台湾の「マクドナルド(麥當勞)」には、日本にはない台湾限定のメニューがたくさん。
たとえばマックの定番「フライドポテト」に、さつまいもバージョンの新メニュー「フライドさつまいも」が登場しているというんですっ。
ポテトではなくさつまいも……しかも、台湾産のさつまいもはどうやら食感が違うらしい……!
これは気になるので、さっそく台湾在住のわたしがレポートします♪
台湾の「マクドナルド(麥當勞)」には、日本にはない台湾限定のメニューがたくさん。
たとえばマックの定番「フライドポテト」に、さつまいもバージョンの新メニュー「フライドさつまいも」が登場しているというんですっ。
ポテトではなくさつまいも……しかも、台湾産のさつまいもはどうやら食感が違うらしい……!
これは気になるので、さっそく台湾在住のわたしがレポートします♪
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第10回は、揚げたてミルクドーナツ「脆皮鮮奶甜甜圈(ツイピーシエンナイティエンティエンジュエン)」。台北・雙城街夜市(シュアンチェンジエイエシー)にある人気店で味わってきました♪
「ラーメンピザ」や「オレオに囲まれたピザ」、「ドリアンピザ」などと、数々のユニークピザを生み出してきた台湾の「ピザハット(必勝客)」。
新作では、ピザ全体を使って野球場をイメージしているといいます。
……ん!?!? 野球場!?
たしかに、ピザの上には野球ボールのような9個の白くて丸いボールが乗っていますが、ソースは赤いし、パクチーたっぷり。いったいどんな味なんでしょうか。
とっても気になるので、台湾に住む私が勇気を出して注文してみましたっ。
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第9回は、もちもち水餃子「水餃(シュイジャオ)」。台北・雙城街夜市の超ローカル屋台で、ニラがガツンときいた水餃子を味わってきました♪
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは阿舎食堂(アースーシータン)の「台湾汁なし麺 香辣椒麻味」。
本国・台湾では「幻のラーメン」と呼ばれるほどに入手困難だったという人気のインスタント麺なのですが、それを日本で発見しちゃいました……!!
さっそく食べてみたところ、台湾らしさが感じられる味わいにまんまと私もトリコになっちゃいました!
タピオカミルクティー発祥の店として人気の台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」。
2023年2月21日より代官山店・表参道店・ルミネ大宮店の3店舗で、台湾小皿料理とスイーツがたっぷり楽しめる「台湾アフタヌーンティー」がスタートします!
せいろに入った点心やスイーツ、アレンジティーや台湾茶と、台湾気分を満喫できる内容になっているみたい。さっそくチェックしてみましょう〜♪
“ココイチ” の愛称で呼ばれる「カレーハウスCoCo壱番屋」には、おもしろい地域限定メニューがたくさん!
台湾にあるココイチではオムカレーが人気なことは以前ご紹介しましたが、実はベジタリアンメニューがとっても充実しているんです。
中には「これ本当にお肉つかってないの!?」と驚くような完成度のカレーもあって、どんな味なのかめちゃ気になる……。
ということで、またまた台北のココイチに行ってきました♪
入国制限が大幅に緩和され、再び自由に旅行できるようになった台湾。早く観光したくてうずうずしている皆さんも多いのではないでしょうか。
そんな中スタートしたのが、日本と台湾にいる「台湾好きなビームススタッフ」総勢150名以上で展開される「台湾好部(タイワンハオブ)」。
特設サイトの公開やポップアップショップの開催などで、台湾の新たな魅力や情報が続々と発信されています。これはますます台湾に行きたくなっちゃうよ~っ!!!
“ココイチ” の愛称で呼ばれる「カレーハウスCoCo壱番屋」には、おもしろい地域限定メニューがたくさん!
