創業150年の歴史を持つ宇治茶専門店「辻利」。本店は京都・祇園にありますが、東京スカイツリータウン・ソラマチ店でのみ味わえる期間限定スイーツがただいま登場中!
それが、2月14日まで販売しているテイクアウトメニューの「バレンタインソフト」。
その名のとおり、とーってもバレンタインらしい一品で、緑とピンクの色合わせがめちゃくちゃ可愛くて乙女心をくすぐられます!
創業150年の歴史を持つ宇治茶専門店「辻利」。本店は京都・祇園にありますが、東京スカイツリータウン・ソラマチ店でのみ味わえる期間限定スイーツがただいま登場中!
それが、2月14日まで販売しているテイクアウトメニューの「バレンタインソフト」。
その名のとおり、とーってもバレンタインらしい一品で、緑とピンクの色合わせがめちゃくちゃ可愛くて乙女心をくすぐられます!
有名なショコラトリーのチョコレートもいいけれど、オトナなあの人にプレゼントするならこういうのもありかも?
ただいま、京都の老舗茶屋・伊藤久右衛門のオンラインショップにて、「宇治抹茶苺とりゅふ お茶苺さん(おちゃめさん)」が販売されています。
2種類の抹茶を使った本格派のチョコレートとのことで、名前はお茶目だけれどお味はきっとおいしいのです。
11月22日は「いい夫婦の日」でした! ちょうど日曜日だったし、夫とふたりで高級ディナーを楽しんじゃいました♪ なんて人もいるかもしれません。チクショー!
さて、京都のお肉屋さんがユニークな割引サービスを実施しているようです。夫婦で来店して、レジ前でキスをすれば、お肉が安くなるといいます。な、なんてアツイ割引サービスなんだ(白目)。
年間を通して、さまざまな表情を見せてくれる京都。1000年以上も日本の首都であったこの街は、いつ訪れても素敵な場所ですよね! これから始まる紅葉シーズンを前に、京都旅行を計画中の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
え、今年は忙しくて旅行どころじゃない? それなら、京都を旅している気分に浸れる、新たな発見に満ちあふれた書籍『アメージング京都』を手に取ってみてはいかがでしょう。これ、外国人の視点で見た「京都」を綴った、ユニークな1冊なんです。
秋の京都。紅葉の映えるお寺や神社が美しく、まさに旅行するにはベストシーズン!
もしいま京都に出かけるなら、ぜひ立ち寄ってほしいのが「茶寮都路里」祇園本店。良質の抹茶をふんだんに使ったオリジナルスイーツが人気のお店ですが、現在、秋の彩りと味わいをたっぷり盛り込んだ期間限定パフェが登場しているんです!
日本の文化、これぞ「THE ニッポン」な雰囲気を感じることができると大人気の観光スポット「京都」には、世界中から旅行者が集まるがゆえの悩みがありました。それは、旅行者のマナー違反。
国が違えば、マナーが違っても当然。でも京都では京都のマナーを守ってもらいたい。海外からの旅行者に京都の文化や習慣を正しく理解してほしい。
そんな思いから、京都市役所は世界最大の旅行サイト「トリップアドバイザー」と連携して京都のトリセツ「京都のあきまへん」を発行。そして、このマナーガイドが世界の旅行者たちから注目を浴びている模様なのです。
京都の名所として知られる清水寺。世界遺産にもなっており、海外からも多くの観光客が訪れています。
8月2日、この清水寺で奉納ライブとして行われたのが、世界中にファンを持つ双子のダンスアーティスト「LES TWINS(レ・トゥインズ)」と、日本とニューヨークで活躍する二十弦箏奏者・黒澤有美さんによるライブパフォーマンス!
清水寺の舞台で外国人ダンサーがライブ……? 異色コラボのように思えますが、YouTubeに投稿された映像を見れば、その圧倒的な素晴らしさには鳥肌が立ってしまうほど。
京都の観光名所といえば、清水寺。みなさんも、修学旅行などで一度は訪れたことがあるのでは?
そんな清水寺が公式インスタグラムで公開してきた、数々の写真を収録した写真集「清水寺の日々 FEEL KIYOMIZUDERA」が、8月7日(金)に発売となるんですって!
