ジュエリーのイメージが強いティファニーですが、実は意外性のあるアイテムを発売してくれることでも知られているんです。
過去には、定規や毛糸玉(!)、スケボーやバスケットボール、ティファニーブルーのモンスターボールなどが登場してファンの度肝を抜きましたが……今回ご紹介する新作もハンパないんですわ。
ジュエリーのイメージが強いティファニーですが、実は意外性のあるアイテムを発売してくれることでも知られているんです。
過去には、定規や毛糸玉(!)、スケボーやバスケットボール、ティファニーブルーのモンスターボールなどが登場してファンの度肝を抜きましたが……今回ご紹介する新作もハンパないんですわ。
「ちいかわ」にちょくちょくに登場している “ダンボール箱” 。ちいかわファンの中では「ハチワレ宅のテーブル」としておなじみです。
昨年2022年7月には、あのダンボール箱を再現した置時計を発売。そして今年2023年8月、新たに第2弾商品が発売されることになりました〜!
前作はちいかわ、ハチワレ、うさぎのみでしたが、新作にはシーサーちゃん&モモンガが仲間入りしています。ファンならグッとくるであろう、あの名シーンも再現されておりますよ♪
2023年7月20日発売の「リンネル」9月号付録は、ミッフィー!
増刊号:置き時計になるスタンド付き ミッフィー雲形かけ時計
通常号:おばけミッフィー キーチェーン付きじゃばら財布
と、どちらもかわいいだけでなく、実用性のありそうな予感がする付録なんですっ♡ 編集部に実物が届いたので、さっそく使い勝手をレポします!
職業柄、不規則な生活になりがちで「朝起きられない」「寝たはずなのにボーッとする」など睡眠の悩みをずっと持っている私。寒〜い冬は、まずます朝起きるのが苦手になります……。
このままじゃいけない、何か対策をしなきゃ! と思っていたときに編集部に「トトノエライト」なるものが届きました。簡単にいうと、光で睡眠の質を上げる「光目覚まし時計」だそう。
少しでもスッキリ目覚めることができれば、と思い検証してみることに。普通の目覚ましではもう起きられない人、必見です!
数字とともに「+」やら「-」やらの記号が表示される不思議な時計「アルバートクロック2」。
この時計、数学好きの皆さんにとって、身悶えしちゃうほど魅力的に感じるアイテムなのでは!?
なんせ時間を数式で表示してくれるのですから……! 数学が苦手な人にとっては、ちょっとした脳トレとして楽しめるかもしれませんよっ。
時計ブランド・Anicornのオンラインストアに「時計の針が、時計の針を指し示す腕時計」が新登場しました。
この説明だけだと「なんのこっちゃ!?」と思うかもしれませんが、本当に、この言葉通りのビジュアルなんですよ。
注目してほしいのは文字盤。
本来ならば数字が書かれている部分を見てみると、その時間を示す「アナログ時計の針」が描かれているんです~っ!
時間を確認するときは、スマホを見たりパソコンの表示を見たりとデジタル時計を使う乙女も多いはず。
そこのあなた、アナログ時計読めますか?
あたりまえじゃーい!っとツッコミが聞こえそうですが、アメリカの若者の中にはどうやら時計の針が読めない人もいるみたいなんです。頭をひねりながら出される珍解答をご覧あれ〜。
2018年頃から10~20代の若者を中心に流行している、90年代ファッション。
90年代にティーンエイジャーだった私にとっては、若い世代が懐かしいファッションを身を包む姿は、感慨深いものがあります。
2019年3月15日に発売される「BABY-G」の新作は、90年代当時に大人気だったハローキティの「ピンクキルトシリーズ」をテーマにデザインされたもの! まさしくこの流行にピッタリハマるデザインといえましょう。
CASIOの腕時計「G-SHOCK(ジーショック)」の妹ブランドとして、1994年に誕生した「BABY-G(ベイビージー)」。
そんな「BABY-G」が2019年12月に発売25周年を迎えることを記念し、初代モデルを復刻した記念モデルが1月18日に発売されます。
真っ白でちょっぴりレトロな風貌は90年代要素たっぷりで、90年代カルチャーを愛している今の若者のハートにも刺さるはず。
文字板に配した「G」のロゴは初代モデルに使われていたものをそのまま採用しているほか、ブルー・パープル・ピンクの配色も忠実に再現しているので、昔からのファンにとってもたまらないと思うんです。
