喫茶店にコインランドリーが併設されている!? そんな不思議な空間が東京・墨田区にオープンしました。
オフィスにパーティー用スペース。さまざまな用途で使えるお店の名前は「喫茶ランドリー」。東京・森下駅から徒歩6分、両国駅から徒歩10分の住宅街にある築55年の建物の1階に誕生しました。
エアロプレスで淹れるコーヒーやこだわりの茶葉を使った紅茶、オープントーストなどの軽食を楽しめる「喫茶空間」と、最新型の洗濯機や乾燥機がそろった「まちの家事室」を併設しているのが最大の特徴なのだとか。
「喫茶店」にまつわる記事
喫茶店にコインランドリーが併設されている!? そんな不思議な空間が東京・墨田区にオープンしました。
オフィスにパーティー用スペース。さまざまな用途で使えるお店の名前は「喫茶ランドリー」。東京・森下駅から徒歩6分、両国駅から徒歩10分の住宅街にある築55年の建物の1階に誕生しました。
エアロプレスで淹れるコーヒーやこだわりの茶葉を使った紅茶、オープントーストなどの軽食を楽しめる「喫茶空間」と、最新型の洗濯機や乾燥機がそろった「まちの家事室」を併設しているのが最大の特徴なのだとか。
昔喫茶店などでよく見かけた、星座占いの「ルーレット式おみくじ器」。外観がレトロなお店などには今でもちょこんと置かれていることがあって、見かけるとつい、おみくじを引かずにはいられなくなってしまいます。
昭和世代の心をくすぐる「ルーレット式おみくじ器」を製造・販売しているのは、日本でただ1社のみ!? 岩手県滝沢市に工場を持つ「有限会社 北多摩製作所」だけが唯一、あの夢と希望がいっぱい詰まったアイテムをこの世に生み出しているらしいんです。
コメダ珈琲店の看板メニューといえばシロノワール! 熱々のデニッシュパンの上に、シロップと冷たいソフトクリームがたっぷりのっていて、めちゃんこおいしいですよね!
そんなシロノワールが、バレンタイン期間限定で「クロノワール」になるそうです。一体、何なのかというと、ソフトクリームがチョコレート味に、シロップがチョコソースになるんだって! 絶対、ウマいやつ!
レトロな雰囲気が漂う温泉街として、最近ちょっと注目を集めているのが奈良県天川(てんかわ)村の洞川(どろがわ)温泉です。みたらい渓谷や天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)、ごろごろ水など見どころも多いし、の~んびりと羽を伸ばすにはもってこいのエリアです。
先日、たまたま洞川温泉を訪れる機会があり、ふらふらと散策していると……うお、何じゃこりゃ! とっても珍しいものを、発見してしまいました!
東京・神田にある、珈琲と本の喫茶店「眞踏(まふみ)珈琲店」。こちら9月1日にオープンしたばかりですが、外観や店内の画像を見てみるとたいへんシック。静かな店内でコーヒーをいただきながら、本棚にある本をゆっくりと読むことができる……そんな大人な雰囲気を感じさせられます。
……が。お店の公式ツイッターを見てみると……あれ、なんだか様子がずいぶん違いますね。
「おはよォォォォォォォオオオオオオオございまァァァァァァァァァアアアアアアアアアッッッ!!!」
とにかくテンションがものすごいことに! こ、これはあまりのギャップに戸惑わざるを得ません!
名古屋発の喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」といえば、「シロノワール」や「モーニング」でおなじみですが「夏はかき氷が楽しみ」というファンの皆さんも多いことでしょう。
もちろん今年も始まりましたよっ、コメダのかき氷が! 「ふわっ ヒヤッ じゅわー」を合い言葉に「コーヒーミルク氷」と「みかん氷」が新登場。どっちもおいしそうなんだけど~!
昭和の香りのする、古き良き喫茶店。自宅でも、あの雰囲気を再現したい。もしもあなたがそう考えているのなら、5月13日(金)からスタートしている「昭和喫茶家具展」へと、出かけてみてはいかがでしょうか。
今日、4月13日は「喫茶店の日」だそうです。1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」がオープンしたのだとか。しかしながら「可否茶館」はすでに閉店しているみたい……。
と、いうワケで、現存する日本最古の喫茶店として知られる、東京・銀座の「カフェーパウリスタ銀座店」に行ってみることにしました。そこで待っていたのは、信じられないほどの口福感でした!
