おかずがなんとなーく物足りない、というときにあると嬉しいのがお気に入りのふりかけ。
私の最近のお気に入りかつ「最強だ…!」と思っているのは、広島にあるやま磯の「さるかに合戦」というふりかけです。
私事ですが、実は幼少期に東北の祖母の家に行くと必ず出てきたのがこの「さるかに合戦」。十数年ぶりにたまたま近所のスーパーで発見して、そのおいしさにどハマりしてしまったのでした……!
ということで、一体どんなふりかけなのかご紹介いたしますっ。
おかずがなんとなーく物足りない、というときにあると嬉しいのがお気に入りのふりかけ。
私の最近のお気に入りかつ「最強だ…!」と思っているのは、広島にあるやま磯の「さるかに合戦」というふりかけです。
私事ですが、実は幼少期に東北の祖母の家に行くと必ず出てきたのがこの「さるかに合戦」。十数年ぶりにたまたま近所のスーパーで発見して、そのおいしさにどハマりしてしまったのでした……!
ということで、一体どんなふりかけなのかご紹介いたしますっ。
広島県出身の私にとって “三島のふりかけ” と言えば、赤しその「ゆかり」や広島菜の「ひろし」。もちろん、ホカホカのごはんにふりかけて食べるのが定番ですが……えっ、カップ焼きそばになったんですか!?
エースコックから2023年7月10日に登場するのは、
・三島のゆかり使用 塩焼そば
・三島のひろし使用 だし醤油味焼そば
編集部に届いたので試食してみたら、驚くおいしさだったのでレポートします♡
突然ですが、問題です! コーンフレーク、かつおぶし、ごま油、マヨネーズに塩こしょう。これらの食材でできる“悪魔的な食べ物”なーんだ?
正解はふりかけ。……ん? コンフレークがご飯のお供になるんですか??
と、ちょっとびっくりしちゃいますが、シスコーンなどでおなじみの日清シスコがクックパッドで紹介している「悪魔のサクサクやみつきご飯」が結構美味しいそうなのデスッ。
SNSで話題になった「カレーに、梅干しをまるごと入れる」「牛丼に、紅生姜をどっさり乗せる」「餃子を、酢と大量のコショウで食べる」といった楽しみ方。こうしたチャレンジメニューを再現したふりかけが永谷園から発売されちゃいました!
「興味はあるけど実際にやるのは勇気がいるわ~」と思っていたあの食べ方、まずはふりかけで試してみるというのはいかが?
この年末年始に故郷へ帰省して、お土産を買ってきた! という方も多いのではないでしょうか?
広島出身の私は、小さい頃から帰省する度にお土産屋さんをチェックしているので、広島のお土産パターンはほとんど知り尽くしている……と豪語していたのですが、新たな広島のお土産を発見しました!
その名も「ゆかり ペンスタイル」!
黄色の容器に赤い帽子。フエキちゃんのクリクリおめめがレトロかわいいロングセラー文具「フエキどうぶつ糊」。小さい頃幼稚園や学校で使った方も多いのでは?
そんなフエキのりから新登場した商品の中に入っているのは、おなじみのでんぷんのりではなく「のり玉味のふりかけ」!
“のり” だけに “ノリ” で作ってしまったという、制作秘話からなんともユニークなふりかけなのです……!
ここ数年、ジワジワと話題になっている「昆虫食」。試してみたいけど、なかなか勇気が出ない……という人もいるかと思います。
そんな皆さんに、入門編としてぜひともオススメしたい(!?)のが「昆虫ふりかけ ふりふり ちょい虫 」シリーズ!
いつものラーメンや焼きそばに“ふりふり”するだけで、カイコのさなぎやコオロギといった虫さんたちを気軽に食べることができるというワケ。た、たしかにこのぐらいのハードルからなら始めやすそう……?
白飯の力強いおとも、ふりかけ。「もう食べれな~い」ってときでも、ふりかけをかけるだけでお茶碗1杯あっという間に行けちゃったりするから不思議です。
世の中には「のりたま」などの超定番からマニアックなものまで、本当にさまざまなふりかけがあります。そんな中、組み合わせが「どうみてもスイーツ」っていうふりかけが登場したようです。
先日発売となったのは、「メープルシロップとくるみのおかかふりかけ」。販売元は「思わずご飯がすすむ一品」と自信満々ですが、食べる側としては「ちょ、ちょっと待って!」といったん止めずにはいられませんって! メープルシロップと、くるみ! デニッシュとかカップケーキの組み合わせじゃない?
