本日、2022年1月18日の満月は「今年もっとも地球から遠い満月」。
いつもより小さく見えることから、通称「ミニマムムーン(もしくはマイクロムーン)」と呼ばれています。
今夜は空を見上げて、小さな満月に注目してみるといいかも☆
本日、2022年1月18日の満月は「今年もっとも地球から遠い満月」。
いつもより小さく見えることから、通称「ミニマムムーン(もしくはマイクロムーン)」と呼ばれています。
今夜は空を見上げて、小さな満月に注目してみるといいかも☆
その日の天気や時間に応じたクリームソーダを出してくれるという、ちょっぴり変わった喫茶店が2021年9月にオープンしました。
それは、茨城県の大洗駅すぐ近くの「カフェアマヤドリ」。
雨の日に雨宿りしたくなるのはもちろんのこと、晴れの日や朝、夕方と何度でも訪れたくなる場所になる予感♪
本日2021年9月21日は「中秋の名月」。「十五夜」とも呼ばれる、1年で最も月が美しく見える日です。
しかも、今年は8年ぶりに「満月」と重なるんです!!!
せっかくなので、今夜はゆっくりと月を愛でたいものですが……果たして各地のお天気やいかに!?
本日、2021年7月7日は七夕。年に1度だけ、織姫と彦星が会える日です。
だからこそ、気持ちよく晴れてほしいものですが、日本列島は梅雨真っただ中で雨続き。
果たして今夜、織姫と彦星は会えるのでしょうか!? それとも……?
本日2020年7月7日は七夕。織姫と彦星が1年に1度だけ会える特別な日なので、すっきりと晴れてほしいものです。
ですがここ数日は梅雨前線の活動が活発なため、九州から関東にかけて大雨が続いています。今夜の天気はどうなるのでしょうか……。
新海誠監督の作品といえば、ストーリーだけでなくその映像美も大きな魅力のひとつ。
現在、ヴィレッジヴァンガードオンラインで予約受付中なのは、そんな新海監督の作品に登場する“印象的な空の情景”をピックアップした2020年のカレンダー!
カレンダーとしての実用性はもちろんのこと、壁に絵画を飾るような感覚でお部屋のインテリアとしても楽しめそうです。
本日2019年9月13日は中秋の名月。1年のうちで最も美しい月が見られるともいわれており、秋の夜風を感じながらお月見するには最良の日です。
しかしこのところお天気が不安定なので、ちゃんと月が見えるかちょっぴり不安……。さて今夜のお天気は一体どんな感じなんでしょ!?
本日2019年7月7日は七夕。織姫と彦星が1年に1度だけ会える、特別な日です。せっかくの七夕ですので、雨など降らず晴れてほしいところですが……。
現在日本列島は梅雨真っただ中。さて今夜のお天気はどうなるのでしょうか!?
本日2019年6月17日は「ストロベリームーン」。
コニカミノルタの「星空ガイド」によると、アメリカでは6月がイチゴの収穫期であること、また夏至の頃の月は赤みがかることが多いことから、6月の満月にこの呼び名がついたといいます。
ストロベリームーンの別名は、「恋を叶えてくれる月」。好きな人と一緒に見ると、その人と結ばれるという言い伝えがあるそうなんです。
7月7日は七夕。夜空には天の川が流れ、織姫と彦星が年に1度の逢瀬を楽しむ日です。
ところが……実は過去57年間の七夕で東京が晴れたのは、たったの18回。過去10年間に絞るとその数は3回しかなく、晴れの日が少ないことがわかります。
2017年は晴れてくれましたが、さて2018年の七夕はどうなるのでしょう? 台風が来ているからかなり不安があるけれど……織姫と彦星のためにも、どうか晴れておくれ~~~!
もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィーク(GW)! どこかへ旅行に行く人はもちろん、家の近くでのんびり過ごす人にとっても、気になるのはお天気のことですが……。
ウェザーニューズが2018年4月16日に発表した4月28日~5月6日の天気傾向によると、高気圧と低気圧が交互に通過するため、短い周期で天気が変化するのだそう。
そして注目したいのは、各地の予想気温は平年よりも高いと予想されている点。
九州から東北では「高い」、沖縄と北海道では「やや高い」となっておりまして、特に西日本と東日本では半袖でも暑く感じる、初夏のような日があるようなんです。
7月7日は七夕。天の川を隔てて離ればなれになってしまった織姫と彦星が、1年に1度だけ会うことができる特別な日です。
しかし雨が降ると天の川の水かさが増してしまうため、渡り切れずに “逢引” も叶わない……。そういや思い返してみると、七夕ってあまり「晴れ」のイメージがないような気がします。
今夜は十五夜、中秋の名月が見られる夜です。日本気象協会によれば、「中秋」とは旧暦(太陰太陽暦)の秋にあたる、7月から9月のちょうど真ん中の8月15日のこと。
現代のこよみでは9月中旬から10月初旬にこの時期が当てはまって、今年2016年の十五夜は本日9月15日なんですよ〜。そう、今夜のお月さまが「中秋の名月」です。
強い勢力を維持し、暴風域を伴いながら日本に接近している台風10号。
2016年8月30日(火)午前11時14分の気象庁の発表によれば、本日昼過ぎから夕方にかけて東北地方に上陸の見込みです。また、東北地方太平洋側からの上陸は、気象庁によれば統計を取り始めてから初めてのケース。「東側からの経験のない強さの風が吹くことも考えられ、大雨に加え、暴風や高潮などに厳重に警戒してほしい」ということです。
東北地方や関東北部など、これから台風が接近、上陸する可能性のある地域に住んでいる人はできる限りの “備え” をしておくことをおススメしたいです。
晴れ、曇り、雨、そして雷雨。世界中、どこでも好きな地域の空をそっくりそのまま切り取って、お部屋に飾っておくことができる “透明の箱” 。
それが、東京に暮らす日本人クリエイター河本健(かわもと けん)さん率いるチームによって作成された、「テンぺスコープ(tempescope)」です。
もう4月、なのになんでこんなに寒いねん! と、思わずツッコミたくなる寒さが続いています。クローゼットの中にしまい込んだコートを、もう一度引っ張り出してしまいました。先日は、東京でもまさかの雪が降り……どうなってるんだ!?
あまりの寒さに、Twitter上ではある人物の居場所が気になる! という人が続出しています。その人物とは、日本一熱い男、日本の太陽神とされる松岡修造さん。
松岡さんの熱さは気候さえも左右すると言われているのです。4月8日には、松岡さんの居場所が気になりすぎて、松岡さんの公式ブログにアクセスが集中。一時、サーバーがダウンしてしまう事態も発生したようです。
今やワンクリックで、どんなことでも知ることができる時代。本日ご紹介するのは、まるで地球儀を回すかの如く、世界各国の天気を知ることができるアプリ、『MeteoEarth(メテオアース)』です。
「世界の天気を知るアプリなら、他にもあるでしょ~?」なんて思ったあなた。こちらのアプリはそれらとは一線を画した、地図好き・気象好きを唸らせるであろう、かなり優秀なアプリなのっ。
「天気予報、チェックするの忘れちゃった!」
家を出て予測していなかった雨にあった瞬間、きっとあなたはそのことを激しく後悔するでしょう。でもね、これからご紹介する画期的なアイテムさえあれば、そんな問題は即解決!
海外サイト『legrandours.com』に掲載されていたそのアイテムの名は、『Jamy Toaster』、その名のとおりパンを焼くトースターでございます。驚くなかれなんとこちらの商品、その日の天気をパンにプリントしてくれる超優れモノなんですよぉっ。
台風クラスの暴風に警戒せよ。
本日3日、気象庁は暴風警報を発表。同庁が14時頃公表した「暴風警報・強風注意報」を色別で確認できる日本全土のマップを見ると、「警報」を意味するレッドカラーで大半が覆われ、大変危険であることが伺えます。