1970年代に生まれた「ポッキー・オン・ザ・ロック」が『令和の!ポッキー・オン・ザ・ロック』として、2022年にカムバーック!
現在グリコの公式サイトでは、ポッキーを使った喫茶店っぽいオリジナルドリンクレシピが公開中なのですっ。
さっそく作って、おうちで昭和レトロな雰囲気を美味しく楽しんじゃいましょ♪
1970年代に生まれた「ポッキー・オン・ザ・ロック」が『令和の!ポッキー・オン・ザ・ロック』として、2022年にカムバーック!
現在グリコの公式サイトでは、ポッキーを使った喫茶店っぽいオリジナルドリンクレシピが公開中なのですっ。
さっそく作って、おうちで昭和レトロな雰囲気を美味しく楽しんじゃいましょ♪
『ステラおばさんのクッキー』といえば、あま〜い香りが漂うクッキーのお店。
実はごはん系のメニューが食べられるカフェがあることをご存知ですか。しかも、ドリンクセットをオーダーするとデザートにクッキーが付いてくるんですって〜!
……それって、もしやとってもお得なのでは!? というわけで、実際にカフェへ行ってきました♪
ここ数年続いている “昭和レトロブーム” 。
そんな中、昭和のど真ん中に生まれた東京「東武百貨店 池袋本店」は2022年で開店60周年! これを記念して開店当時を振り返る「昭和レトロ」イベントを全館で行います。
会場には昔懐かしい “昭和グルメ” が大集合。さらには昭和生まれのグッズも集結するらしく、タイムスリップしたかのような気分を味わえそう~!
パンケーキブームの火付け役としてもおなじみ、ハワイ発カジュアルレストラン「Eggs ‘n Things(エッグスンシングス)」。
ホイップクリームたっぷりのパンケーキを筆頭に、ワッフルやオムレツなどのブレックファーストメニューを楽しめます。
そんな同店に “昭和レトロ” なメニューが新登場。
「ハワイなのに昭和レトロ…?」と一瞬戸惑いますが、「プリン・ア・ラ・モード」や「ナポリタン」といった古き良き喫茶店の定番メニューをアレンジしていて、どれも美味しそう~!
その日の天気や時間に応じたクリームソーダを出してくれるという、ちょっぴり変わった喫茶店が2021年9月にオープンしました。
それは、茨城県の大洗駅すぐ近くの「カフェアマヤドリ」。
雨の日に雨宿りしたくなるのはもちろんのこと、晴れの日や朝、夕方と何度でも訪れたくなる場所になる予感♪
この夏プロントでスタートした「キッサカバ(喫茶酒場)」。
「昼はカフェ、夜はサカバ。」をキーワードに、酒場でありながら喫茶店のような懐かしさ&ワクワク感を与えてくれる空間を実現しています。
現在は一部店舗で、ノンアルコールに特化した「のんあるキッサカバ」を営業中。
「キッサカバ」同様、昭和レトロな魅力あふれるメニューがたくさん登場しているんです♪
昭和の空気漂う、昔懐かしい純喫茶。今もなお、たくさんの人に愛されています。
このたび発売されるのは、そんな純喫茶をフィーチャーしたTシャツ&トートバッグ。
喫茶店と顔ともいえる「ロゴ」や「看板メニュー」をデザインしていて、なかなかマニアックなんです~っ。
サンリオに “レトロ可愛い喫茶店風アイテム” が新登場〜♪
サンリオキャラクターたちが喫茶店のメイド&ボーイに扮したデザインや、クリームソーダなどのメニューになりきったデザイン(!)など、キュートなグッズが勢ぞろいしているんです。
置き看板やマッチなど、喫茶店に欠かせないのモチーフもあって、購買欲をくすぐられちゃう~~!
全国の「PRONTO(プロント)」で先日から夜の時間帯にスタートしたのが、「キッサカバ(喫茶酒場)」。
これからは、酒場でありながら喫茶店のような懐かしさやワクワク感がある空間で、おつまみやお酒を提供していくスタイルに変わるのだとか。
ということで、お店の雰囲気やメニューがなんだか“レトロ”で超イイ感じになっているんです♪ 昼間とは違うこんなプロントもアリかもしんない……!!
タリーズコーヒーが、愛知県・岐阜県・三重県の3県限定「RETRO TULLY’S COFFEE」を実施!
「喫茶タリーズ」と銘打って「まるで喫茶店のようなメニュー」を展開します。
名古屋の喫茶店名物・小倉トーストを彷彿とさせるメニューをはじめ、中部地方になじみの深いものをタリーズ流にアレンジしたフード&ドリンクが勢ぞろいしておりますよ~!
昭和の家庭で使われていた家電や食器って、なぜにあんなにレトロ可愛いんでしょう……!