鏡よ、鏡よ、鏡さん、世界で一番美しいのはだぁれ? なんて、まあリアルにそんなことを鏡に向かってつぶやいたことがある人はあんまりいないかもですが、とにかく鏡というのは不思議なアイテムなのです。
ただいま、京都市の京都伝統産業ふれあい館に、世界最大の「魔鏡」が展示されています。世界……最大の……魔鏡! しかも、京都市に……なんだか陰陽師とかが登場しそうな雰囲気で、今にもマジカルなことが起こりそうです。
古都・京都には、老舗の和菓子屋さんがそこかしこにあります。それぞれに看板商品があるワケで、もちろんそれはしっかりとチェックしたいところですが、もうひとつ気になるのが季節限定の和菓子なのです。
元和3年(1617)創業、京都・祇園に本店を構える「亀屋清永」の夏限定の和菓子がTwitter上で話題になっています。
あまりの美しさに食べるのがもったいない! けれど、食べたらめちゃおいしい!! という、眼福と口福を兼ね備えた和菓子のようです。
風情あふれる古都・京都。旅するだけでも楽しいけれど、一度は「こんなところに住んでみたい~」と思ったことがあるのではないでしょうか。そんな皆さんにうれしい情報を。京都に暮らすような感覚で楽しめる宿が誕生しました!!
今回オープンしたのは、京都の伝統家屋・京町家を活用した「京都旅庵 然(ぜん)」。お家まるごと貸し切ることができるので、ホントに住んでるような気持ちになれるのです。しかも好立地で風情たっぷり、なんとひのき風呂もあるんです。これはチェックしておかないと!
青々と茂る芝生が広大に広がる、とある場所。見ればそこには複数人がいて、思い思い、寝転がって本を読んでいます。
しかも読んでいる本はすべて、漫画。なにこの天国……どこに行けばこんな贅沢が味わえるっていうの……!?
と、ここまで聞いてピンときたあなたは、関西地方出身者、かも? というのも、この天国みたいな場所の正体は、京都国際漫画ミュージアム。京都市中京区の旧・龍池小学校跡地にある漫画の博物館であるこの施設内では、なんと所蔵されている漫画を、屋外の芝生へと持ち出して読むことができちゃうんですっ!
琵琶湖の水を京都に引いた人工水路、「琵琶湖疏水(びわこそすい)」。京都府・京都市および滋賀県大津市らはこれまで、こちらに観光船を運航させ「琵琶湖疏水クルーズ」を実行しようと試みてきました。
昨年12月末にはとうとう、琵琶湖疏水クルーズの船下り実行委員会を発足。来たる春の桜開花シーズンに向けて、今年3月、試験運航を開始します。
オトメたちが大好きなもののひとつ、コスメ! いろいろな色のリップスティックやアイシャドウ、見ているだけでワクワクします。たくさん持っていてもまた欲しくなっちゃうんですよねぇ~、これが。
京都市下京区にある京都センチュリーホテルのスイーツブティック「ジョアジュー」から、コスメみたいなビジュアルのチョコレートが発売されるようです。甘~いリップスティックや唇型のボンボンショコラ、まあかわいい♪
京都左京区、長らく白川通りの名物店として愛されてきた、「ガケ書房」。車が外壁からにゅっと飛び出している、摩訶不思議なオブジェが目印です。
書籍に古書、雑貨、CD など幅広く取り扱う同店は、2004年2月13日の金曜日に創業。以来、京都のみならず全国から音楽・映画・写真・演劇などのカルチャーを愛する人々が集う場所として、その名を知らしめてきたのですが…….。
「ガケ書房」ホームページによれば、なんと同店、2015年2月13日金曜日を持って、移転してしまうとのこと(また2月13日の金曜日ってとこがスゴイ)! それと同時に名前も「ホホホ座」に改名、新たなスタートは3月頃を予定しているんですって。
泣いても笑っても、もうすぐやってくるバレンタインデー。義理チョコはさておき、自分チョコと本命チョコについてはそろそろ考え始めたいところです。今年も、趣向を凝らしたさまざまなバレンタインチョコが登場しておりますぞ!
京都・宇治の老舗茶屋「伊藤久右衛門」のオンラインショップにて、大切な人に贈りたくなるバレンタインチョコが販売されています。平安時代の装束をイメージしていろいろ重ねちゃったみたいで、それはそれは上品なのです。