「趣味(ホビー)」の記事まとめ (2ページ目)

お風呂で弾けるウクレレですと〜っ!? 水や衝撃に強いからプールや川でもOK&アウトドアにもってこいです

ウクレレといえばハワイの海でアロハ〜なイメージ。ですが実際のところ、繊細な楽器類を海辺に持ち込むと、水や砂で傷んでしまいそうな気もしますよね。

キョーリツコーポレーションが2019年1月中旬から販売するのは、アメリカのウクレレメーカー「KALA Brand Music」のウクレレ

カラフルでポップな色合いがそろったWatermanシリーズと、個性豊かなデザインがそろったUkadelicシリーズが、ずらりとラインナップされているのですが、注目すべきは、これらが水に濡れても使えるという点。

防滴仕様となっているため、なんとお風呂の中でもウクレレの練習ができてしまう(!)というんです。

→ 続きを読む

リカちゃん人形のお洋服を「かぎ針編み」で作れる本が発売! コスプレ風ファッションから王道の和服まで幅広く網羅されています

子どもの頃からおなじみのきせかえ人形といえば、リカちゃん。最近ではハズキルーペCMをSNSで再現して、世間の注目を集めましたよね。今回ご紹介するのは、そんなリカちゃんがフィーチャーされた “編み物の本” です。

2018年12月18日に発売された『週末で編めるかぎ針編み 夢見るリカちゃんのコーディネートブック』は、かぎ針で編むリカちゃんの着せ替え本第2弾。

第1弾『週末で完成!かわいいかぎ針編み リカちゃんのオールシーズンクローゼット』が好評だったことを受けて制作されたようで、Amazonの編み物ジャンルで売上第1位を獲得するなど、人気となっているんですって。

→ 続きを読む

【大人向けレゴ】こいつ…動くぞ! ギアでゆらゆら動かせる「ニシキゴイ」のプレミアムなレゴが登場したよっ

デンマーク発のブロック「レゴ」といえば、子どものためのものだけにあらず。これまでにも、ホテルを作ったり、大人の興味もそそるアイテムがたくさん出ていますが、新たに大人向けのプレミアムなレゴとして発表されたのが「LEGO FORMA(レゴ フォーマ)」

ブロックを組み立てると……わーお、お部屋にディスプレイできる立派なニシキゴイに! しかもこれ、ギアがついていて、本物の魚が泳いでいるかのようにゆらゆらと動かすことができるんです。

→ 続きを読む

96歳で亡くなったおばあちゃんの遺品が「超辛口の読書レビュー」だった! 「時間の無駄」「悪くないけど引っかからなかった」など

読書が趣味というと一般的な印象がありますが、とあるおばあちゃんの「読書」には、一味違うルールがあった模様。

作家、そして編集者でもあるLauren Tarshisさんがツイッターに投稿したのは、生涯本を愛し、96歳で亡くなった義母が残した、膨大な数のブックレビューでした。

→ 続きを読む

60代夫婦の老後の趣味は「コスプレ」! 手作り衣装で仲睦まじく楽しむ姿にほっこりします♡

アメリカ・南カリフォルニアに暮らす熟年カップル、スティーブン・タニさんとミリー・タニさん夫婦は結婚して27年。ふたりの共通の趣味はコスプレです。

コスプレ専用のフェイスブックページ「CosplayParents」を開設し、仮装する日々を楽しんでいます。思いっきりコスプレライフをエンジョイしているし、なによりとーっても仲が良さそうだしで、こんな夫婦になりたいと憧れちゃうんですよね♪

→ 続きを読む

ハイクオリティーな3Dラテアートを作っているのは…17歳の現役女子学生! 始めてからまだ1年にも満たないとはとても思えませんっ

シンガポールに暮らす17歳の女子学生、ダフネ(Daphne)さんの趣味は、3Dラテアート。インスタグラムでたくさんの作品を公開しているのですが、これが可愛いのなんの! ミニオンに猫、クマさんなどどれもこれもラブリーで、いったん見始めたら最後、スクロールする手が止まりません~っ。

ダフネさんに話を聞いてみたところ、3Dラテアートを始めたのは2016年12月、とのこと。

ってことはスタートしてからまだ1年にも満たないということになりますが、どこからどう見てもプロのラテ職人が手がけたとしか思えないっ。きっとそもそも、ラテ職人としての才能を持って生まれてきたのでしょうね……!

