今や飛ぶ鳥を落とす勢いのエンターテインメント・スタジオ「A24」。
アカデミー賞作品となった『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』や『ムーンライト』などを生み出し、賞レースをけん引する存在となりました。
そしてこの冬、日本初公開となるA24作品の劇場公開が決定〜!
その数なんと11作品。全国5カ所でしか上映されない激レアイベントの全貌をご紹介します。
今や飛ぶ鳥を落とす勢いのエンターテインメント・スタジオ「A24」。
アカデミー賞作品となった『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』や『ムーンライト』などを生み出し、賞レースをけん引する存在となりました。
そしてこの冬、日本初公開となるA24作品の劇場公開が決定〜!
その数なんと11作品。全国5カ所でしか上映されない激レアイベントの全貌をご紹介します。
ディズニーにとって特別なアニバーサリーイヤーにあたる今年2023年。10月16日に創立100周年を迎えます。
これを記念して10月7日から、10月の毎週末に全国100カ所の映画館で特別上映イベント「ディズニー100(ワン・ハンドレッド)フィルム・フェスティバル」の開催が決定〜!
懐かしのあの名作から、昨今のヒット作まで、長編アニメーション8作品をラインナップしています。今こそ劇場で、ディズニー映画の過去作品を鑑賞してみませんか?
映画館が閉館するとき、あるいはスクリーンの張替えが行われるとき。取り外したスクリーンには使い道がなく、廃棄されるしかありません。
廃棄される以外に、どうにか使い道を探せないものかーーー。
今回ご紹介するのは、そんな思いから生まれた新アパレルコレクション「SCRE:EN」。スクリーンならではの質感を感じられるバッグやポーチを持ち歩いて、映画愛をアピールしちゃいましょっ♪
今年2023年のGWは最大9連休。後半に差し掛かりましたが、どこかへお出かけしたいな……と計画を立てている人もいることでしょう。
私的おすすめスポットは「映画館」。いつもとは違う、ちょっと特別な映画体験ができる映画館に、足を運んでみませんか?
というわけで、今回お届けするのは「ちょっと特別な映画体験ができる映画館3選」。おうちで映画を楽しみたい人のためのホームシアターグッズもご紹介しますよ〜!
109シネマズプレミアム新宿 プレス向け個別内覧会
眠らない街として知られる東京・新宿歌舞伎町のど真ん中に2023年4月14日にオープンする「東急歌舞伎町タワー」。国内最大級のホテル×エンタメ施設複合タワーで、開業前から話題になっています。
今回は、その9・10Fに登場するラグジュアリーな映画館「109シネマズプレミアム新宿」にひと足早くお邪魔してきました!
本施設における最大の特徴は、全席にプレミアムシートを導入していること。
全シアターにハイスペックな映写・音響設備を備えているほか、坂本龍一さんによる音響システム&館内BGMと、どこもかしこも見どころしかありませんでしたよ〜!
往年の名作から傑作娯楽映画を選び、全国の映画館で1年間にわたって連続上映する「午前十時の映画祭」。いつまでたっても色あせない映画の世界をスクリーンで体験できる、映画好きに大好評のイベントです。
13回目を迎える今回のラインナップも充実しまくり! 『ショーシャンクの空に』や『ジュラシック・パーク』など誰もが知ってる名作が並ぶ中、かの有名なホラー作品がセレクトされています。
コレ……午前中に観る映画じゃない気もするけど、逆にテンション上がっちゃうかも!?
東京都台東区の浅草と上野の中間に位置する問屋街・かっぱ橋。
食器や調理器具などのイメージが強い印象ですが……実はこの街には最高の音響と巨大スクリーンで映画を楽しめるレンタルプライベートシアターがあるのです!
小さいながらも映画館さながらの臨場感を実現。そのうえ、人数が増えるほどお得になる料金設定もたまらん~!
東京・池袋の人気名画座「新文芸坐」が大規模リニューアル! 映像&音響共に進化した “次世代の名画座” へ生まれ変わるそうなんです。
リニューアルオープン後の上映プログラムも気になるものばかりで、中には「春のイケオジナイト 頑張れ!マッツ・ミケルセン」なるものも……!
先日公開された『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』でグリンデルバルドを演じたマッツさん。
本作を機に、彼に沼落ちした人は多いと聞くので、さらに深くハマリたい人は狙い目かも☆
ーーー推しの名前。
それは文字だけで我々オタクを無限の喜びへ導く魔法。
ラゾーナ川崎にある109シネマ川崎に新たに導入された「TAG COFFEE STAN(D)」はドリンクとラベルをカスタマイズして自分だけのボトルが作れる新サービスです。
自分の名前や映画のタイトルを入れたドリンクのほか、このシステムで推しの名前をプリントした「推しボトル」を作れるというわけ。
大スクリーンで推しを拝みながら「推しボトル」を飲めるなんて、神のシステムでは……⁉︎
ということで、現在公開中の『劇場版 きのう何食べた?』に出演のマイ推し・SixTONES松村北斗さんの推しボトルを作りに行ってまいりました!
このたび東京・代官山に、ヘッドフォンを装着して鑑賞する世界初の劇場システム「サイレントシアター」を取り入れた映画館がオープン。
内装も従来の劇場と全く異なり、まるで大きなリビングのよう!
観客はソファやイスなど好きなところに座って、ゆったり鑑賞できるそうなんです。
2021年は映画ハリー・ポッターシリーズの20周年イヤー!
そのアニバーサリー企画として、ただいま全国の映画館で『ハリー・ポッターと賢者の石』(2001年公開)が再上映中。しかもなんとなんと、公開当時はなかった4D3Dでの上映もあるというのです……‼︎
世界中が映画ハリポタシリーズを愛して20年、まだ知らぬ楽しみ方に出会えるとは思わなんだ〜〜〜‼︎
ということで大のハリポタ好きである私もさっそく体験してまいりましたッ。
営業再開となった映画館では今、過去の人気作品たちが絶賛再上映中。その中でも特に話題なのがジブリ作品です。
「#一生に一度は映画館でジブリを」のキャッチフレーズの元に、『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ゲド戦記』の4作品が全国の映画館で再上映されています。
これは大スクリーンで観られる滅多にない大チャンスではないかっ‼︎
ということで人生で初めて映画館で『風の谷のナウシカ』を観てきたのですが……全くの新体験でありました!
インターネット上に「仮設の映画館」がオープンしています。参加しているのは全国各地の映画館。
鑑賞したい映画のほか、鑑賞したい劇場を選ぶシステムを取り入れており、映画館を支援することができるのです。
2019年12月30日、あるカップルが、映画館で『眠れる森の美女』を鑑賞していました。
しかし映画は、王子様がキスをしようとするクライマックスシーンで、通常とは異なる展開を迎えます。
館内には拍手と歓声が鳴り響き、カップルの女性は「オーマイガー!」と驚くばかり。さてみなさんは、一体何が起こったと思いますか!?
今年2019年は、『リトル・マーメイド』のスクリーンデビュー30周年!
これを記念して行われるのが「ディズニープリンセス 映画祭 2019 『リトル・マーメイド』30周年 記念上映」です。
同作がアメリカで公開されたのが1989年(日本公開は1991年)。その後1998年には劇場で再公開もされた、大変人気のある作品です。そんな名作をまたスクリーンで観られる日が来るだなんて、夢のようだわ~!