それは日本のみならず、私の住む台湾にも限定メニューがあるというんです。
気になって調べてみると、「あれ、ココイチってオムカレー屋さんだったっけ?」と思うくらい “オムカレー” のメニューが充実していたんです。
これは気になる……! ということで、台北のココイチに行ってきました♪
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
2023年最初にご紹介するのは、台湾で人気の四川料理レストランから誕生したインスタントまぜそば「KiKi麺」。
ちょ、ちょっとこれ、今までのインスタント麺の概念が変わるほど衝撃的な逸品だったので、ご紹介しますっ!
台湾には、かわいい雑貨やレトロな街並み、こだわりたっぷりの台湾グルメやスイーツと出会える場所がたっくさん♪
このシリーズ記事では、台湾在住筆者が女子旅やソロ旅におすすめしたいスポットやお店を、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第4回は、台北の人気リノベスポットにあるカフェレストラン「一碗來(イーワンライ)」。まるで森の中にいるようなかわいらしい雰囲気のお店で、台湾の伝統料理のセットが味わえます。
年末年始といえば、帰省シーズン。
台湾に住むわたしはコロナの影響でずっと帰国を控えていたのですが、今年の年末年始は約3年ぶりに日本の実家へ帰省することにしました。
そこで今回は「海外から久しぶりに日本へ帰省する人あるある33選」を紹介。あまりにも久しぶりの帰省で、期待と不安が入り混じる妙なテンションになっております……!
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第8回は、焼き小籠包「生煎包(シェンジエンバオ)」。台北・師大夜市の人気店「許記生煎包」で、大きな鉄板でじゅわっと焼かれた熱々の生煎包を味わってきました♪
いま、Z世代が重視する考え方として認知が広まっている “タイパ” 。
この「タイパ」とは “タイムパフォーマンス” の略で、限られた時間をできるかぎり効率的に使おう、という意味合いを持ちます。
この考え方をいち早く意識していたのが “台湾” 。今回は、スピードと効率を最優先した台湾発「タイパ雑貨」5選をご紹介したいと思いま~す!
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第7回は、選んだ具材をその場で揚げて味付けしてくれるグルメ「鹽酥雞(イエンスージー)」。注文が難しそう……と思われるかもしれませんが、台北・師大夜市の人気店「師園鹽酥雞」は、観光客でも注文しやすいんですよ♪
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第6回は、パパイヤミルク「木瓜牛奶」。日本ではなかなか味わえない南国フルーツ・パパイヤをドリンクで贅沢に味わっちゃいます♪
台湾には、かわいい雑貨やレトロな街並み、こだわりたっぷりの台湾グルメやスイーツと出会える場所がたっくさん♪
このシリーズ記事では、台湾在住筆者が女子旅やソロ旅におすすめしたいスポットやお店を、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第3回は、台北の人気観光スポット・迪化街にある、手作りチャイナシューズのお店「小花園」。繊細な刺繍が施されたチャイナシューズは、どれも唯一無二の可愛さで目移りしてしまいます♡
台湾には、かわいい雑貨やレトロな街並み、こだわりたっぷりの台湾グルメやスイーツと出会える場所がたっくさん♪
このシリーズ記事では、台湾在住筆者が女子旅やソロ旅におすすめしたいスポットやお店を、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第2回は、台北の人気観光スポット・迪化街にあるカフェレストラン「同安樂」。レトロな雰囲気の店内で、伝統的な台湾料理をいただけるお店です。
さっそく、街の様子を含めてご紹介します☆
台湾旅行での楽しみのひとつが、食べ歩き! 特に屋台がずらっと並ぶ夜市を歩いていると、現地の熱気を感じてワクワクするんですよね。
このシリーズ記事では、台湾在住の筆者が夜市でぜひおすすめしたい屋台グルメを、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
第5回は、茹でた鶏むね肉と甘辛いタレの旨味がたまらない絶品ご飯料理「雞肉飯(ジーローハン)」。台北・寧夏夜市にある「方家雞肉飯」で、具沢山のスープや人気の副菜といっしょに味わってきました♪