完売が続出した “子どもの日グッズ” をはじめ、子育て世代のあいだで絶大なる人気を誇る “スリコ” こと「スリーコインズ(3COINS)」のキッズアイテム。
このたび新たに登場したのは “記念日グッズ” 。子どもの誕生日フォトや成長記録に使える装飾アイテムが勢ぞろいしているんです。
スリコといえばスタイリッシュなデザイン&お手頃価格でおなじみですが、新作も期待を裏切りませんよ……!
完売が続出した “子どもの日グッズ” をはじめ、子育て世代のあいだで絶大なる人気を誇る “スリコ” こと「スリーコインズ(3COINS)」のキッズアイテム。
このたび新たに登場したのは “記念日グッズ” 。子どもの誕生日フォトや成長記録に使える装飾アイテムが勢ぞろいしているんです。
スリコといえばスタイリッシュなデザイン&お手頃価格でおなじみですが、新作も期待を裏切りませんよ……!
世界中で大人気のおもちゃ・レゴ(LEGO)。ブロックを組み立てて作れるものの可能性は無限大ですが、いっぽうで、人形の顔パーツや服装にはそれほどバリエーションはありませんよね。
ところが海外ショッピングサイト「Etsy」にて、人物写真を送ると、それにそっくりのレゴ風ポートレートを制作してくれる「MrLegoPortrait」というショップを発見しました!
着せたい服や目の色など細かい注文に応じながら作られるポートレートは、さながらマイ・オリジナル・レゴ! 個性豊かな表情に、つられてニンマリしてしまうんです。
11月18日は「ミッキーマウスの誕生日」「カスピ海ヨーグルトの日」と記念日が盛りだくさんなのですが、中でも忘れちゃならないのが「雪見だいふくの日」!
もはや私たちの国民的スイーツと言っても過言ではない雪見だいふくですが、実は意外と知らないこともあったりして……。
そこで今回は「雪見だいふくの日」にちなみ、雪見だいふくにまつわるトリビアをいくつかご紹介したいと思います!
本日2019年11月11日は「ポッキー & プリッツの日」であり、「チーズの日」であり、「チンアナゴの日」「鮭の日」「豚まんの日」……と、記念日がとにかく多い日なんです!
そんな記念日祭りの本日、auが作ったのは11月11日に関する “記念日スマホケース” 。「チンアナゴの日」「鮭の日」などをフィーチャーして、全部で11個もの作品を生み出したようなんですっ! このクオリティがめちゃんこ高い!!
本日8月30日は、「ハッピーサンシャインデー」という名の記念日。「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せからきていて、「太陽のような明るい笑顔の人のための日」だといいます。
そんなわけで、本日お誕生日を迎える有名人を調べてみたところ……輝きを放ちまくっている人々の名前がズラリと並んでいました!
本日2019年7月13日は「ナイスの日」。ナイスなこと、素敵なことを見つける日で、7(ナ)1(イ)3(スリー)の語呂合せが由来です。
SNSを日常的に行っている人であれば、常日頃「いいね!」ボタンを押していることでしょう。今日は毎日の生活にひそんでいる「いいね!」を、意識して見つけてみるといいかも!
本日7月7日は「七夕」だということは、みなさんもご存知のとおり。実はこの日は記念日がいっぱいあって、「恋の日」でもあり「ゆかたの日」でもあり、なんと「ドリカムの日」でもあるのです。
日本記念日協会のウェブサイトを確認してみたところ、7月7日の記念日の数はなんと合計20個! 今回はこの中から、気になるものをピックアップしてみることにします。
ちょっと贅沢な旅として、記念日に温泉に泊まったことがあるという方は少なくないと思います。そんなときにケーキなどちょっと特別なサービスがあるとさらに幸せ度が増すんですよね。
今回、東京から約90分で行けるうえ、記念日プランが充実しているという「箱根小涌園 天悠」にご招待いただいて宿泊してきましたよ。
記念日用のサービスはもちろん、お風呂やお料理、アクティビティなどいろいろチェックしてきたので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
1月31日は「愛妻の日」。1(I=アルファベットのアイ)+31(サイ)という語呂合わせから、日本愛妻家協会という団体が2006年に制定したのだそう。
さてさて、世の奥様はどんなときに愛されているなぁと感じるのでしょうか。そんな様子がわかる「愛妻家だと思う夫の行動」の調査結果あったのでご紹介します! 妻が夫に対して「私の夫って愛妻家だなぁ」と感じるのはどんなことをしてもらったとき?
