ついに日本列島が梅雨に突入! お天気も気になりますが、私としては湿気によるジメジメとした蒸し暑さにうんざりしています(笑)。
こんなときに行きたくなるのが天候や暑さを気にせず遊べる屋内型テーマパークです。
東京・お台場にある完全屋内型テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」では、お得に楽しめるパスを展開しています。このパスを使うと、なんと最大2人が無料になるんです!
ついに日本列島が梅雨に突入! お天気も気になりますが、私としては湿気によるジメジメとした蒸し暑さにうんざりしています(笑)。
こんなときに行きたくなるのが天候や暑さを気にせず遊べる屋内型テーマパークです。
東京・お台場にある完全屋内型テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」では、お得に楽しめるパスを展開しています。このパスを使うと、なんと最大2人が無料になるんです!
平成カルチャーの発信地として愛された、東京・お台場のヴィーナスフォート。その跡地に、新しいタイプのテーマパーク「イマーシブ・フォート東京」が誕生します。
最大の特徴は「完全没入体験=イマーシブ体験」ができる点です。
2024年春に開業予定の「イマーシブ・フォート東京」は、イマーシブ体験のみで構成されるテーマパークとしては世界初(※2023年9月 自社調べ)。
映画やアニメでしか見ないようなドラマティックな出来事が、あなたに起こるなんて……!
食欲の秋に、おいしい魚介をお腹いっぱい食べた〜〜〜い!
そんな魚介ラヴァーのみなさんにオススメしたいのが、日本最大級の魚介グルメフェス「SAKANA&JAPAN FESTIVAL2023(魚ジャパンフェス)in お台場」です。
東京・お台場に全国各地の “海の幸” が集結。マグロにノドグロ、サーモン、サンマ、ウニ、カニ、イクラなど、新鮮食材をいただきましょ♪
年々進化している “アートアクアリウム” の世界。
この夏、東京・港区の大型複合ショッピングセンター「アクアシティお台場」に登場するのは、水墨画、花魁道中、万華鏡、竜宮城など日本の伝統や伝説を表現したアクアリウム。
館内は、まさしく “異空間” で、アクアリウムで涼を感じつつ、未だかつてない非日常体験ができそうですよ……!
GWど真ん中の2022年5月3日、東京・お台場にドン・キホーテの新業態「キラキラドンキ」がオープンします。
ターゲットはZ世代。名前をそのまま体現したかのようなキラキラした店舗に足を踏み入れると……最新トレンドアイテムがいっぱい!
韓国コスメやお菓子もそろうらしく、ここへ行けば韓国のトレンドにいち早く出会えるかも☆
2022年3月27日に閉館となる、東京・お台場のヴィーナスフォート。
本日2月26日からは、22年間の感謝をこめたファイナル企画「VenusFort Thankful Carnival」第3弾がスタート。
見逃せないのが “売り尽くしセール” で、なんと最大で80%オフになるというのです~!
2019年12月1日、東京・お台場のダイバーシティ東京プラザに、世界初となるドラえもんのオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」がオープンしました。
店内は「ひみつ道具ラボ」「カスタマイズゾーン」「ショップゾーン」という3つのゾーンに分かれていて、ひみつ道具を体験できたり、世界でひとつだけのオリジナルグッズを作れたりと、いろいろなお楽しみが用意されているようです。
毎週欠かさず『ドラえもん』を観ていた子どもの頃に戻って、ドラえもんの世界にどっぷり浸っちゃいましょ♪
老若男女問わず私たちを魅了する常夏の島・ハワイ。今年のゴールデンウィークは10連休だっていうし、行けるもんなら行きたい! けど、今からなんてどう考えても無理すぎる……なら、お台場に行けばいいんじゃない?
2019年4月27日から5月6日までお台場のヴィーナスフォートで開催されるのは「お台場ハワイ・フェスティバル 2019」! 昨年は9日間で約48万人を動員したという、今年で17年目をむかえる一大イベントです。
ハワイアン・ミュージックパフォーマンスにフラ&タヒチアンダンスショー、ハワイアンフードにハワイアンマーケット……お台場でハワイ気分を満喫できそう〜!
いよいよ10連休のゴールデンウィークが到来! スイーツ好きさんはマストでチェックしておきたいイベントが、ゴールデンウィーク中にお台場で開催されます。
そのイベントとは、国内最大級のプリンの祭典「ご当地プリンフェスin DiverCity Tokyo Plaza 2019」。2019年4月26日(金)~5月6日(月・祝)の期間、ダイバーシティ東京 プラザに全国各地から選りすぐりのプリンが集まるのですーー!
