きたる2月14日といったら、そうっ!バレンタイン。
チョコレートの準備がまだだったら「マリーと小枝のトリュフ」を作ってみませんか?
手作りなんて時間がかかりそう、なーんて思うなかれ。バレンタイン直前でもパパッと作れるほど簡単なんですよ♪
きたる2月14日といったら、そうっ!バレンタイン。
チョコレートの準備がまだだったら「マリーと小枝のトリュフ」を作ってみませんか?
手作りなんて時間がかかりそう、なーんて思うなかれ。バレンタイン直前でもパパッと作れるほど簡単なんですよ♪
最近、お取り寄せスイーツにハマっている私に、森永製菓から「特別なキャラメルバウムがあるんだけど知ってる?」と意味深なメッセージが届きました……。
「森永ミルクキャラメル」なら知ってるけど、森永がキャラメルのバウムクーヘンを出していたなんて……知らなかったよ!?
小腹が空いたとき、森永「クリープ」があったら超ラッキー!
コーヒーや紅茶に入れる牛乳や生クリームの代用品としておなじみのこの製品、なんとシリコン型やアルミカップに入れて焼くだけでサクサクの新感覚おやつができちゃうらしいのです。
え、そんなの初耳なんですけど〜っ。しかもこの味、クリープじゃないとつくれないんですって。どんな味か気になるのでつくってみましたよ〜!
先日ゼリーを作ろうと思って森永「クックゼラチン」を購入したときのことです。箱の中に入っていた「ゼラ活レシピ」に驚愕の事実が記されていました。
なんと“ゼラチンを使ってチャーハンをつくるとパラパラになる”らしーのです。
ハンバーグの中に仕込んだり、小籠包つくるときに活用したりするハナシはなんとなく聞いたことがあったけど、チャーハンに使うなんて考えたこともなかったゾ!!
ということで、3回に1回くらいしかチャーハンをパラパラにできない私が実際にチャレンジしてみたよ☆
巷では飲む点滴とも言われている甘酒。缶タイプなら気軽に甘酒を楽しめるのですが、ただ飲みものとしてだけではなく、何かアレンジして楽しみた〜い!
いいアイデアはないかしら、と森永の公式レシピをチェックしてみたら……ありました! 初心者でも挑戦しやすそう&美味しそうな1品。その名も「冷やし甘酒クラックアイス」。
ヘルシーな材料でつくるので、罪悪感も控えめなのかな? 今回は甘酒でありヨーグルトでありアイス代わりになりそうなおしゃれなデザートをつくってみました。
おうちでゼリーをつくろうとすると、熱々のゼリー液を器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めるので、食べたいときにすぐ食べられないのがネックでした。でもそれはもう過去のハナシ。
今は、30秒でゼリーがつくれちゃう時代らしいのだ。
森永公式レシピ「アイスボックス超速ゼリー」を参考に、いろんなドリンクでゼリーを量産してみたらアイスボックスの意外な使い方が感動モノだったよ!
半世紀以上にわたって愛されている乳酸菌飲料「森永マミー」。
その懐かしのパッケージがポーチになった『森永マミー パック型ポーチ BOOK』が2022年5月7日に発売になります。
こ・れ・が……フォルムといいデザインといい、再現度がハンパない~っ!!!! 飲めないってわかっているのに、間違えてコップに注ごうとしてしまいそう(笑)。
赤と白のカラーに牛さんのイラスト。イチゴのお供としておなじみの練乳こと、「森永ミルク 加糖れん乳」ですが、子どものころあのチューブを手にこんな願望に取りつかれたことはないでしょうか?
「練乳を思う存分飲んでみたい……ッッ‼︎」
そんな想いを抱いたことのある皆さまに朗報です。 その夢が叶う商品が登場しちゃいましたよ〜〜〜! その名も「森永 た〜っぷりミルク練乳ラテ」!
2019年11月5日よりファミリーマートにて先行販売中ということで、気になるお味を確かめるべく実際に飲んでみましたっ。
「ココアはやっぱり森永♪」と間髪入れずにその名が思い浮かぶほど定着している森永のココア。
なんと今年で100周年を迎えるということで、アフタヌーンティー・リビングとコラボしたアイテムが2019年9月18日から発売。これが乙女をキュンとさせる、激カワな仕上がりになっているのです!
これまでもバレンタインのギフトシーズンに森永「DARS(ダース)」とのコラボレーションを展開してきた「niko and …(ニコアンド)」。2019年は「DARS 4 YOU」をテーマに、4名の人気イラストレーターを起用したコラボアイテムを販売中です!
どのイラストレーターのアイテムも、80年代のレトロなイラストになっているのが大きな特徴。なつかしさ感じるテイストに、青春時代を思い出してなんだかキュンと来ちゃうのは私だけ……?
