人間ドラマの積み重ねによって生まれた、日本の歴史。
教科書には載っていないような人間臭い出来事にこそ、好奇心をかきたてられます。
2023年12月11日発売の書籍『9割が答えに詰まる 日本史の裏面』には、日本史の舞台裏で起きた出来事が掲載されているのだそうです。
誰もが知るあの歴史の背景には、いったい何が起きていたのでしょう?
人間ドラマの積み重ねによって生まれた、日本の歴史。
教科書には載っていないような人間臭い出来事にこそ、好奇心をかきたてられます。
2023年12月11日発売の書籍『9割が答えに詰まる 日本史の裏面』には、日本史の舞台裏で起きた出来事が掲載されているのだそうです。
誰もが知るあの歴史の背景には、いったい何が起きていたのでしょう?
今日は待ちに待ったハロウィンです。ところで……皆さんは、ハロウィン発祥の地がアイルランドだということ、ご存じでしたか?
世界中で親しまれ、日本でもすっかりおなじみとなっているハロウィンですが、元々は古代アイルランドにおけるケルト人のお祭りが起源なんだそう。
ハロウィンがどのような歴史を辿ってきたのか、一緒に見ていきましょう!
“サラリーマン” という働き方が日本に誕生したのは、約100年前。
そんな “サラリーマン” の戦前・戦後・現代と、各時代ごとの姿を描いたショートムービーが、YouTubeに公開されました。
120秒間にギュッと詰め込まれた、1世紀分の「働き方」の歴史。
時代が変われば「当たり前」が変わり、「働き方」も変わるのだということを、しみじみ実感させられるわ……!
2020年8月、サンリオが創業60周年を迎えます。
これを記念して開催されるのは、5年かけて全国を巡回(!)する展覧会「60th Anniversaryサンリオキャラクターミュージアム」。
カワイイ文化を発信し続けてきたサンリオの歩みはもちろん、これまでに生まれたキャラクターにもスポットが当たるようで、見どころしかなさそうなんです~!
ファッションにヘアメイク、さらにはゾンビなど、これまで Pouch でもたくさんご紹介してきた「100年の変遷」を振り返る動画シリーズ。
今回注目したのは海外女性雑誌Glamour Magazineが公開した『メガネの100年(100 Years of Glasses )』という動画で、文字どおり「この100年間にメガネがどのような変化を遂げていったのか」、その歴史を振り返ることができる作品となっているんです。
トップバッターを飾る1920年代に登場するのは、「Pince-nez」と呼ばれる鼻メガネ。念のため言っておきますが、仮装用として販売されているのをよく見かける、アノ鼻付きメガネのことではありませんよ。
サムライの鎧をモチーフにしたボトルカバーや、野球帽のように手軽にかぶれる「兜キャップ」、さらには子供用と大人用をそろえた「ライト鎧」。日本製で、オールハンドメイドだという鎧や兜のグッズを制作・販売しているのは、日本発のブランド「SAMURAI AGE(サムライエイジ)」です。
本日紹介するのは、こちらで販売されているペット用の鎧「ペット鎧」! 赤、黒、銀、金色とカラーバリエーションも豊富で、着用している姿は勇ましいことこの上なし~!
もうすぐお花見シーズン! 今年はどこの桜を楽しむ予定ですか。なかには青森県の「弘前城公園」、石川県の「兼六園(金沢城)」、大阪の「大阪城公園」、兵庫県の「姫路城」など、お城の桜を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
お城には桜がよく似合いますが、お城が桜の名所になったのには、ちょっぴり悲しい理由があることを知っていますか。
今月発売された日本城郭検定の公式参考書「よくわかる日本の城」に、お城の歴史から構造から驚きのトリビアまで、興味深い情報がたっぷり収められているのですが、その中に答えがありました。
巷にあふれるラーメン屋さんの看板をよーく見てみると、「ラーメン」と「中華そば」、2種類の表記があることに気がつきます。
「ラーメン」と「中華そば」は、同時に記載されることはあまりないように思います。ということは、双方のあいだには明確な線引きがあるはず……。ところがいざ食べ比べてみても、ハッキリ「ここが違う!」とは言い切れないっ。
考えてもわかることではないので、「ラーメン」と「中華そば」の2つの名称を使っている、京都発祥のラーメンチェーン店「天下一品」に話を聞いてみました。
「京料理」はよく耳にしますが、「江戸料理」もあることを知っていますか。
江戸料理は、江戸時代に江戸で食べられていた料理のこと。かつおぶしとしょう油がしっかり効いた味が特徴です。そんな江戸料理の名店と呼ばれたのが、300年の歴史を誇る料亭「八百善」。今回、その八百善につたわるレシピのなかから厳選された130品を紹介する料理本『江戸料理大全』が登場しました。
こちらには、鬼平犯科帳も食べていた!? 「ねぎま鍋」、庶民が愛した「初鰹のげた造り」など、これぞ江戸料理というレシピが紹介されていて、とっても興味深い一冊。料理や歴史好きのみなさんにぜひ手にとってもらいたいのですっ。
受験シーズン真っただ中。カフェやファミレスで勉強している学生さんの姿を見かけると、暗記に一生懸命だったその頃の自分を思い出します。
今日ご紹介したいのは、日本最大級のQ&Aサイト「教えて! goo」に寄せられた「歴史年表 “語呂合わせ” で一番印象に残っているのは?」というQ&A。いつかどこかで役立ちそうな、面白い語呂合わせがたくさん寄せられていました!