2009年に認定されたという「主婦休みの日」。皆さん、何月何日かご存じですか? 答えは1月25日、5月25日、そして9月25日と1年に3回もあるんです!
……が! Pouchでは過去に何度も紹介してきたというのに、世間では定着するどころかあまり広まっている様子もないような……?
ならばもっともっと声を大にして言っていこうではないですか。というわけでまずは2019年最初の「主婦休みの日」。主婦の皆さん、この日は家事を休んでとことんリフレッシュしましょう〜!
クリスマスイブまであと10日となった12月14日。日本では赤穂浪士47人が討ち入りを果たした日(旧暦)として知られておりますが、おとなり韓国ではこの日は「ハグデー」という記念日となっています。その名の通り、恋人同士が愛をこめて抱きしめ合う日なのだとか。
さらにこの日は韓国では「マネーデー」という「恋人のために男性がお金を使う日」でもあるそうで……。
いやー、ハグデーとマネーデーのダブルってけっこうキツくない? クリスマス直前になんでこんなハードル高い記念日が設定がされてるんですか、韓国……!
皆さん、12月10日はなんの日かご存じでしょうか? 「世界人権デー」「ノーベル賞受賞式」さらには「三億円事件の日」と重厚な響きの記念日が同じ日に並んでいるんですが……実は「アロエヨーグルトの日」でもあるんです~!
そう、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売したのが1994年のまさに今日なんだとか。
気づけばスーパーやコンビニで当たり前に目にするようになっていた森永アロエヨーグルトも、すでに発売から四半世紀近くの月日が経っていたとは……人に歴史あり、森永アロエヨーグルトに歴史あり!
2018年11月11日は、平成最後の「ポッキー&プリッツの日」でした。毎年この日になると各企業がこぞって “便乗ツイート” を行うことで知られていますが……当然今年も、例外ではなかったようなんです。
ツイッターでハッシュタグ「#ポッキープリッツの日」や「#ポッキーの日」を検索してみると、記念日を祝うつぶやきから恒例の “便乗ツイート” まで、じゃんじゃん投稿されていることがわかります。
このカオスな状況を、本家である「ポッキー」の公式アカウントも歓迎していたようで、関連ツイートがリツイートされること山の如し。それにしてもみんなホンッッット、ポッキー&プリッツの日が好きだわね~~~!
本日4月14日は「オレンジデー」。愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に制定、2009年5月にはJA全農えひめが日本記念日協会に登録した記念日で、カップルとなった2人の愛情をより確かなものとする日なのだそうです。
オレンジデーは2月14日「バレンタインデー」、そして3月14日「ホワイトデー」の、1カ月後に設定されています。
「バレンタインデーに愛を告白して、ホワイトデーにその返事をする」といった一連の流れを経てからのオレンジデーは、愛を確かなものとするにはふさわしい日! なんでもこの日はお互いに、オレンジまたはオレンジ色のプレゼントを贈り合うことで、愛を深めるんですって。
11月5日は「縁結びの日」。11=いい、5=ごえん、という語呂合わせから2006年に島根県の神話の国 縁結び 観光協会によって制定されたそうです。
「縁結び」というと、縁結びのご利益があるお寺や神社で祈願するという人も多いのではないでしょうか。事実、Pouch編集部のアラサースタッフも、先日友人の縁結びの寺社めぐりの旅につき合ったといいます。
しかし、本当に縁結び効果ってあるんでしょうか? そこでPouch編集部の周囲の結婚している女性たちにリサーチしてみることに! さてその結果は……!?
暑い、暑い、あつぅ~い! というわけで、冷たいものが食べたくて食べたくて仕方がない今日このごろ。“ハーゲンダッツのかき氷” なんて、魅惑のスイーツを無料で食べられるとしたらどうしますか!? どうしますかって……食べたいに決まってる!
8月10日から8月15日まで、東京・外苑前にオープンしているハーゲンダッツの夏期限定ショップ「ハーゲンダッツ サマーリゾート」にて、「ハーゲンシェイブ」が無料配布されます。毎日100個限定だから、争奪戦必至ですゾ!
お友だちや恋人とお揃いの服を着る双子コーデって、きゃわゆいですよね! まるで双子のようにも見えるファッションなワケですが、リアルに双子が、しかも100歳の双子姉妹が双子コーデにチャレンジしたら……めちゃめちゃラブリーなんですけど!