ロバート馬場さんによるお料理YouTubeチャンネル「馬場ごはん」は、気軽な材料&簡単な工程なのにめちゃくちゃ旨い!
お料理ビギナーさんだけでなく、仕事に家事に育児に追われて爆速で夕飯の支度をしなきゃいけないワーママたちにも、夜のおつまみをばばっと作りたい飲ん兵衛さんにもおすすめのチャンネルなんですっ。
さて、今回私が挑戦するのは「無限ツナ大根」。これまた美味しい大根のおかずが爆速で完成しましたよ〜。
【美味しい大根の選び方などの勉強になる】
動画の冒頭では、馬場さんによる美味しい大根の選び方なども教えてくれます。
大根の葉は手でねじり取ってお味噌汁などに活用したり、皮ごとスライスすることで野菜のロスもゼロになったり、スゴ技は必見です。
私も馬場さんが言っていたことを思い出しながら、スーパーで真っすぐ伸びてずっしり重い大根をゲットしてきました。
そのほか、動画を参考に材料を用意したのはこちら!
・大根
・塩
・ツナ缶(オイルタイプ)
・マヨネーズ
・黒コショウ
・小ネギ
【大根は皮ごとスライサーで】
今回は大根の味を存分に味わいつくすため、皮ごとスライサーですりおろしていきます。
つづいて塩揉みして水分を出します。大根は水分が多い野菜なので、かなりしぼりとれました。この絞り汁はたけのこのアク抜きやお米に入れて炊飯しても美味しいんですって〜!
ぎゅっとしぼった大根にツナ缶の汁ごと、マヨネーズ、黒コショウを加えて、まぜまぜ。
仕上げに小ネギをちらして完成です。盛り付けの際は高さを出すと居酒屋さんっぽくなります。
【こんなに旨いことあります…!?】
ぶっちゃけ味付けはほとんどマヨネーズなのに、大根の生食向きの部分を使用し水気をしっかり切る、ツナ缶を汁ごと使えるものをチョイスして出汁を活用することによって、驚くほどおいしいんです。
まさに無限大マークを感じさせる、永遠と食べていられる飽きのこない美味しさでした。
【中華味バージョンもすぐ作れる】
つづいて<中華味>バージョンも作ってみました。
追加材料はこちら。
・鶏ガラスープの素
・黒すりごま
・マヨネーズ
・ごま油
・黒コショウ
先ほど塩揉みした大根に、まずは鶏ガラスープの素を溶かすように全体にからめたら、
残りの材料を混ぜ合わせて完成。
【すりごまの香ばしさでふんわり甘み】
遠目から見ると、すりごまの黒と大根の白がちょっとしらすっぽく見えます。おそらくわたしが使用した貝印のスライサー(馬場さんとおそろだった)が極細タイプだったからかも。
すりたてのごまの香ばしさのせいなのか、なぜかふんわり甘みと感じます。マヨネーズのコクとも相性が最強……!
鶏ガラスープの素は時間がたつにつれてだんだん味がしみてくるようなので、常備菜にするならお好みで少し加減してもいいかもしれません。
【大根1本まるごと作ればよかった】
大根1/2で2種類の無限大根作りに挑戦しましたが、ぶっちゃけ大根1本全部使ってもよかったな。
これから動画を観て初チャレンジするならば、ぜひ思い切って倍量作ってみてもいいかも! 詳しい作り方は動画をチェックしてみて。
参考リンク:YouTube
撮影・執筆:黒猫葵
Photo:(c)Pouch
コメントをどうぞ