ここ数年、期間限定でいろんなバリエーションの味を出している森永「ダース」シリーズ。
「チョコミント」や「ナッツ&フルーツ」など、どれもハズレのない美味しさなのですが……。2019年1月15日から発売された「ダース ラムレーズンサンド」が! 衝撃的な! 驚異的な! 美味しさだったのです!!
これは、ラムレーズン好き、そしてレーズンサンド好き全員にマジのマジでオススメです!
ある日、買ってきたばかりの森永「純ココア」でココアを作ってほっと一息しようと思ったら、箱の中にはココアを使ったレシピブックが入っていました。
私が手にしたのはおいしそうなレシピが満載のレシピブック第3弾。これを監修したのは、テレビや雑誌で人気のスイーツ店「 パティシエ エス コヤマ」の小山進さんというではありませんか。
来年のバレンタインまでとっておこうとレシピブックをそっと閉じようとした時、衝撃的な文字が目に飛び込んできたのです。
ココアとカレーとおっとっと!ココアが驚きの隠し味 ココア風味の唐揚げ
って、え……!! なにそれ怖い! でも、こんなの入ってたら作ってみないわけいかないじゃあないの。ってことで今回はこの衝撃的すぎるココア唐揚げに挑戦してみました。
外側はサクッと香ばしく、内側はチョコのなめらかな食感が広がる森永の「BAKE(ベイク)」。このたび発売15周年を記念して、ひと粒のベイクを温める小さな窯が抽選で1500名にプレゼントされることに!
ユニークなのはUSB仕様になっていること! 窯のUSBをパソコンにつないでベイクを温めれば、オフィスや自宅の机のうえでいつでもとろ~りあったかな焼きチョコが楽しめるんですって♡ なに、この幸せすぎるアイテム……!
本日から、全国のマクドナルドにて「マックシェイク 森永ミルクキャラメル」の販売がスタート!
100年以上もの間、愛され続けている森永ミルクキャラメルがマックシェイクになるなんて、ワクワク、ドキドキが止まらない! と、心待ちにしていたオトメも多いのではないでしょうか!?
想像しただけでおいしそうなこのコラボですが、実際のところはどうなのかしら? 気になったので飲んでみることにしました!
ホットではもちろんのこと、夏はアイスでも楽しめる、ココア。
でも、ココアというと飲み物やお菓子など、ふつう「甘いもの」ですよね? ところが、塩味系のかなり変わったレシピを、「ミルクココア」のメーカー・森永製菓がWebで直々に紹介してるんです。題して、「ココア入り豆腐オムレツ」……えええ、オムレツ? しかも豆腐??
ちょっと想像がつかないけど、ココアを熟知している森永のレシピなんだから、きっとおいしいはず……! そこで早速、作ってみることにしました。
スマホっていろんなことができて便利なワケですが、こんなことまでできるようになるなんて! 自分で撮影した写真を使って、「ハイチュウ」のオリジナルパッケージを簡単に作れるようになったんだよぉ~!
しかもスマホからオーダーできて、少量でもOKなのです。オリジナルパッケージのお菓子って、大量に注文しないと手に入らないイメージだったけれど……つまり、変わったのはたったこれだけ!
コンビニやドラッグストアで気軽に買える「DARS(ダース)」。おいしくて気が付いたら12粒全部食べちゃった……なんてこともよく起こるわけです。
そんな「ダース」の期間限定ショップ「DARS Chocolat」Boutique(ダース ショコラ ブティック)が表参道にオープン。ふだんは味わえない希少なフレーバーがお目見えするんですってーー!
以前、イラストレーターの大野そらさんの漫画がTwitter上で注目を集めているという話題をお伝えしました。恋人同士の理想のシチュエーションをぶち壊してしまうという独特の作風、思わず爽快感を覚えた人も多いのではないでしょうか?
そんな大野さんが、森永乳業の定番アイスクリーム「ピノ」をテーマにした、これまたエネルギッシュな作品を発表していますよぉ~!!! 朝からピノを食べたらどうなるの……って、こんなことになるのかぁ~!!! 予想を遥かに上回る「朝ピノ」に、まじでビビッたんですけど(笑)。
なんと今月10日で「森永ミルクキャラメル」が100周年を迎えるという。今から100年前というと1913年。て、まだ大正2年だよ! そんなに前の時代から、こんなにも美味しいキャラメルがあったとは驚きであります。
さて、店頭には記念に作られたミルクキャラメル風味のアイスやドリンクが続々登場しておりますよ。みるからに美味しそう!! というわけでコンビニで3種類ほどゲットしてみたのでご紹介しまーす!