自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を噴いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、譚仔三哥(タムジャイサムゴー)の「サーサースープ(砂砂湯)」。
実はこちら、マレーシア発祥のあるご当地グルメにインスパイアされた新メニューだというんです! 試食会にお呼ばれしてきましたので、この謎めいたスープの全貌について詳しくご紹介しますっ。
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を噴いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、譚仔三哥(タムジャイサムゴー)の「サーサースープ(砂砂湯)」。
実はこちら、マレーシア発祥のあるご当地グルメにインスパイアされた新メニューだというんです! 試食会にお呼ばれしてきましたので、この謎めいたスープの全貌について詳しくご紹介しますっ。
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を噴いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、丸美屋の「スープdeごはん トムヤムクン風ごはん」。
お湯を注ぐだけで簡単にスープごはんが楽しめるお手軽なセットに、ピリ辛味のトムヤムクンが新登場したと知って、さっそくチェックしてみました~!!
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
体を鍛えている人はもちろん、近年では「手軽にたんぱく質が摂取できる」ことを理由に愛されているプロテイン。ひと昔前までは、ココア系・バニラ系・フルーツ系しかなかった印象ですが、徐々に味のバリエーションも増えてきましたよね。
あんこ好きの私がいま注目しているのは「おしるこ風味のプロテイン」です。正直言って、おしるこフレーバーってかなり珍しくないですか!?
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
あともう1品ほしいとき、スープがあればなんとかなるっ! 忙しいときは、お湯で粉を溶かすだけのインスタントスープが便利だけど、たまに粉がダマになってしまうこともありますよね(涙)。
理研ビタミンから発売された新商品「割るだけスープ」シリーズは、ありそうでなかった液体濃縮タイプのスープ。液体なので、お湯はもちろん水にもよく混ざるし、好きな濃さ・量で調整してスープを作れちゃうというんです。
編集部に実物が届いたのですが……この見た目、ドレッシングみたいなんですけど!?
巷のファストフード店に月見バーガーが並ぶころ、スープストックトーキョーには “アートスープ” が登場します。
アートスープとは、文字どおり、アート作品をモチーフにしたスープのこと。今やスープストックトーキョーにおける秋の風物詩のような存在となっているのです。
今年2024年の秋には「ゴッホの玉葱のスープ」と「フェルメールの “牛乳を注ぐ女” のスープ」が発売されますよ。いったいどんなメニューなのか、深掘りしていきましょっ!
体型が気になる人にとって、ダイエットは永遠のテーマといえるかもしれません。
ダイエット食の定番ともいえるのが “スープ” 。具材によっては、栄養も豊富ですし、腹持ちもいいですし、効率よくカロリーも抑えることができますものね。
AI食事管理アプリ「あすけん」では、スープをテーマにしたレシピ本を予約販売中です。ほぼ100円で手に入る野菜を使用しているらしく、コスパの面でも重宝しそうっ!!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を噴いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、丸美屋の「ちいかわカップスープ<鬼辛カレースープ>」。
大人気のキャラクター「ちいかわ」の辛~いスープ、しかもキラキラシール付きだなんて……こんなんさァッッ、絶対買うしかないヤツでしょッ!!
この秋、食べることを通じて、芸術の秋×食欲の秋の両方を満たすのはいかがでしょう。
スープストックトーキョーには「アート」をテーマにしたスープが登場します♪
メニューは、「ゴッホの玉葱のスープ」と「フェルメールの “牛乳を注ぐ女” のスープ」……って、どんなスープか気になりすぎる!
暑さが落ち着きをみせたころ、体調を崩す人が増えていきます。最近では「秋バテ」なんて言葉も耳にしますよね。
夏の暑さに疲れた心身を癒やしたいなら、スープストックトーキョーへ足を運んでみませんか?
体を労わる参鶏湯、食欲を刺激するユッケジャンなど、ハフハフ汗を流しながら食べたくなるラインナップがそろっていますよ〜!
赤ちゃんと一緒にお出かけとなると、ごはんをどうするか気にかかりますよね。持っていくのが安心ですが、何があるかわからないし……。
そのお悩み、今後はスープストックトーキョーが解決してくれるかも!
