「おでん」にまつわる記事
呑んべえにとってはたまらない「赤ちょうちん」。見ればふらふらと引き寄せられて一杯ひっかけずにはいられない……そんな皆さんも多いんじゃないでしょうか。
そこまで好きなら、もはや自分で身に着けちゃえばいいんじゃない!? ということで、ヴィレッジヴァンガードオンラインからは「赤提灯ショルダーバッグ」なるものが登場中です。
先日、出前に使うオカモチ型のリュックを紹介しましたが、今回ご紹介するのは、赤ちょうちんのビジュアルをそのままショルダーバッグにしたという衝撃の一品。これならいつでもその場が飲み屋さんに早変わりですね!
Pouch ではこれまで、 “生首が入っているように見えるハンドバッグ” や “体にぐるりと巻けるドーナッツクッション” といった「?」な商品をご紹介してきました。
そして今回ご紹介するのが、おでんの具をフィーチャーしたウエストポーチ!
こんにゃく・大根・ちくわ・餅巾着といった4種類の定番おでんだねが、模様ではなく、そのまんまのかたちでポーチとして再現されたビジュアルは衝撃的なことこの上なく、ネットで話題になっているのです。
おでんが食べたい……そんなひとりの寒い夜。今まではコンビニに行っていました。
ところが最近、意外な場所で「ひとりおでん」を楽しめるお店を発見したのです。それは東日本を中心に日本各地に展開されているカフェチェーン店「プロント」です!
毎月1のつく日(1日、11日、21日だけ)は「ステキなぼっちの日」です。Pouchでは担当ライターが体を張ってぼっちの限界に挑み、ぼっちの可能性を広げるべく、世の中のさまざまな場所でぼっちでも楽しく過ごせるかどうかを誠心誠意、検証しています!
ということでプロントで「ひとりおでん」です。しっぽり味わってきます。
大学芋への愛が高じすぎて「日本・大学芋愛協会」を設立し、昨年はテレビ番組『マツコの知らない世界』にも出演した会社員・奥野靖子さん。
奥野さんに「大学芋にいちばん合う飲み物」を教えてもらううちに、私の中にも大学芋愛が着々と育ってきているような……。今回は「東京の大学芋専門店の中でもイチオシのひとつ」だというお店に連れて行ってくれることに!
それが日暮里にある「ねぎし丸昇」さん。なんとこちらは大学芋とおでんを売っているというかなりレアなお店なのです。
大学芋と……おでん……? いやいや、一緒に食べるイメージないけど、どんな感じなの……? でもきっと奥野さんのオススメなら間違いないはず! 信じてついていくのみですっ!
2018年2月4日、五反田の日本酒バル「SAKEおかわり」で開催されるのは、ちょっと……というかかなりユニークなイベント。
バル内に2つの屋台が設置され、1つの屋台ではDJが音楽をプレイし、1つの屋台ではおでんが振る舞われるというものなんです!
その名も「屋台ディスコ」。おでんと日本酒とDJ……ディスコやクラブは巷に数多くあれど、こんな組合せ、ほかではお目にかかれないよ……!!
先日Pouchではセブンイレブンのおでんの具に、地域限定のものがあることをお伝えしました。千葉県限定「もちっと豚まんじゅう」や、東北限定「玉こんにゃく」など、その土地ならではの味があるようです。
そして今回取り上げるのも、やはり地域限定商品です。けれども前回とちょっぴり異なるのは、おでんに関係していてもおでんの具ではないという点!
その商品の名前は「ちょい足しおでんカレー味」。北海道と千葉県の一部限定で販売されているもので、税込み30円という安さ。パウダー状になっていて、おでんが入ったカップに振りかけてかき混ぜると、あっという間にとろみのついたカレー風味になるのだそうです!
先日Pouchで、セブンイレブンには、地域ごとに独自な “おでんだね” が存在するとお伝えしました。セブンの公式サイトのおでんのページを見ると、定番のおでんだねも、実は地域ごとに異なるものが売られているようなのです。
たとえば「つゆだくがんも」だけで4種類、「だし巻き卵」だけで5種類、「こんにゃく」だけで5種類。そして「厚揚げ」にいたってはなんと7種類もラインナップされているんです!
パッと見ただけだと正直違いがよく分からないけど……これって、名前が違うだけで実は中身は同じだったりするの? 気になったのでセブンイレブンに問い合わせてみたところ、セブンのおでんに対する並々ならぬこだわりと情熱を感じることとなったのでした……!
毎日寒いですねぇ。こんなときは “熱々のおでん” でも食べて、体の芯から温まりたいものですよねぇ。
ふと、おでんが食べたいと思い立ったときに便利なのが、コンビニおでんです。わたしはセブンイレブンのおでんが1番好きなのですが、おでんの具には地域限定のものがあるってこと、みなさんはご存知でしたでしょうか?
その中でも気になって仕方がないのが、千葉県限定の「もちっと豚まんじゅう」(税込み120円)です。
現在、セブンイレブンでは「ありがとうおでん」というキャンペーンを展開しており、その第1弾としてTwitterで「おでん2個試食券」のプレゼントを実施中。
2017年9月1日から9月7日まで、毎日1万名に100円(税込)以下のおでん2個と引き換えできる試食券が当たるというもので、応募方法はセブンイレブン・ジャパンの公式Twitterアカウントをフォローして “対象ツイート” をリツイートするだけ!
簡単に応募できるしもしかしたら「おでん2個試食券」がもらえるかもしれないし、とっても魅力的な内容なんだけど……その “対象ツイート” がオシャンティーすぎるよぉ~!
