恋愛シュミレーションゲーム「ラブプラス」のキャラクター3人が、東北地方太平洋沖地震の被災者に向けて応援メッセージを発表しました。発売元の「コナミデジタルエンタテインメント」の公式ホームページに掲載されているもので、イラストとともに「彼女の声」を聞くことができます。 → 続きを読む

お笑いコンビ「とんねるず」の木梨憲武さん(49)が、新たなプロジェクトをスタートしました。木梨さんは18日、自身のブログ「木梨サイクルオフィシャルブログ」に直筆メッセージを写真に撮って掲載。そこには「タテ10センチ、ヨコ7センチの紙に自分の太陽を書いておくってみて! 何か作るから」(抜粋して引用)と書かれています。 → 続きを読む

コミュニケーション・サイトTwitterの人気者と言えば、フォロワー数91万8000人超のソフトバンク・孫正義社長。ユーザーからのさまざまな要望に「やりましょう」とすぐ決断する姿が頼もしく、ツイートされるたびにチェックしてしまいます。

20日深夜にも、孫社長の「やりましょう」が飛び出しました。東北地方太平洋沖地震に関連し、ユーザーが「支払い能力を失った孤児へ優先的に無償配布、期間限定でもいいので無料通話できるようにしてもらえたら」(引用)とリクエスト。すると孫社長は「やりましょう。震災孤児への18歳になるまでの完全無償提供」(引用)と返答したのです。 → 続きを読む

山崎製パンは17日、毎年恒例の「春のパンまつり」を一時休止すると発表しました。インターネット上では「もう少しでポイントがたまるのに……」と嘆く声のほか、「ヤマザキ頑張れ!」と応援コメントも書き込まれています。

春と秋に実施される「パンまつり」は食パンや菓子パンの袋についている点数シールを集めると、もれなくフランス製の白いお皿をもらえるというもの。使い勝手が良く、しかもクオリティの高いお皿が手に入るとあってファンの多いキャンペーンです。 → 続きを読む

今、インターネット上で1人の「熱い男」が注目を集めています。仲間とともに被災地へ救援物資を届け、その様子を自身のブログでレポート。その行動力にインターネットユーザーらから驚きの声が続々と寄せられているのです。 → 続きを読む

お笑いタレントの宮川大輔さんらが19日、東京・北沢タウンホールにて「NGワードライフ」チャリティーフリーマーケットライブを開催しました。このイベントは20日14~18時にも行われる予定です。

宮川さんは18日、コミュニケーション・サイトTwitterで「フリマで販売する私物の売り上げ金を被害者の方に全額寄付をします。募金もつのります」(引用)と報告。「商品が無くなる事もありますのでご了承下さい。 チャリティーイベントなので、このイベントにはお問い合わせ先がありませんのでご了承下さい。 お時間ございましたら、是非来て下さい」(引用)と参加を呼び掛けていました。 → 続きを読む

東北地方太平洋沖地震を受けて、首都圏では日用品や食料品の買い占めが問題になっています。トイレットペーパー、乾電池、飲料水、缶詰め、カップ麺などが次々と売り切れ、スーパーの商品棚は空っぽに。ガソリン、軽油といった燃料も不足する事態に陥っています。

そんななか、コミュニケーション・サイトTwitterでは「ウエシマ作戦」なるものが話題になっています。これはダチョウ倶楽部の上島竜兵さんの「どうぞ、どうぞ」というギャグにちなんだもの。買い占めをせず、資源・物資を「どうぞ、どうぞ」と譲り合うという作戦です。 → 続きを読む

東北地方太平洋沖地震により発生した福島第一原子力発電所の事故。その渦中にいる東京電力が17日、コミュニケーション・サイトTwitterの公式アカウント「@OfficialTEPCO」を開設しました。ツイート数はまだ少ないものの、すでに19万3000人以上がフォローしています。 → 続きを読む