4月13日は「喫茶店の日」。1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業したことが由来とされています。
そこでみなさんに質問。喫茶店とカフェの違いって、なんだかわかる?
ウェブサイト「カフェの楽しい歩き方」によると、保健所の営業許可区分の考え方として、一般的に「お酒を出すのがカフェ(飲食店営業)、お酒以外のメニューを提供するのが喫茶店(喫茶店営業)」という違いがあるとのこと。
「サンドイッチは冷凍すると美味しい」と、突然発言したのは編集部きってのパン好き・はちやまみどり。
学生時代に喫茶店でバイトしていた彼女は、まかないで食べた『冷凍サンドイッチ』がとーーっても美味しくてたまらなかったという。
サンドイッチを冷凍するなんて、今まで考えたこともありませんでしたが、そこまで言うなら美味しいのかも……。ということで実験! 冷凍サンドイッチ各種、食べてみました!
「日本一のスナバ」はあるけれど、なかなかスタバがオープンしなかったことで知られる鳥取県。今となってはスナバもスタバも手中におさめたワケですが……お次は、オーストラリア発のおしゃれなコーヒーショップがオープンするようです。しかも、ドライブスルー型店舗としては日本1号店!
埼玉県を中心にチェーン展開する喫茶店「珈琲屋OB」。聞くところによると、この店ではほとんどの飲み物が規格外に大きな容器で出されるとか。そんな噂を我が目・我が腹で確かめるべく「珈琲屋OB 新百合ヶ丘店」へ行ってきました。
***** → 続きを読む
阿佐ヶ谷にある、夜6時半開店の喫茶店「よるのひるね」。
名前からして魅惑的なこのお店、昭和30年代に建てられたバーの面影をそのまま残しているという。しかも店内にはところ狭しとものすごい数の漫画や画集などが置かれていて……。
こう聞いて、興味を惹かれるか否か? 少なくとも私(記者)は迷うことなくイエス!! 知人から「面白いカフェがあるよ」と噂を聞き、出かけてみることに。
名古屋発の喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」が、毎年恒例のかき氷の販売をスタートしたようです。今年はいちご、抹茶、マンゴーに加え、ラムネ、ぶどう、メロンという3つの味が新登場。とってもカラフルなラインアップで、アレもコレも食べたくなっちゃうのです♪
日ごとに秋が深まり、寒さがつのるようになると、ぼんやりとしたい気持ちになりませんか? 誰かと温もりを分け合いたい気持ちもあるけど、一人に浸りたいときってありますよね。でも、なかなかぼんやりとした時間を過ごすのも難しいもの。
カフェで過ごすにしても、お店によってはにぎやかすぎるし、図書館もいいけど逆に静かすぎます。そんなときに行きたいお店が、東京・渋谷の「名曲喫茶ライオン」。ここは素晴らしい音響設備をそなえていて、クラシックを存分に堪能させてくれる素敵な喫茶店です。ただし、私語は控えめというのがお店のルールですよ。
[the. 外国すまひ] は、海外生活をする日本人が、日々の生活の中で何気なく感じた文化の違いをご紹介するコーナー。本日はアメリカ在住の女性記者による、アメリカの「スタバのおサイフケータイ開始」について。
いよいよ今年2011年1月20日(米国では19日)全米のスタバックスコーヒーが一斉にモバイル決済を開始! 日本ではおなじみのおサイフケータイというものですね。
一部の地域で実験的にやってみて好評だったら徐々に広げ、最終的に全国で運用というのは良くある手ですが、アメリカのスターバックスも抜け目なくこの作戦を遂行していました。2009年9月にスタバ発祥の地のシアトルやカリフォルニアの北部地域、2010年10月からニューヨークやロングアイランドの一部の地域などでスマートフォンによるモバイル決済の試験的な試みがされていたのです。 → 続きを読む