今年の年末年始は実家に帰省する? それともゆったり自宅で過ごす?
「2020年の年末年始の過ごし方」に関する調査結果が、不動産業のゼロリノベ(株式会社groove agent)より発表されました。
昨今の情勢に、今年はみんなどうするんだろう? と気になる人も多いはず。年の瀬を前に、さっそくアンケート結果を見ていきましょう。
今年の年末年始は実家に帰省する? それともゆったり自宅で過ごす?
「2020年の年末年始の過ごし方」に関する調査結果が、不動産業のゼロリノベ(株式会社groove agent)より発表されました。
昨今の情勢に、今年はみんなどうするんだろう? と気になる人も多いはず。年の瀬を前に、さっそくアンケート結果を見ていきましょう。
withコロナ時代となった2020年夏。みなさん、帰省はどうされますか?
ぐるなびが運営する「接待の手土産」が行った帰省に関する調査によると、「帰省しない」と回答した人の割合は7割近く。また「オンライン帰省をしてみたいと思う」と回答した人は全体の1/4ほどでした。
オンライン帰省に関してはGWシーズンにも話題になっていたけれど……数字を見るに、それほど浸透してない?
年末年始は帰省シーズン。初めて地元に帰省する人、結婚して相手のふるさとに行く人など、移動の目的はさまざま。そして同時に移動方法もさまざまです。
私は故郷の福島県まで高速バスで帰省していたのですが、新幹線などでは体験できない独特な世界があるなと毎回思っていました。
というわけで今回は、「高速バスあるある29」をご紹介します。
帰省シーズンは、道路も電車も飛行機も、皆一様に激しく混みあいます。
なかでも新幹線の混み方はヘビーで、席を取り損ねた場合は、満員電車のような状態で1時間以上移動する羽目になることも……!
そこで今回は「新幹線で帰省するときあるある28」をご紹介したいと思います。帰省のお供に、ぜひ☆
帰省シーズンということで、実家に帰る計画を立てている人も多いはず。結婚している人なら、配偶者の実家へ行く場合もあるかもしれません。
株式会社チカクが20代~40代の男女865名を対象に行った「帰省に関する調査」によると、女性の半数以上にあたる52.0%が「夫の実家に行きたくない」と回答していました。
しかし興味深いことに、「妻の実家に行きたくない」と回答した男性は27.9%と少なめ。ふむ……この差って一体なんなんでしょ!?
夏休み真っ只中のいま、帰省や旅行でお出かけしている人もたくさんいることでしょう。
もしもあなたが東北にいて、お土産に悩むことがあったら、このたび登場した「ハローキティチーズおかき東北限定」を探してみては?
ブルボンの定番商品「チーズおかき」にキティちゃんがついた……というだけでは、なさそうですよ。
やってきました夏休み&帰省シーズン! 遠出するとつきものなのがお土産ですが、毎回何を買おうか迷ってしまうものですよね。
そんなときに参考にしたいのが、東海キヨスクが発表した「お土産人気ランキング」!
東海道新幹線主要停車駅の人気商品がずらりと並んでいるほか、バイヤーのおススメ商品も紹介されているので、ハズしたくない人にも変わり種が気になる人にもピッタリなんです。
いよいよ待ちに待った夏休みシーズンに突入! 旅行や帰省の予定を立てている人もいることでしょう。
列車の旅のお供といえば、なんと言っても「駅弁」です。
というわけで今回ご紹介するのは、JR東日本が発表した「品川駅のお弁当売上ランキング TOP10」! ハンバーグにお寿司、ド定番の “海苔弁” など、見ただけでよだれが出ちゃいそうなお弁当が勢ぞろいしておりますよ~。
年末年始といえば、帰省シーズン。ひょっとしたら今これを読んでいるあなたも、実家に帰っているところかもしれませんね。
ところでみなさんは、子供の頃に両親にしてもらったことで好きだったのは、抱っこ・おんぶ・肩車のどれだったでしょうか?
大人になるとむしろ “される” ほうではなく “する” ほうになってしまうものですが、幼い頃から過ごしてきた家に帰れば、ふと童心へ帰るもの。この機会に自分はどんなことをしてもらうのが好きだったのか、思い出してみるのもいいかもしれません。
帰省ラッシュとなる年末年始。駅で、電車内で、家族連れの人たちも多く見かけることと思います。そんなときによく目にするのが「小さな子供が騒いでいる」という光景かもしれません。
ドコモのアンケートサイト「みんなの声」で見つけたのはこの状況にピッタリな質問、「よその子供が騒いでいたら、あなたは叱る?」というもの。
さて世間の皆さんはこんなときどうしてる? アンケート結果は次のようになりましたよ~!