コミュニケーション・サイトTwitterなどのインターネット・サイトで、ある高等学校が話題になっています。校長先生が卒業生にあてたメッセージが「感動的すぎる!」とインターネットユーザーらの涙腺を刺激しているのです。一体、どんな内容なのでしょうか。

注目を集めているのは、埼玉県南部の新座市北野にある立教新座高等学校。11日に発生した東北地方太平洋沖地震を受けて、同校では卒業式の中止を決定。当初は延期も検討されていましたが、鉄道の運行状況や生徒たちの安全を考慮しこの決断を下したそうです。 → 続きを読む

被災地の炊き出し情報&配給、ガソリンの供給などがわかる「被災地でつぶやかれたツイートだけを検索するサイト」(http://www.twitter2csv.com)を御存じですか?

ツイッターユーザーの有志により作成されたもので、プリセットされた被災地域とキーワードを選択すると、それぞれ半径30km圏内でつぶやかれた情報を一覧できるというもの。PC、携帯電話、スマートフォンからの利用が可能です。 → 続きを読む

東日本大震災への被災者に向けて、レディガガがオフィシャルサイトで支援のためのリストバンドを販売したり、ロックバンド X JAPANのリーダー YOSHIKIが、愛用のクリスタルピアノをオークションに出品し、その収益金を被災地支援団体などに全額寄付することを発表するなど、音楽界からの支援の輪が広がっています。 → 続きを読む

今回の地震でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます。

この混沌の最中に、不運にも来日してしまった海外からの旅行者。欧米の人は地震に慣れていません。それなのにいきなり日本で今回の地震に被災されてしまった外国人をサポートする英語をUPします。特に、これからボランティア活動を予定している皆さん、ネットや被災地近辺で困っている外国人を見かけたら迷わず声かけよう! 英語の発音悪い云々言ってる場合ではないよッ! → 続きを読む

[公開直前☆最新シネマ批評]
毎週金曜日は、映画ライター斎藤香が皆さんよりもひと足先に拝見した最新映画の中からおススメ作品をひとつ厳選してご紹介します。

70年代人気を博したガールズ・ロックバンドの先駆者ランナウェイズ。彼女たちのグループ結成から舞台裏まで描いた明日12日公開の映画『ランナウェイズ』を今回はピックアップ!

70年代ロック界に彗星のように現れたガールズ・ロックバンド「ランナウェイズ」は、日本で絶大な人気を博したが、結局は一時的なブームに終わってしまった。そんなランナウェイズがなぜいま映画に? その発端は、下着姿で「チェリー・ボム!」とシャウトしていたボーカリスト、シェリー・カーリーが上梓(じょうし)した自伝があったのです。 → 続きを読む

大手コンビニ・ローソンの大人気「プレミアムロールケーキ」に、またまた新味が発売されます! 

その名も「プレミアム ブルーベリー と チーズ の ロールケーキ」(210 円税込)。なんとフランス産「キリクリームチーズ」とクリームチーズと相性のよい「ブルーベリー」を具と生地にたっぷり使っているそうですよ!  → 続きを読む

日本人に馴染みの深い、魚の加工食品、蒲鉾。白身魚のすり身が主原料で、全国各地にさまざまな形状のものが存在しています。北海道から沖縄まで、その土地の風土を反映し、各地の食文化を支えているのですが、愛媛県の南予地方に他県にはない、珍しいかまぼこが存在するのをご存知でしょうか。そのかまぼことは、なんとけずり蒲鉾です。お馴染みのドーム型でもなければ、筒状のものでもありません。その名の通り、削り出したかまぼこなのです。

→ 続きを読む

【ヘンてこ世界】え、えええ!? 中から「すべり台」がビョーンと飛び出す意味不明なリュック

このコーナーでは、私たちが生活をする上で特に必要性は感じられないけれど、類まれなるアイディアが詰め込まれた「世界のヘンテコグッズ」をご紹介します。

宣伝ポスターの中で、すっかりハゲたおじさんが満面の笑みでこっちを見ている。失礼ながら、今回注目して欲しいのはおじさんの頭ではありません。胴体をご覧ください。

胸から、な、なんと……「すべり台」が飛び出しているではないですか!! はた目から見てもかなり大胆な格好です。子供たちがいつでも好きなときに「すべり台」で遊べるようにと考えられた携帯用でしょうか。それとも、火災などがあった場合に建物から抜け出すための脱出道具になるとでもいうのでしょうか? これはいったい……!?