アナログ時計の文字盤は、普通は12進法。だけどスウェーデン生まれの腕時計「Åkerfalk(オーカーフォーク)」の文字盤は、24の数字が並んでいるんです。
クラウドファンディングサイト「Makuake」に登場した「オーカーフォーク」は、60年代のヴィンテージ時計にインスパイアされたという、24時間表示の腕時計。1日ぶんの時間をぐるりと1周、正確に刻んでくれるといいます。
以前、Pouchでは “本物の蝶の羽” を使用した時計を紹介しましたが、その時計を手がけたスイスのブランド「アーティア(ArtyA)」が、今度は “愛” をテーマにしたコレクションを発売するみたい。
「Son of Love」と名付けられたこのコレクションは、文字盤に真っ赤なハートが描かれていたり、パステルピンクやブルーに淡く染められていたりと、まさしく “愛” って感じ! 身につければ、恋愛運まで上昇しちゃいそうなパワーを感じられるんです。
忙しい現代人にとって、時計は日常生活に欠かせないツールのひとつです。特に朝は、1分1秒を争う慌ただしさ!なんて日もしょっちゅうあり、時計で時間を確認しながら行動するのです。
まあ、そんなこんなで、時計の針が正しい時間を指してくれないととても困るわけですが……あぁ、もう仕方がニャイな。これは、もう仕方がニャイな。そんな風に納得するしかない、とんでもキュートなイタズラがTwitter上で話題になっています。
「文春砲」と呼ばれるスクープ記事で世の中をドッカンドッカンと沸かせまくっている『週刊文春』。ですが、今週発売された7月20日号は、それとはまた違った意味でサプライズ!なんです。
『週刊文春』の表紙のイラストは、平野レミさんの夫でイラストレーターの和田誠さんが40年間に渡り手掛けています。7月20日号で、その数がちょうど2000枚になったのだそうです。
そして、これを記念して、和田さんが『週刊文春』の表紙を描いている動画も公開されました。この40年間で初公開という、超貴重な作業風景。必見です!
存在感のある大き目の文字盤は、温かみのある木製。シンプルながらもスタイリッシュで、他とは一線を画したセンスを感じられる「VEJRHØJ(ヴェアホイ)」の腕時計。
北欧デンマーク生まれで、日本初上陸となる「ヴェアホイ」の支援プロジェクトがクラウドファンディングサイト「Makuake」に登場しました。
実はこちらのプロジェクト、開始後まもなくして目標額を達成するほど大人気だったようなのですが、それもそのはず。先行発売のため、誰よりも早く手に入うえに、人気のモデルが最高で40%オフで手に入るなど、嬉しくってお得なポイントがあるようなのです♪
プールや銭湯、ジム、温泉や健康ランドなどでおなじみのアレが、時計になっちゃったよ!? 株式会社奇譚クラブが2016年4月に発売、話題を集めたカプセルトイ「温泉WATCH(おんせん・うぉっち)」がアップデートして帰ってくるんですって!
アレ、とは「腕につけるロッカーのカギ」のこと。
時計の文字盤は、ロッカー番号が記載された表面ではなく、内側に収納されるデザイン。取り出してボタンを押すと、時間がデジタル表示される仕組みなんですって。
ただいま、Twitter上で、100均の時計をめちゃめちゃ簡単にアレンジできる方法が話題になっています。アッという間にできちゃって、しかも大好きなアーティストのグッズみたいに仕上がるのです。
う~ん、これはナイスアイデアだッ! と、いうワケで、私もやってみることにしました!
他にはないような、ちょっと個性的なハンドメイド商品が見つかるオンラインショップ「Etsy」。またまたとーってもかわいいアイテムを発見しちゃいました☆
それがショップ「Nibyniebo」で販売されている壁掛け時計! 温かみの感じられるまぁるい時計なんですが、これがもう絵本の世界に出てきそうな夢あふれるものばかり。
みとれちゃって、うっかりお出かけの時間を忘れないよう気をつけなくちゃ!
指輪のように指にはめる時計「moco」。中野貴臣さんが2010年から活動を始め、今回クラウドファンディング Makuake に登場。すでに目標支援額を突破しています。
指輪が時計になっているという意外性がありながら、何気ない仕草で時間を確認できるという実用性が高いところもポイントが高いです。だって目の前であからさまに時間を確認されたら、「もう帰りたいのかな?」なーんて、つい考えちゃうじゃない?
でも何より、デザインが素敵すぎます!