自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
2023年最初にご紹介するのは、ハウス食品「しあわせの激辛」シリーズの「麻辣鍋の素」。
そろそろおせちにも飽きてきたころ。それなら、目も覚めるような激辛鍋を味わうのはいかが? 正月ボケも吹き飛んじゃうこと間違いなしですっ!!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
2023年最初にご紹介するのは、ハウス食品「しあわせの激辛」シリーズの「麻辣鍋の素」。
そろそろおせちにも飽きてきたころ。それなら、目も覚めるような激辛鍋を味わうのはいかが? 正月ボケも吹き飛んじゃうこと間違いなしですっ!!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
早いものでこの連載も2年目となり、2022年は辛いものを51個をご紹介しました。
そこで今回は2022年の総まとめとして、「2022年辛いものグランプリ」を開催! 各部門別に激辛ハンターやよい的の第1位を発表したいと思いますっ。
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、オタフクソースの「焼そばソース 大人の辛口」。
完熟と青の2種類のハラペーニョの濃厚ソースを使った焼きそばは、これまで食べたことのないような突き抜けた辛さに出会えちゃいました!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、セブンイレブンから発売中の「蒙古タンメン中本 トマト&チーズ味」。
もはや定番人気となった激辛カップ麺に新フレーバーが登場。旨辛味噌にイタリアンな風味が溶け込んだ、遊びゴコロあふれる味わいを楽しめました……!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、韓国の「オーテイスト(Otaste)」というブランドの「ハバネロ トッポキ ヌードル」。
“ハバネロの激辛” と “トッポキ&春雨のモチモチ食感” の組み合わせは初体験! これ、ヒーヒー言いながらもクセになっちゃう味わいだったんです……!!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは「辛つま屋 サバ激辛味噌漬け」。
なんとこちら、テレビで数々の激辛料理を食べつくしてきたお笑いタレント・ゴルゴ松本さんと魚介加工食品メーカー大手「ニッスイ」とのタッグにより誕生したサバ缶なんです。
いったいどんな辛さと旨さのコラボを楽しめるんでしょうか……さっそくチェックします!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、ドレッシングで有名な「ピエトロ」のレストランに登場した「激辛の絶望スパゲティ」。
3段階で用意された辛さの中から、私はいちばん辛い「悶絶(カオス)」に挑戦! 陽気なピエトロおじさんが闇落ちしたとしか思えぬ激辛ぶりに、ガチで身悶えしちゃいましたっ!!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、エースコック「辛旅(からたび) 島ネロ味の沖縄風島そば 激辛」。
編集部にひと足お先に届いたので、激辛好きを代表して食べてみたところ……攻めの姿勢が楽しい1杯に仕上がっていました!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、農心「辛ラーメン 焼きそば カップ」。
韓国の辛ラーメン誕生から35年、ついに焼きそばタイプが登場。単に汁なしになっただけかと思いきや、辛ラーメンとはまったく異なる味わいや辛さを楽しめるカップ麺だったんです!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回は、三田製麺所から期間限定販売中の激辛つけ麺2種類を食べ比べ!
2022年で12年目をむかえる夏定番の「灼熱つけ麺」と今年初登場の「黄金灼熱つけ麺」。それぞれ異なる魅力を持つ味わいに出会えました♪
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回紹介するのは、カルディの「スータイ パッキーマオ 激辛バジル焼きそば」。
酔っ払いの酔いが思わず覚めるというタイの激辛焼きそばが即席カップ麺で登場! 唐辛子の辛さとバジルのさわやかさが共存するエスニックな味わいが最高でしたよっ!!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回紹介するのは、丸亀製麺の「青唐おろしぶっかけ」。
涼やかなうどんに絡む青唐辛子の辛さに、身も心もキリッと引き締まる……!! 暑い夏にこそ食べたくなる至極の1杯でしたよ。
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回紹介するのは、カップ麺「明星 辛麺屋輪監修 トマト宮崎辛麺」。
ご当地ラーメンの宮崎辛麺にトマトをプラス……!? 食べてみたら、これが辛さと甘酸っぱさが絶妙に融合した一杯でした☆
現在、セブンイレブンで発売されている「カシミールカレーせんべい 極辛口」。
こちら、有名カレー店「ボンベイ」の看板メニューであるカシミールカレーの味を再現したおせんべいなんです。
よくあるコラボ商品かと思いきや、食べた人誰もが口をそろえて言っているのが「ガチで辛い」「死ぬほど辛い」。
……マジで????
気になって私もさっそく食べてみたところ、火を噴くような激辛と濃厚なカレー味に悶絶! こりゃ辛い、けど旨い~ッ!!!!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回紹介するのは海底撈火鍋(かいていろうひなべ)の「香辣素食自煮火鍋セット」(税込1375円)。
……えぇっ、火をいっさい使わず水だけでアッツアツの火鍋が作れるですと!?!?
試してみたところ、これが手軽にできてかなりの本格派。中国最大の火鍋チェーンの味わいをおうちで楽しめるユニークなキットでした!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回紹介するのはケンタッキーフライドチキンの「グリーンホットチキン」(単品270円)。
緑色のハラペーニョを効かせた刺激的な味わいは、レッドホットチキンに並ぶ新たなヒット作になるかも……という予感を抱かせるおいしさでした!
日本でもここ数年、注目を集めている「麻辣(マーラー)」味。
人気の高まりを受け、先日開催されたのが、全国から集まった麻辣商品120品からナンバーワンを決める「麻辣グランプリ」です。
その中で中国の酒造メーカー・五粮液(ごりょうえき )が選ぶ「特別賞」を受賞したのがファミリーマートで販売中の「麻辣チーズ肉まん」。
強豪ひしめく中、コンビニで手軽に買える中華まんが受賞するだなんて、いったいどれほど本格的な味なの~~~っ!!?
気になったのでさっそく買ってきちゃいました!