冬の間は鍋物で大活躍したゆず胡椒。その後は使う機会もないまま冷蔵庫に眠っていませんか?
なかなか活用方法が思い浮かびにくいゆず胡椒ですが、実はポテンシャルがかなり高く、いろんな料理に使えるらしいのです!
そう教えてくれたのは、テレビ朝日系「グッド!モーニング」に出演したこともあるゆず胡椒研究家のあおさん。
ゆず胡椒を使った簡単朝ごはんレシピとして「しらすピザトースト」を伝授していただいたので、実際に作ってみました〜♪
冬の間は鍋物で大活躍したゆず胡椒。その後は使う機会もないまま冷蔵庫に眠っていませんか?
なかなか活用方法が思い浮かびにくいゆず胡椒ですが、実はポテンシャルがかなり高く、いろんな料理に使えるらしいのです!
そう教えてくれたのは、テレビ朝日系「グッド!モーニング」に出演したこともあるゆず胡椒研究家のあおさん。
ゆず胡椒を使った簡単朝ごはんレシピとして「しらすピザトースト」を伝授していただいたので、実際に作ってみました〜♪
いまやダイエットの新しい定番とも言えるオートミール。いっぽうで、興味はあるけれど、どう調理したら良いか分からないという声もチラホラ……。
そこで今回は、ここ2年ほどハマって食べ続け、試行錯誤を重ねた私が「おいしい!」と自信をもっておすすめできるオートミールのレシピをご紹介します!
主食系からデザートまで推しレシピ7選、ぜひぜひお試しあれ♪
みんな大好きなショートケーキ!
技術のいるスイーツのひとつですが、タッパーで作ればカンタン♪ おうちにあるタッパーと市販の材料で、華やかないちごショートを作ってみましょう。
お誕生日にはもちろんですが、崩れる心配もないので、ピクニックやBBQなどのアウトドアにもぴったりなんです。
それでは早速、スタート☆
忙しい現代人にとって “時短” は大切。特に毎日の料理は少しでも負担を減らしたいものです。
SNSやライブ配信で人気の料理研究家・長谷美穂さんの初のレシピブック『長谷美穂の10分でできるごきげんレシピ』(ワン・パブリッシング)には10分で完成する “時短おかず” がいっぱい!
「お惣菜、おつまみ、お弁当すべてに対応」「基本調味料だけで作れる」「電子レンジ大活躍」など、今すぐにでも取り入れたいアイディアが満載なんです♪
数年前に東ハト「ハーベスト」と水切りヨーグルトを重ねて作るスイーツが流行りましたが、あれは革命的でした。
簡単に作れるのに感動するほど美味しくって、水切りヨーグルトを最も美味しく食べる方法のひとつだと思うんです。
あの感動をもう一度。実は「ハーベスト」だけでなく「オールレーズン」でもあの技が使えることが判明! 厚みがあるけど大丈夫なのかな。最近、「オールレーズン」にハマっている私が作ってみました。
皆さんはお菓子作りはしますか? 私はお料理するのは大好きなのですが、「お菓子作りはめんどくさいな〜と思っちゃうんですよね。
そんなときに見つけたのは、ハウス食品の公式レシピ、「フルーチェベイクドチーズケーキ」!
なんとフルーチェでケーキが作れちゃうのだとか! 使う材料は4つだけ。混ぜて・焼いて・冷やすだけ、と超簡単そうなので、早速試してみました。
そのまま食べても美味しいけれど、いろいろアレンジすると楽しさがよりアップするベビースターラーメン。
クランチやパフの代わりにベビースターラーメンを使って、甘じょっぱさがヤミツキになっちゃう手づくりチョコバーが簡単につくれちゃうレシピを、おやつカンパニーが公開しています♪
無印良品の数あるお菓子のなかでも、定番のシリーズといえば「不揃いバウム」。
そのまま食べてももちろん美味しいですが、無印良品の公式レシピサイトによると「不揃いバウム」を使って簡単にラスクが作れちゃうらしいのです。
しかも ”プレゼントにも最適” と書いてあるではないですか。
これからの季節、バレンタインにチョコが苦手な人へあげるのにぴったりかも!? というわけで、実際に作ってみました♪
お正月に買ったお餅が余っていませんか?
ただお餅を焼くだけには飽きてしまった……そんなときには、Pouchで過去に紹介したお餅の可能性が広がるリメイクレシピを参考にしてみて!
韓国で人気のホットク、ご飯といっしょに炊いておこわ、無限に食べてしまうバター餅など全18レシピをご紹介するよ♪
余ってたはずのお餅が、いつの間にかなくなっちゃうかも……?
ZARAでは、洋服・シューズ・バッグ・アクセサリーと、様々なファッションアイテムを販売しています。
その中で異彩を放っているのが “レシピノート” の存在。
レシピを書き留めるためだけに作られた、オリジナルノートを取り扱っているのです……!
もうすぐクリスマス。そろそろ、予定を立て始める頃ではないでしょうか?
私はこの時期になると、ドイツのクリスマス菓子「シュトーレン」を作ろうと決意するのですが、なかなか重い腰が上がりません。
漬け込みや生地の発酵といった工程の多さに加え、焼いたあとも熟成させるからすぐには食べられない。おいしいけれど、手作りするには、ちょっとめんどうなスイーツなのです。
そこで簡単にできる方法はないものか、調べてみたところ……。日清フーズが「シュトーレン風パウンドケーキ」を紹介しているではありませんか!
シュトーレンほど手間がかからないし、作ったその日から食べられるなんて、とっても魅力的♡
本日は「シュトーレン風パウンドケーキ」にチャレンジしてみたいと思います。
発売すれば即完売することで “幻のチーズケーキ” とも称された、SNS発のチーズケーキブランド「Mr.CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ)」。
同ブランドのシェフ・田村浩二さんが考案したオリジナルレシピが、1冊の本になりました♪
魅力的なスイーツの数々を、お家で楽しめるようになりますよ〜!
料理研究家として幅広い活動をおこなう、土井善晴さん。
2016年に提唱した「食事は一汁一菜で良い」という考え方は、毎日何品もの献立を作るべく格闘していた人たちから、大きな反響を呼びました。
このたびそんな「一汁一菜」の実践版となる、味噌汁と味噌レシピを掲載した書籍『お味噌知る。』が発売となりました!
オリーブオイルをはじめ食用油でおなじみの「J-オイルミルズ」。
公式サイトでは、同ブランドの油を使った様々なレシピを紹介しているのですが……おしゃれなパスタやキッシュのレシピに紛れて “ブッ飛んだレシピ” がチラホラ。
ブロッコリーを盆栽に見立てるなど、料理愛好家の平野レミを思わせる独創的なアイディアの数々に度肝を抜かれてしまうんです!