しめるそうなんです~~~っ!!!
私はしょっちゅう日本と台湾を行き来していて、台北を中心に食べ歩きを楽しんでいます。
いろんなお店に行った中で、小籠包やマンゴーかき氷などの定番ももちろんおいしいけど、これは台湾ならではだ……!と感動してしまった料理が「ガチョウ肉」。
台北の超人気店でおひとり様ランチを楽しんできたので、おすすめ料理や注文方法を詳しく紹介したいと思いますっ。
台湾の首都・台北。魅力的な観光スポットやグルメ店がたくさんあり、台湾旅行で多くの人が訪れる都市のひとつです。
今回は台湾マニアな私が、台北MRT(台北捷運)をフル活用した「台北観光1日モデルコース」をご提案。
台湾朝ごはんや温泉観光地、夕日スポットや夜市での食べ歩きなど、盛りだくさんで楽しんじゃいましょうっ。
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズでは、台湾に詳しい筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
今回ご紹介するのは、台湾版の今川焼き。台北・雙城街夜市(シュアンチェンジエイエシー)近くの人気店へ行ってみましょうっ。
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズでは、台湾に詳しい筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
今回ご紹介するのは、オーギョーチー。台北・雙城街夜市(シュアンチェンジエイエシー)で、好きなトッピングをプラスして味わってみましたよっ。
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズでは、台湾に詳しい筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
今回ご紹介するのは、台湾版の冷やし中華「涼麵(リャンミエン)」。台北の巨大夜市「士林夜市(シーリンイエシー)」にある、ミシュランビブグルマン掲載店に行ってみましょうっ。