きっと誰もが1度は使ったことがあるであろう、ハテナマークが目印の油性ペン「マジックインキ」。
どこから見てもマジックインキにしか見えないのに実はふりかけが入っているユニークな商品、「マジックふりかけ」第1弾が発売されたのは、2018年9月13日のこと。当時は関西地方限定だったため、それ以外の地域で暮らす人にとってはレアな商品でしたが……。
11月15日発売の「マジックふりかけ」第2弾の販売地域は、なんと全国区。お客さんからの熱~い要望により、全国の土産店舗・バラエティショップなどで購入することができるようになったというのです~!
2018年10月に発売された、亀田の柿の種専用ふりかけマシン「FURIKAKIX(フリカキックス)」。こちら、柿の種をごはんにかけるふりかけにできるほか、さまざまな料理の材料としても使えるという夢のようなアイテムなのです。
使い方は簡単? 味はどう? どんな料理に応用できる? 気になったのでこのたびフリカキックスを購入して、試してみることにしました!
ふりかけごはん、ハンバーグ、アイスクリーム……はてさて、いちばん気に入ったのはどのレシピ!?
ハテナマークでおなじみの超ロングセラー油性ペン「マジックインキ」。このたび筆記具の常識を打ち破るようなコラボを果たし、ふりかけになっちゃいました!
まさにキャッチコピーの“どんなものにもよく書ける”ならぬ、“どんなものにもよく掛ける”! マジックインキそっくりの見た目の持ち歩きやすいペンタイプのふりかけで、バリエーション豊かな9種類の味がそろいます。
みんな大好きな日清のカップヌードルが、もしもふりかけになったらどうなるのか? そんなこと考えたこともなかったわけですが、もしそんなふりかけがあったらめちゃ食べてみたいですヨネ!
ってことで、ただいま日清のオンラインストアでもらえる「カップヌードルふりかけ」がめちゃ気になる! 非売品で数量限定みたいだし、余計に欲しくなっちゃいます!
世の中にはいろいろなふりかけがありますが、お馴染みなのが丸美屋ののりたまです。ごはんにかけると驚くほどウマイし、食卓に欠かせませんヨネ!
さて、ただいまセブンイレブンの通販サイト、オムニ7限定で、「手のりたまとゆかいな仲間たち」という商品が販売されています。こ、これは……プレゼントしてもらったら、普通に感謝するやつだわ。
紫色のパッケージでおなじみ、ロングセラーのふりかけ「ゆかり」。販売元である三島食品がこのたび発売スタートしたのは……なんとスイーツ!
ゆかりの原料である赤しそにチーズを合わせた、その名も「赤しそとチーズの出逢いダックワーズ」。
……赤しそとチーズって相性いいの? そしてダックワーズって何!?
以前、チョーきゃわわな「ひよこチップ」入りの「のりたま」についての話題をお伝えしました。
ふりかけといえばの「のりたま」に、「ひよこチップ」が入っている……と、Twitter上で注目を集めましたが、そんな「ひよこチップ」入りののりたまが帰って来るようです。しかも、小袋タイプ!
わあああああ、お弁当のおかずがのりたまだけでも、文句をいえないかわいさだわ♪
大好きな人は大好きだけど、苦手な人は苦手、だけどハマったらとことんハマるハーブといえばパクチーです。どんなお料理にだってパクチーをトッピングしたくなっちゃいます!
このほど、エスビー食品から、「きざみパクチー」と「パクチーペースト」、「国産パクチーペースト」という3種類のパクチー商品が発売されました。手軽にパクチーを取り入れられそうで、これはイイかも!
1月15日、湖池屋さんのスナック菓子「スコーン」と「ドンタコス」をイメージしたふりかけがニチフリ食品から発売されました。
「スコーン」と「ドンタコス」といえば、中毒性のあるCMでもお馴染みの大人気スナック菓子。どちらもごはんに合う予感しかしないおいしさなのです。ドンタコスったら、ドンタコス!
あったかご飯に混ぜるだけで簡単にわかめご飯ができる、丸美屋の「混ぜ込みわかめ」シリーズ。おむすびを作る際などにはとっても便利で助かりますよね!
そんな同シリーズより、「期間限定 プレミアム 混ぜ込みわかめ<鮭の西京焼き風>」「期間限定 プレミアム 混ぜ込みわかめ<えび天むす風>」が8月6日~来年3月31日まで期間限定で登場!
“プレミアム”ってあるだけに、これまでのものに比べてひと味もふた味も違う贅沢なものとなっているんです!
ホカホカごはんにかければ、それだけでおいしく食べられちゃう「ふりかけ」って便利です。いろんな種類が売られているけれど、やっぱり「のりたま」の安定感ってパネエ!
そんな「のりたま」ですが、8月6日(木)から期間限定パッケージの「のりたま」が発売されるそう。これまでの55年間に発売された歴代8種類のパッケージがズラリと揃うのだとか。あなたにとって馴染みの深い「のりたま」のパッケージはどれかしら?