夏の風物詩といえばお化け屋敷。毎年趣向を凝らしたものが登場しますが、とはいえおなじみの感はありますよね。
そこで新感覚の最凶体験をしたいというあなたにオススメしたいのが「ホラー観覧車」!
2018年7月14日から9月2日まで東京・パレットタウンと福岡・マリノアシティに夜限定でオープンする「血バサミ女の観覧車」は、観覧車の中でヘッドフォンをつけて、立体音響、プロジェクション、そして振動するシートによって恐怖を体感できるというものなのです……!!
観覧車という逃げ場のない密室で血バサミ女に追い詰められる恐怖……やだ、もうこんなの発狂しちゃうかもしんない!
「今日は食べるぞ~!」というより「今日は撮りまくるぞ~!」と気合が入る、ホテルのスイーツブッフェ。インスタ映えを狙う女子を惹きつけるべく、いろんなホテルが凝ったブッフェを開催していて、どこのブッフェに行こうか迷っちゃうほどですよね。
なかでも「サーカス」や「マリーアントワネット」など、乙女ゴコロに刺さるテーマで群を抜いているのが、ヒルトン東京の「マーブルラウンジ」。
そんなヒルトン東京で2018年6月1日からスタートするのは、大正ロマンを感じさせるレトロ可愛い演出が施された「ジャポニズム~花よりマカロン」。見ているだけで心が躍る姫スイーツがずらりと並ぶデザートフェアなのです♡
子供たちが冬休みへ突入するや否や「どこか連れてけ攻撃」に遭っているというパパさんママさんに、とっておきの “おでかけ情報” があります。
それは東京・お台場にある日本科学未来館で開催中の企画展『MOVE 生きものになれる展 動く図鑑の世界にとびこもう!』。タイトルにもあるとおり、 “動く図鑑” の中に体ごとぴょーんと飛び込んで、生き物たちになりきって遊びながら学ぶことができちゃう展覧会なんです。
鍛え上げた肉体を持つグッドルッキングガイを間近に見てみたいけれど、普通に暮らしているとそんなチャンスはめったに巡ってきません。向かいのホームや路地裏の窓を探してみても、こんなところにいるはずない……!
そんなオトメにとっては見逃せないイベントが開催されるようです。 9月16・17日、東京・お台場のパレットタウン大観覧車にて、イケメンマッチョ軍団がお出迎えしてくれる「マッスル・グリーティング」が行われるんだよぉ~!
現在、東京・お台場の日本科学未来館で開催されてい「ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法」。
2017年4月にスタートして以来、はやくも来場者が20万人を達成! これを記念して、8月1日からチームラボによる『塔の上のラプンツェル』の名場面をイメージした作品が期間限定で展示されるそう。
作品に登場するランタンを象徴的に使ったインタラクティブなインスタレーション作品となっていて、ここでしか味わえない特別な体験を楽しめそうです。
梅雨が明けたら夏! とはいえすでに夏真っ盛りな気候が続いている今日このごろですが、いかがお過ごしでしょうか。
夏と言えばビール、ビールと言えばビアガーデン。というわけで本日紹介するのは、2017年7月21日から7月30日まで、東京・お台場に登場する「お台場船上ビアガーデン / 東京湾クルーズ2017 ~真夏の夜を楽しめるナイトクルーズ~」です♪
「今年のお花見はどこに行こうかなー?」とお考えの皆さん! 東京お台場にある「大江戸温泉物語」はいかがでしょうか?
2017年3月25日にスタートしたばかりの「夜桜fantasy -大江戸温泉 花の宴-」というイベント。実物とプロジェクションマッピングの2種類の桜で幻想的な空間が演出され、足湯につかりながらお花見を楽しめるんですって!
デートスポットとしても知られるお台場にも、イルミネーションの季節がやってまいりました。
2016年11月18日から12月25日に開催される「イルミネーションアイランドお台場2016」。今年のテーマは、 “お台場の10施設で織り成す光の競演” ということで、各商業施設が一斉にイルミネーションを点灯するそう。
また12月3日以降は毎週土曜日に「お台場レインボー花火」なるイベントも行われるようで、冬も夜空に輝く花火を楽しめちゃう♪ 想像するだけで、気分が高揚しちゃいますよねぇ!
プログラマ・エンジニアに数学者、建築家、デザイナー、アニメーター、そして絵師。様々なスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団、それがチームラボ(teamLab)。
チームラボ最大規模のデジタルアート作品展「DMM.プラネッツ Art by teamLab」が、7月16日(土)から8月31日(水)までのおよそ1カ月半、お台場・青海周辺エリア「お台場みんなの夢大陸2016 」会場内にて開催されています。