この冬、無印良品の手づくりキット「自分でつくるシリーズ」にシュトーレンが新登場しています。
クリスマス気分がぐっと高まる「シュトーレン」は、12月25日までの期間に少しずつスライスして食べるドイツの伝統菓子。
そんなシュトーレンが、このキットとバター、牛乳、卵を用意するだけで、つくれちゃうなんて! 購入して、挑戦してみたよ。
この冬、無印良品の手づくりキット「自分でつくるシリーズ」にシュトーレンが新登場しています。
クリスマス気分がぐっと高まる「シュトーレン」は、12月25日までの期間に少しずつスライスして食べるドイツの伝統菓子。
そんなシュトーレンが、このキットとバター、牛乳、卵を用意するだけで、つくれちゃうなんて! 購入して、挑戦してみたよ。
猫を飼い始めてからというもの、人生がどうも上向きな気がする今日このごろ。この子たちが私にとって最強の招き猫の役割を担ってくれてるみたいです。
こうなったら、愛猫柄の招き猫も欲しい! オーダーメードとかはお高くて手が出しづらいけど……無印良品にとってもいいものがあるんですよ〜!
その名も「自分でつくる張り子」。690円という手頃なお値段ながら、むずかしすぎない張り子の招き猫づくりを楽しめちゃう手作りキットなのです。
2匹の猫たちと秋の工作を楽しんでみたら、おじゃま可愛い超癒やしタイムを過ごせました!
最近おうちにいながら、カフェにいる気分になれるものを探している私。
ふと立ち寄った無印良品で気になる商品を発見してしましました。
その名も「粉からつくるタピオカドリンク」。
タピオカって難しそうなイメージだけど素人でも簡単につくれるものなの……? 気になったので購入してタピオカづくりに挑戦してみました。
おうち時間の増加に伴い、じわじわと人気が高まっているクラフトコーラ。
以前、Pouchでもクラフトコーラ作りに挑戦しましたが……普段使わないスパイスなども必要になってくるので、材料を集めるのがちょっと手間なんですよネ。
そんなお悩みをまるっと解決してくれるのが、今回ご紹介する手作りキット。
パッケージもオシャレで、ギフトにも打ってつけなんです♪
和菓子はお店で買うものと思っていました。まさか、自分でフルーツ大福が作れるなんて……!
和菓子メーカー・末広庵のオンラインショップで発売されている「おうちでフルーツ大福屋さん~大福づくり体験キット~」があれば自宅でカンタンに大福作りが体験できるそう。
気になったので、さっそくお取り寄せして、自分の好きなフルーツで大福づくりに挑戦してみることにしました♡
テレビ東京系で大人気放送中のパペットアニメ『PUI PUI モルカー』。
2021年3月23日放送の最終回に向けてカウントダウンが進む中、ついに「モルカー手作りキット」が登場しました。
モルカーの質感までバッチリ再現できるキットで、ネットでも注目度急上昇中。これさえあれば、思う存分、おうちでプイプイできちゃいますよおおお!
埼玉県民のソウルフードとして知られるチェーン店「山田うどん」が “手打ちうどんキット” を発売。
うどん玉を踏んだり伸ばしたりするところから「うどん作り」を楽しめるキットとなっています。
手打ちうどんが家で作れるというのはかなり新鮮! 今年の年末年始に挑戦してみるといいかも!?
年末年始はホームパーティーの季節♪ 今年はアメリカンなカップケーキで食卓を彩ってみませんか?
ご紹介するのは「DEAN & DELUCA」のベイキングキット。
本格派かつ、見た目もオシャレなアメリカンケーキを、おうちで手軽に作れちゃうんです♪
イタリアンに欠かせない食材、モッツァレラチーズ。生で食べても、ピザやパスタに入れてもおいしいですよね。
そんなモッツアレラチーズはスーパーや専門店で買うものと思っていたのですが、手作りできちゃうキットを発見したんです!
モッツアレラチーズを本当に自分で作れるなら最高だな……ということで実際にトライしてみましたよ♪
もうすぐクリスマス。何かいつもと違うことをしてみたいなら、お菓子の家づくりに挑戦してみるのはいかがでしょう!