【公開直前☆最新シネマ批評]
映画ライター斎藤香が皆さんよりもひと足先に拝見した最新映画のなかから、おススメ作品をひとつ厳選してご紹介します。
今回ピックアップするのは、綾瀬はるか、堤真一が主演する歴史エンターテインメント映画『本能寺ホテル』(2017年1月14日公開)です。
本能寺といえば、“本能寺の変”。織田信長が人生の幕を閉じた場所でもあります。何度も映画化、ドラマ化されてきたのはご存じの通り。織田信長ファンが集まりそうな名前のホテルで起こる、不思議な出来事を描いたのが映画『本能寺ホテル』なのです。
「ねこずかん」シリーズ、そして「FUNCO(ファンコ)」シリーズと、ユニークなハンコを続々と誕生させている「印鑑はんこSHOPハンコズ」。
またまた新シリーズがスタートしたようなのですが、モチーフになっているのはなんと仏像。ニャンコやワンコ、漫画のフキダシ風など、これまでもアイデア満載だったけれど、仏像とはこれまたスゴイ!
ポーチでたびたびお伝えしている「◯◯の100年シリーズ」ですが、本日ご覧いただく作品のテーマは、ずばり「ドラァグクイーンのファッション」!
きらびやかな衣装をまとい、華やかなメイクと振る舞いでその場にいる人々の心を一気に取り込む。不思議な魅力を放つドラァグクイーンたちのファッション103年の歴史を振り返ることができる映像は、必見ですわよ☆
世の中には、似ているけれど意味が異なる言葉が数多くあります。たとえば、「おにぎり」と「おむすび」。みなさんは、このふたつの違いを説明できますか? 「地域によって呼ばれ方が違う」とか「時代によって呼ばれ方が変わってきた」……そんな声が聞こえてきそうですが、実はもっと明確な違いがあるんです。
その他にも、気になっていたけれど辞書を見ただけでは違いのわからない、さまざまな言葉を調べてみましたよ! なかには記者が想像もできなかった違いのあったものも……。
「はにわ」といえば歴史の教科書にのっている、あの素焼きの人形を思い浮かべますよね。「古墳のまわりに並べられ……」と先生の説明を聞いているうちに、ウトウトする……な~んて人が多かったのではないでしょうか。
でも今回ご紹介する本『はにわ』を開いたら、そのかわいさと美しさとおもしろさに気づいて胸がキュンッ! 古墳にコーフン! そして「はにわに会いたい」とさえ、思っちゃうかもしれません!!
現在ブラジル・リオデジャネイロで開催中のオリンピック、連日盛り上がってますねぇ。日本選手のみなさんが毎日のようにメダルを獲得している姿に、勇気と感動をもらっている、という方も少なくないのではないでしょうか。
そして開会式も本当に素晴らしかった! だけどリオだけでなく過去大会の開会式も、見ごたえ満載だったことは言うまでもありません。
みなさまにご覧いただくのは、IOC 国際オリンピック委員会の公式 YouTube チャンネルに投稿されていた、夏季オリンピック開会式の歴史を振り返る動画です。
お盆が間近にせまり、待望の夏休みシーズンが、とうとうやってまいりましたよぉ! 夏休みといえば、旅行。今年はいつもと異なる気分を味わうべく、家族や友人と一緒に、竪穴式住居や横穴式住居に宿泊してみるというプランはいかがでしょう? 8月、9月もまだ空いているようですよ!
海外サイトCutやModeが発表している大人気シリーズ「100年の変遷」では、これまでに数々のファッションやヘアスタイルなどの100年の歴史を振り返ることができました。
このたび、ついに「ウェルシュ・コーギー編」が登場! 製作したのは海外サイトMashable。
コーギーといえば犬のなかでも癒し力が高く、短い足とモフモフなお尻には誰もが目を奪われてしまう、とっても魅力的な犬種です。
そんなコーギーも、この100年の間にどんどん品種改良されていったのかなぁ? そんな気持ちで見ていると裏切られちゃうので注意だぞ!