そんな疑問を抱く皆さまのために、ご説明させて頂きます。これは、米「Dial House」社の着用可能なすべり台「The SlipQuit(ザ・スリップクイット)」。どんなものかと申しますと、見ての通り、リュックサックを開くと中からすべり台が飛び出してくるというなんとも理解不能な商品なのであります。 → 続きを読む

まるでメロンソーダ!理科の実験をしているような泡モコモコブクブクの入浴剤

面白い入浴剤を発見! この入浴剤は昨年11月から発売されている「まぜまぜねるるん入浴剤」(バンダイ/250円税込み)というもので、お風呂に入りながらあたかも実験をしているような気分になれるのだとか。た、楽しそう……!  気になった編集部が、小学5年生のRくんと小学2年生のCちゃんの協力のもと、実際に試してみることにしました。 → 続きを読む

図書館にて。「すみません、探している本があるんですけど」「本のタイトルは何でしょう?」「え~っと、あの、綿矢りさの『背中を蹴飛ばしたい』」「……。『蹴りたい背中』のことでしょうか?」「あっ、それです。蹴りたい背中」

ウソみたいなこんな会話、図書館では実際にあるようです。福井県立図書館のサイトには、そんなリアルなタイトルの覚え違いを集めたコーナーがあるのです。その中から思わずコーヒー吹き出しそうな覚え違いタイトルを、間違いの傾向ごとにご紹介します。 → 続きを読む


[公開直前☆最新シネマ批評]
毎週金曜日は、映画ライター斎藤香が皆さんよりもひと足先に拝見した最新映画の中からおススメ作品をひとつ厳選してご紹介します。本日は明日公開の映画「アレクサンドリア」です。

今回のピックアップ作品はアレハンドロ・アメナーバル監督作『アレクサンドリア』。4世紀ローマ帝国末期のエジプトに生きた天文学者ヒュパティアの物語です。

映画を見るまでは、大昔に実在した天文学者の崇高な人生と古代における科学を壮大に描いた物語と思っていたけれど(ま、実際そうなんですが)、映画の中で起こっている出来事がいまエジプトで起こっていることと重なって驚いてしまいました! → 続きを読む

う、うま~いっっ! 自販機で買える本格派缶スープ「ビストローネ セレクト トマト バジル」

「腹が減っては戦はできぬ」

その日記者は、朝の通勤ラッシュっでごった返している電車に飛び乗ろうとするも、ひどく気が滅入って1本遅らせることにした。寝坊したため朝食にありつけず大変に「空腹」だったのだ。おかげで普段のように人ごみに揉まれる元気はまったくなかった。何か食べる物はないか……? 辺りを伺うも、売店はなし。とはいえ、立ち食いそばを食べている時間はない。

飲み物で我慢するしかないな。そう思い近くにあったドリンクの自販機に近づくと、1本の真っ赤なパッケージが目に入った。そこには、「トマトバジル」と書かれている。どうやらトマトのスープらしい。いつもはトマトジュースの類にあまり興味を持たないのだが、パッケージの上品な真っ赤な色と、そこに描かれた美味しそうなスープに腹の虫が「ぐう」と鳴った。 → 続きを読む

  1. 1
  2. ...
  3. 2118
  4. 2119
  5. 2120
  6. 2121
  7. 2122
  8. 2123
  9. 2124
  10. ...
  11. 2132