ということでスーパーで偶然見つけたのは 「コアラのマーチ お菓子の家手作りキット」。なんでもおなじみの商品たちを使って、憧れのお菓子の家を作ることができちゃうそうなのです。
普段お菓子作りに縁のないアラサー女子でも楽しく作れるのか、クリスマスを前に1人で実際に作ってみましたよ〜〜☆
ク〜リスマスが今年もやってくる〜♪
今年はいつものクリパとは違うものにしたい、ホームパーティーでみんなの度肝を抜きたい! そんな野望をメラメラ抱いている方は、無印良品の「生地からつくる ヘクセンハウス」に挑戦してみてはいかがでしょうか。
こちらの手作りキットは、グリム童話「ヘンゼルとグレーテル」に登場するようなお菓子の家が自分で作れちゃう、というシロモノ。
でもこれって、クッキー生地から作るわけで、ちょっと難易度が高そうですよね。クリスマスにぶっつけ本番だと失敗したときにショックだし……ということで不器用な人間を代表して、ワタクシ黒猫葵(丑年牡牛座O型)が1人ぼっちで作ってみましたので、ぜひ参考にしてみてください☆
和歌山県海南市にある酒造メーカー「中野BC株式会社」がクラウドファンディングサイト「Makuake」に立ち上げたのは、世にも珍しい “梅酒のタイムカプセル” プロジェクト。
自宅で梅酒を漬け込んで、メッセージを添えて、タイムカプセルのように “梅酒を育てていく” といったもの。「NIJYUMARU(にじゅうまる)」という名前の手作りキットには、これを実現してくれるものすべてが付属されているといいます。
山梨県北杜市にある名店「金精軒」が生んだ「水信玄餅」を、 “レインドロップ・ケーキ” としてアメリカに広めようと活動していたダレン・ウォン(Darren Wong)さん。
ブルックリンの屋外フード・マーケット「Smorgasburg」で販売したことをきっかけに人気に火が点いたことは以前 Pouch でもお伝えしましたが、ウォンさんの “普及活動” はまた1段階、ステップアップしたみたいなんです。
自身が運営するレインドロップ・ケーキの公式サイトとフェイスブックページで販売されていたのは、レインドロップ・ケーキを自宅で作ることができる「手作りキット」。
夏ももうすぐ終わってしまうのか……と感慨にふけっていたのもつかの間、巷にはちらほらハロウィングッズやスイーツが出始めているよう。みんな大好き「カルディ」からも、ハロウィンスイーツが登場するようですよ。
オリジナルブランド「ママズキッチン」から登場するのは、ハロウィン限定の手作り製菓キット全15種類。
キットなので、 自分の手で完成させなければいけませんが、親子や友人同士でわいわい作ったら楽しそう♪ テーブルをハロウィン仕様に彩る “おばけスイーツ” はどれも可愛らしくって、インスタ映えすることウケアイなんです。
今年のバレンタインデーは日曜日。「それなら手作りしようかなぁ」と思うものの、最初から作るのはなかなか難しい……。そんな女子の皆さん、コレはどう?
あの「バンホーテン」のココアで作るバレンタインキットが登場したんですっ。ココアの王様が手伝ってくれるなら、奥深い味のチョコレートが期待できそうじゃないですか!?
みなさんは、お祭りの屋台で出会うことができるメニューの中で、何が好き? 記者(私)はねぇ、りんご飴!
もしもあなたが記者同様、りんご飴がお好きならば、本日ご紹介する商品をきっと気に入ってくれる、はず。
フェリシモの食のブランド「CHOU CLUB(シュークラブ)」よりウェブ販売が開始されたのは、ホームメイドりんご飴キット「つくろう!りんごのお姫さまの舞踏会 ドレスアップしたりんごスウィーツ」。昨シーズン大人気だったという商品が、今年も登場します!
お酒と名のつくものは、基本的になんでも好き。あるときはワインブーム、またあるときは焼酎ブーム、そして現在はウィスキーブーム真っ只中にいる記者です、こんにちは。
このような私ですので、もちろん日本が世界に誇れるお酒、「SAKE(サケ)」こと日本酒も大好き。飲み過ぎなければ、お肌つるっつるになりますし(飲み過ぎると逆にカッサカサになります、経験談)、なにより日本の気候に合っているからいいのよね。
このたびご紹介するのは、なんと日本酒を作ることができるキット、「Sake Making Kit(サケ メイキング キット)」。