15年前に祖父を亡くしてから、一人暮らしをしていたわたしの祖母。7年ほど前から自由に出歩けなくなってきたので、毎年のお誕生日やお正月にはなるべく帰省し、泊りがけで祖母の家に滞在していました。
そんな2018年の10月。おばあちゃんの誕生日には、母や伯母も仕事の都合をつけて集まれるというし、全力で祝ってあげたい! てなわけで、わたしは子ども向けの「バースデーパーティーセット」を購入し、おばあちゃんの家へと向かいました。
夏休みやお盆など、大人の皆さんは何かと実家に帰省することが多い時期。ドコモのアンケートサイト「みんなの声」には「奥さんの実家に帰省したくない! 理由は?」なんて質問があがっていました。
結婚すると相手の親とも少なからずつき合いが発生してくるもの。うまくやっていければベストですが、中にはパートナーの親と会いたくない、実家に泊まるのは勘弁……という人もいるようです。
その理由としていちばん多かった回答は? 実はこれ、興味深いことに男女ともに1位は同じ結果になったんです!! それは……「親戚の集まりが苦手」というもの!
お盆休み、結婚している男女にとって悩ましいのが「帰省問題」ではないでしょうか。ネットの掲示板などを見ていても、どちらの実家に帰るかや、帰省で起きるもめごとなどはよく出てくる話題です。
では、世の中の既婚女性は実際どうしているのか? ウエディングパークが20代~30代の既婚女性438人を対象におこなったのは「義父母との関係性」に関する調査。ここに参考になりそうなアンケートがあったので、今回ご紹介します。
結論からいうと、既婚女性のほとんどが今年の夏、夫婦どちらかの実家に帰省予定だそうですよ!
旅行に帰省にと、夏休みシーズンは駅や空港がごった返す時期です。
そういった場所で起こりがちなのが、キャリーバッグによる事故。「自分も被害に遭ったことがある」、「誰かに迷惑をかけそうになってしまったことがある」人は、ひょっとしたら少なくないかもしれません。
キャリーバッグによる事故の事例をまとめて公開しているのは、独立行政法人「国民生活センター」です。
もうじき帰省シーズンがやってきますが、お土産のリストアップはお済みでしょうか? まだ決めかねているというのなら、JR東日本が行った “おみやげグランプリ” の結果を参考にしてみるといいかもしれません。
「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2018」は、東日本エリアの1都16県からエントリーした124品の中からグランプリを決定するイベントです。
小さな子ども連れでの長時間のフライト。親としては「子供がグズったらどうしよう……」「狭いシートで何時間もじっとしててくれるかしら」なんて不安になってしまいますよね。
そんな思いを軽減してくれそうなお役立ちアイテムがアメリカから上陸しましたよ~! 「フライトット」は“ビジネスクラス並みの快適さで寝てくれる”が、うたい文句の「子供用機内エアークッション」なんです!!
これは子連れで飛行機移動する人たちにとって必需品になりそうな予感……?
独身アラサー女子がいよいよ30歳を目前にすると、こんなにも世界は変わるのでしょうか?
周りの友達は結婚、妊娠、出産、家を建て、立派なお母さん・お父さんになる人がどんどん増えてきました。特に田舎はこういうのが早くて、もうタイムスリップでもしたのかなって気持ちにもなります。
だけど私は焦らなかった。なぜならうちの両親は「結婚しないで東京でどんどん働けよ!」と小さい頃から言い続けてくれたから。
しかし、年々感じていたのです。両親の思考が変化してきているな、と。帰省するたびに「めっちゃ孫ほしいオーラ」と「近くに住んでほしいオーラ」のオラオラ状態を感じて、どっと疲れている自分がいるな、と。
そしてこの年始に、事件が起きました。
東京駅といえば、東海道新幹線をはじめ、多くの列車が乗り入れる日本屈指の巨大ターミナル駅。年末年始の帰省・旅行シーズンに利用する人も多いのではないでしょうか。八重洲口に広がる「東京駅一番街」には、和菓子、洋菓子、キャラクターグッズなどのおみやげショップ130店舗が集結しています。
その中で、今もっとも人気があるおみやげはどれ? このたびランキングが発表されたのでご紹介します!
お盆休みに入り、帰省している人も多い時期。帰省先が自分の生まれ育った実家ならまだいいのですが、パートナーの実家に帰るとなるとそうそうリラックスできないという方は少なくないと思うんです。だって人目が気になってあからさまにごろごろできないし、好き勝手にしづらいですもんね……。
不動産・住宅サイトの「SUUMO(スーモ)」が全国の20~59歳までの男性208名と女性208名を対象に行った調査「夫や妻の家に帰省。気を使う・困ることは?」の第1位は、案の定(?)というか納得の「ごろごろできない」でした。同率1位は「やることがなくて手持ち無沙汰になる」(ともに13.5%)で、これも “あるある” ~!
気がつけば、もうすぐお盆。今年の夏もまた、帰省ラッシュがスタートします。
生まれ育った実家へ久しぶりに帰ったら、自分がいた頃と比べて、いろんな変化を感じた……。そんな体験をしたことがある人は、きっと少なくないことでしょう。
参考までにアンケートサイト「みんなの声」による調査「帰省あるあるといえば……?」をチェックしてみたところ、どれもこれも「あるある」すぎて身もだえしちゃいましたよおおお!!