→ 続きを読む

アラフォー過ぎてからハマってしまった「金管楽器あるある20」【6月6日は楽器の日だよ】

6月6日は「楽器の日」。昔から芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われているそうで、1970(昭和45)年に全国楽器協会が制定したそうです。

わたしは「楽器の日」が制定された70年代に生まれ、6歳より1歳早く、5歳からエレクトーンを習っていました。小学校では鼓笛隊でドラムやアコーディオンを演奏し、中学校では吹奏楽部に入部……と、楽器演奏は大好きで、いろんな楽器を演奏してきました。

そしてアラフォーを過ぎてからハマっているのが、金管楽器のユーフォニアム(ユーフォニウム)です。ピカピカした金や銀色のラッパの形をしていて、トランペットやトロンボーン、チューバの仲間にあたります。

金管楽器は、やればやるほど奥が深く、大人になっても知らないことがたくさんあるものだな〜、としみじみ感じさせてくれます。今日はそんなわたしが感じる「金管楽器あるある」をまとめてみようと思います。

→ 続きを読む

としまえんの屋外プールは冬でも最高に楽しい! 釣り初心者が楽しめる “釣り堀” として営業中なのです! / 『としまえんフィッシングエリア』

夏の風物詩、屋外プール。海とはまた違ったカジュアルなレジャーとして、カップルや家族連れが大勢訪れます。

さて、夏以外の季節、屋外プールはどのようになっているのでしょうか? ほとんどの人が「休業しているのでは?」と思うでしょうけれど、「としまえん」ではちょっと変わった形で絶賛営業中。なんと、プールを釣り堀に変え、「としまえんフィッシングエリア」として営業しているのです! 

→ 続きを読む

【女子500人アンケート】今年の目標達成度・第1位は「手つかず」/ 今年のうちに断捨離したいのは「洋服」「ぜい肉」「思い出」!?

今年もあと2か月。お正月明けに立てた目標、皆さんは達成できましたか。そういえば……忘れてたぁ~という人も多いかもしれません。

今回は、保険相談窓口「保険クリニック」が20歳~60歳の女性500人を対象に行ったアンケートから、今年の目標達成度年内にやりたいことなどをご紹介。

2015年をすっきりと終わらせて、2016年を気持ちよく迎えるために、あなたもここで今年を振り返ってみませんか?

→ 続きを読む

【Pouch保健室】本日のお悩み「今年こそ趣味を見つけたい! でも趣味ってどうやって見つけたらいいの?」

全世界の悩めるオトメのみなさん、こんにちは。「Pouch保健室」は、ひとりで悶々と考えていても解決できないさまざまなお悩みを、全力で解決しちゃうコーナーだよ♪ 

スペシャルアドバイザーは、パクチー育成に愛を注ぐ進撃のアジアンボーイ、パクチニスト・サンジュンさんと、平成のロックスター・ダイナマイト☆ナオキさんのおふたり。それでは本日のお悩み、行ってみよ~!!!

→ 続きを読む

戦場で “吊り橋効果” を狙え!! 仁義なき「サバイバルゲーム合コン」でハートにマガジン乱発射!

インパルスの板倉俊之さん、劇団ひとりさん、沢尻エリカさんなど多種多様な芸能人も参加しているらしいサバイバルゲーム! 流行ってはいるけど、1年程前までは男性の趣味として、あんまり女性の参加者はいなかったのよね。

だけど嬉しいことに、ここ最近サバイバルゲームに行くと日本兵やドイツ軍の迷彩服に身をまとったカッコイイ女性陣をチラチラ見るようになってきたよ! ちょっと前まで女性が単独で参加してると、好機の目で見られてシャイな記者なんかはドギマギしてたから仲間が増えて嬉しい今日この頃です。

今日ご紹介するのはそんなサバイバルゲームをしながら、スリルのドキドキと異性とのドキドキ両方を味わえちゃうサバイバルゲーム合コン、略してサバゲーコン!!

→ 続きを読む

「大好きなアイテム」と「持ち主」を一緒に撮影!! プロジェクト『People With Passions』がステキ

あなたにとって、一番大切なものはなんですか?

これからご紹介するのは、自分が愛して止まないアイテムと共に写真におさまる人々をとらえた、大変興味深い写真の数々。『People With Passions』と名付けられたこの写真プロジェクトを行っているのは、イギリスのフォトグラファー、Jack Dalyさんです。

→ 続きを読む

「英語」を学ぶ、ではなく「楽しいこと」を英語で学ぶ!! テニス、料理、ダンス、ヨガ、いろいろなものが英語で習えるよ!


7月もそろそろ終盤。2012年も、もう半分以上過ぎてしまいましたね。今年の目標に「英語上達」を入れていた方もいるのでは? でも「忙しくて達成できていない」という方もきっと多そう。

そんなみなさんに提案です。「英語を学ぶ」ではなく、「英語で学ぶ」という発想に切り替えませんか? 調べてみたら、英語でできる習い事ってけっこうたくさんあるのです。英語でスポーツや趣味を楽しんだら、一度に二度おいしい濃厚な時間が過ごせるので、お得ですよね。

実は、「習得を目標とする言語環境で他教科を学び、その言葉に浸りきった状態で学習する」という方法は、カナダで1960年代に始まった「イマージョン教育」と呼ばれる教育法の1つ。最近では日本の小中学校でもイマージョン教育として体育や音楽などを英語で教えるところが増えているのです。

→ 続きを読む

  1. 1
  2. 2