なぜなら、これまで一部の店舗でおこなっていた後期離乳食の提供が、2023年4月25日より全店舗でスタートするんですっ。しかも嬉しいことに無料なんです……!!
家族でのお買い物や外食がますます便利になりそうなサービスの全貌をチェックしてみましょうっ。
美味しいスープがわんさか並ぶスープ専門店「スープストックトーキョー(Soup Stock Tokyo)」。
スープだけでなく離乳食も展開していることは先日お伝えしましたが……実は、猫ちゃんが食べられる「猫のためのスープ」の販売がスタートしているのです!
猫好きシェフが1年かけて開発した3つのスープをご紹介します♪
ひとり暮らしをしていると野菜不足に陥りがち。もっと手軽に、パッと野菜を摂取できたならーーー。
そんなワガママな願いを叶えてくれそうな商品、見つけちゃいました!
それは、カップのままレンジでチンするだけで食べられる国産野菜の具材をたっぷり使用した「ベジMOTTO」スープ。野菜を手軽に摂れるのはもちろん、常温保存OK&洗いものも最小限といったメリットまで持ち合わせているんです。
編集部に実物が届いたので、実際に食べてレビューしたいと思います♪
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
記録的な円安が続いている昨今。海外旅行に行きたいけれどまだまだハードルが高い……と感じます。
ならば、無印良品のレトルトシリーズで、自宅で世界旅行気分を楽しむのはどうでしょう!
アジアからヨーロッパまで世界の味がそろう中、新たに登場したのは「ポーランドの食べるスープ」と「インドのベジタブルカレー」です。
手軽に本場の味を体験できるかも……!
先日、ネットでちょっとユニークなレトルトスープを見つけました。
なんと……野菜がまるまるそのままの形で入ってるーーーっ!!!!
気になって思わず通販でお取り寄せした「まるごとやさしいスープ ~かぶ~」と「まるごとやさしいスープ ~たまねぎ~」。
食べてみたところ、見た目も味わいも素材そのものを楽しめる、ヘルシーでたまらないスープでした♡
今年2022年の父の日は「6月19日」。まだまだ先にも思えますが、そろそろギフトを考えておきたいところです。
スープストックトーキョーでは「父の日のスープギフト」を展開中。おいしいスープと共に “ホッとできるひととき” をプレゼントしてみてはいかがでしょうか♪
スープ専門店「スープストックトーキョー(Soup Stock Tokyo)」から、今年も福袋の発売が決定!
冷凍スープがたくさん入った福袋で、お店の味を自宅で楽しめるなんて、冷凍庫にあるだけで幸福度が上がります♪
店舗に登場する福袋が2種類、オンライン限定の福箱が1種類と、それぞれ販売方法等が異なるので、要チェックですっ。
2021年11月16日から全国のコンビニに登場するのは、ちょっと不思議な名前のスープ。
皆さん「シャクシュカスープ」なるものをご存じでしょうか!?
実はこれ、中東地域の朝食の定番なのだとか。いったいどんなスープなんでしょう!?
寒〜い日に自動販売機の前を通ると、ついつい冷たくなった指先を「あたたか〜い」のボタンに伸ばしちゃうわよね。特に熱々のスープ系ホットドリンクが自販機にあると、小腹も満たせて幸せ〜!
そんなスープ系ドリンクに、コカ・コーラから販売されている「GO:GOOD(ゴーグッド)」というシリーズがあるのをご存知かしら?
自販機専用で販売されていて「コーンポタージュ」「海老のビスク」「ミネストローネ」の3種類があるんだけど、中でも「海老のビスク」が美味しいという噂を耳にしたの。ずっと気になっていたんだけど、ようやく巡り会えたから実際に飲んでみたわよ!
コーヒーや輸入食品を取り扱うお店ながら、最近ではバラエティ豊かなオリジナル商品でも人気の「カルディコーヒーファーム」。中でも、カルディオリジナルの「くりぃみぃ担担麺」は激ウマだとネットでも話題になっている一品です。
特徴は「ねりごま感たっぷり!」なのと「こだわりの寒干し麺」を使用していることだそうですが、うーん、どれほどのおいしさなのでしょうか……!?
というわけで、実際に作って食べてみることにしました!