1970年代に実際に発売されたグラスやコップを現代用にリメイクして人気を博しているのが、「アデリアレトロ」シリーズです。
これまで花柄のデザインがメインだったところに、今回新しく「ズーメイト」柄が仲間入り。ヒョウとトラの愛嬌た〜っぷりな顔つきが憎めなくて、シリーズ全部を集めたくなること間違いなしです♡
緑色のソーダ水に缶詰のチェリーがちょこんとのった、レトロな香り漂うメロンクリームソーダ。
暑い日には特においしい、喫茶店の定番メニューですよね♪ バニラアイスがのった、クリームソーダも捨てがたいっ!
いずれもおうちで気軽に楽しめるドリンクだけれど、せっかくおうちで作るなら、ちょっぴりこだわりたい。過去に成城石井プロデュースのワインバーで提供されていた大人のシャンパンメロンクリームソーダみたいなのが、おうちでも作れたら最高だなぁ……。
そんなわけで、旬のメロンを器代わりにした、クリームソーダを作ってみることにしましたよ♪
コメダ珈琲名物のシロノワールに “喫茶店のプリン” の味を再現したシロノワールが新登場! ちょこんと飾られたチェリーがちょっぴりノスタルジックで、懐かしい気持ちになります。
シロノワールとプリンだなんて相性よさそう! 喫茶店のプリンならではの濃厚な味がどこまで再現されているのか、非常に気になるところです~!
ドリンクだけでなく、サンドイッチやグラタンなど食事系メニューも人気のコメダ珈琲店。10月1日より、ついにコメダ初となるスパゲッティメニュー3種類が登場しました!
中でも注目したいのが、喫茶店の王道ともいうべきナポリタン! これまでコメダになかったのが不思議なほどのしっくり感で、今後新たな定番メニューとして愛されていきそうです。
東京・新宿東口にある「珈琲西武」は東京オリンピックが開催された1964年創業の老舗喫茶店。「これぞ喫茶店!」なレトロな空間に、こだわりのステンドグラス、オムライスやプリン・ア・ラ・モードといった昔懐かしいメニューで純喫茶好きに人気のお店です。
そんな「珈琲西武」が、2020年の2度目の東京オリンピック開催を前に、西新宿メトロビルに2号店をオープンしました!
喫茶店、台湾、鎌倉といえば乙女の大好きコンテンツ。かくいう私も先日、台湾に初めて旅行してすっかりその魅力にハマってしまったひとりです。
2019年に創刊31年を迎えた老舗雑誌『Hanako』でも、この3つのテーマは大人気の特集だそうで、このたび雑誌の枠を飛び越えて、これらをモチーフにしたスイーツを開発・監修することに。
栄屋乳業とコラボした「タピオカウーロンミルクティーアイスバー」「抹茶みつまめアイスバー」、銀座ぶどうの木とコラボした「ティラミスショコラサンド」が4月から順次発売となるんです!
どれも乙女の“好き”がいっぱい詰まったオシャレで可愛い逸品ばかりで、胸が高鳴るよぉ……!!
平成最後の年末にチェックしておきたいのが、外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」が発表した『平成グルメランキング』です。
平成という30年間を “グルメ” をテーマに振り返るランキングには、興味深いテーマがいっぱい!
そのなかでも今回注目したのは「初デートの日のグルメ」と「プロポーズの日のグルメ」で、20代から60代まで各世代別の結果を見比べることができるんです。
喫茶店にコインランドリーが併設されている!? そんな不思議な空間が東京・墨田区にオープンしました。
オフィスにパーティー用スペース。さまざまな用途で使えるお店の名前は「喫茶ランドリー」。東京・森下駅から徒歩6分、両国駅から徒歩10分の住宅街にある築55年の建物の1階に誕生しました。
エアロプレスで淹れるコーヒーやこだわりの茶葉を使った紅茶、オープントーストなどの軽食を楽しめる「喫茶空間」と、最新型の洗濯機や乾燥機がそろった「まちの家事室」を併設しているのが最大の特徴なのだとか。
昔喫茶店などでよく見かけた、星座占いの「ルーレット式おみくじ器」。外観がレトロなお店などには今でもちょこんと置かれていることがあって、見かけるとつい、おみくじを引かずにはいられなくなってしまいます。
昭和世代の心をくすぐる「ルーレット式おみくじ器」を製造・販売しているのは、日本でただ1社のみ!? 岩手県滝沢市に工場を持つ「有限会社 北多摩製作所」だけが唯一、あの夢と希望がいっぱい詰まったアイテムをこの世に生み出しているらしいんです。
コメダ珈琲店の看板メニューといえばシロノワール! 熱々のデニッシュパンの上に、シロップと冷たいソフトクリームがたっぷりのっていて、めちゃんこおいしいですよね!
そんなシロノワールが、バレンタイン期間限定で「クロノワール」になるそうです。一体、何なのかというと、ソフトクリームがチョコレート味に、シロップがチョコソースになるんだって! 絶対、ウマいやつ!