「だし」にまつわる記事
白飯の力強いおとも、ふりかけ。「もう食べれな~い」ってときでも、ふりかけをかけるだけでお茶碗1杯あっという間に行けちゃったりするから不思議です。
世の中には「のりたま」などの超定番からマニアックなものまで、本当にさまざまなふりかけがあります。そんな中、組み合わせが「どうみてもスイーツ」っていうふりかけが登場したようです。
先日発売となったのは、「メープルシロップとくるみのおかかふりかけ」。販売元は「思わずご飯がすすむ一品」と自信満々ですが、食べる側としては「ちょ、ちょっと待って!」といったん止めずにはいられませんって! メープルシロップと、くるみ! デニッシュとかカップケーキの組み合わせじゃない?
先日Pouchで、セブンイレブンには、地域ごとに独自な “おでんだね” が存在するとお伝えしました。セブンの公式サイトのおでんのページを見ると、定番のおでんだねも、実は地域ごとに異なるものが売られているようなのです。
たとえば「つゆだくがんも」だけで4種類、「だし巻き卵」だけで5種類、「こんにゃく」だけで5種類。そして「厚揚げ」にいたってはなんと7種類もラインナップされているんです!
パッと見ただけだと正直違いがよく分からないけど……これって、名前が違うだけで実は中身は同じだったりするの? 気になったのでセブンイレブンに問い合わせてみたところ、セブンのおでんに対する並々ならぬこだわりと情熱を感じることとなったのでした……!
2017年11月17日、新宿マルイ本館5階に「ON THE UMAMI」の1号店がオープン。新潟県三条市のだしメーカー、フタバによるライフスタイルブランドで、日本で初めての「ハンドドリップだし」を提供するもよう。
ハンドドリップと聞くとコーヒーをイメージするけれど……「ハンドドリップだし」ですか!? なんとなくカラダにほっと染み渡る、滋味深いお味がする予感っ!
独身時代にはお料理をするなんて想像できなかった記者(私)の友人が、毎日ちゃんとお出汁(だし)を取っているらしい。
友人いわく「高級料亭では顆粒出汁は使わないはず」「外で食べるなら、ちゃんと出汁をとっている料理の方が高いはず」「顆粒出汁も煮干しも、1日あたりにしたらそんなに値段は変わらない」って。
つまり、出汁をとるのはコスパが高いってこと。そう聞くと、やりたくなりませんか? ただ……問題は「だしとるの、めんどくさくないの? あたしにもやり続けられるの?」ってこと。