朝晩よく冷えますねぇ。こんな時期はおなかの中からほっこり温まる、おでんが恋しくなっちゃいます。
ところでみなさんの好きなおでんの具は、なんでしょうか? 妊娠・出産・育児の情報サイト「ベビカム」が行った調査「家族に好評なおでん種(おでんの具材は?)」によれば、堂々の1位を獲得したのは「大根」! 66%の支持を得て圧倒的な支持を集めていたようですよ。
毎日冷えますねぇ。体が温まる行為といえば、なんといってもお風呂にゆっくり浸かること。毎日のお風呂タイムをますます楽しくしてくれそうな入浴剤が、バンダイから発売されているようですよ。
バンダイの「キャラフルライフスタイル」に登場しているのは、その名も「びっくらたまご おでん入浴剤」。2016年11月10日から順次、全国の雑貨店やスーパーマーケットで販売されるそうです。
ひゃっほーい、今年もコンビニおでんの季節がやってきました! 今では1年中売っているお店もありますが、やっぱりこれからがシーズンといった感じですよね。
でも、ここで疑問が。私がよく行くコンビニでは、おでん鍋のフタはいつも開いているように見えます。Pouch編集部内でも「たしかに、会社の近くのコンビニもおでんのふたが開いているお店ばかりですね」との声が。
コンビニのおでん鍋は大抵レジの横あたりに置かれていますが、ちょうどいろいろな人が行き来する場所。それだけに、「ホコリが入っちゃうのでは?」「会話の際にツバが飛んでしまうのでは?」なんて気にかかってしまったりも……。
この「おでん鍋のフタ」問題、コンビニ各社ではどうしているのでしょうか? 今回、大手コンビニエンスストアであるセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンの3社に尋ねてみることにしました。
年末までは暖冬かとおもいきや、急に寒くなってきましたね。雪がちらつくような日は、立ち寄ったコンビニのレジ前で湯気を立てているおでんに、ついついお呼ばれしたくなります。
そのコンビニのおでんを見ていて気がついたのですが、おでんの具材って、練り物がメインで野菜が少ないですよね? 唯一、堂々としているのは大根くらいなもの。大根の独占状態です。日本にはたくさん野菜があるのですから、おでんに入れてもいい野菜がもっとあってもよさそうではありませんか?
そこで、おでんにしてもイケる野菜を探してみることにしました。せっかくなので、思い切って全部野菜だけのおでんを作っちゃおう! そして温まろう!
なんだかすっかり秋めいてきました。夏では考えられなかったのに、あったかいおでんをハフハフしたくなる季節ですね! 大根やたまご、こんにゃくにからしをつけて……あああああ! おでん食べた〜い!!!
と、おでん欲が高まってきたところで本日ご紹介したいのは、ミニチュア料理を中心に扱うチャンネル「Miniature Space」の「食べれるミニチュア おでん」という動画です。
Pouchでも以前ご紹介したことがあるのですが、この動画に登場する材料や調理道具はすべてミニチュア!
ミニチュアではありますが作り方は本物のおでんなので、実際に食べることもできるんです。
いろんなおでん種が並んでいて、どれにしようか迷ってしまうコンビニおでん。寒い季節になると、コンビニに立ち寄るたびについつい食べたくなっちゃうのです。
8月11日(火)から全国のローソンさんにておでんの販売がスタートするようです。まだまだ暑い日が続いていて、おでん気分には少し早い気もするけれど……でも、冷たいビールとおでんというのも悪くないかも!
そこで、ローソンさんにお願いして、イチ早く新作おでんを試食させてもらいました!
ちょっと外出しただけで、体の芯から冷えてしまいそうな寒い日。あったか~いおでんをつまみつつ熱燗をクイッ! って、まじで最高なんですけど。想像しただけで最高なんですけど。
コンビニなんかでも手軽に買えちゃうおでん、いろいろな具材があってどれにしようかな~って迷うのも楽しいのです。だけど、絶対に、絶対に、絶対にこれだけはハズせない具材って人それぞれあると思うのです。
身近系happy共有サイト「gooppy」は、同サイトにおいて「好きなおでんの具材は?」との質問に寄せられたユーザーの回答を集計(回答数:430)。その結果、ダントツの1位に輝いたのはやっぱりあの具材でした。
「日本橋に行くのなら『お多幸』で “とうめし” を食べてみてください。名作映画を観たあとのような充実感……それをあえて言葉で説明したとしても、“豊か” としか言いようのない、人知を超えた至福に包まれますよ」
これは先日、記者(私)が自称グルメの友人に言われたものである。
そんなに “すごいもの” が食べられるのであれば、遠出してでも行かないと! ……と、たぶん6割くらいの人は思うだろう。しかし、記者(私)は相当な面倒くさがりかつ貧乏ゆえに、気軽に日本橋まで行くなんて無理。食べたい! 食べたいよー!! “とうめし” 食べたいよーーーー!!!! あ、自分で作ればいいんだ。
ということで! 『日本橋 お多幸』の名物である“とうめし”を、食べたことがないのに勝手に再現しちゃいました!
いつ行っても楽しいディズニーリゾート。けれど、冬の時期は歩いたり待ったりするのが寒くて困っちゃうわ、というのも正直なところ。そんなときに助かるのが、外にいながら食べられる温かいフードやドリンクですよね!
実は今年ディズニーランドに、あるあったかメニューが初登場! それがホットポット(おでん)です!! まず目につくのが、いちばん上に乗っているオレンジ色のミッキー。これ、にんじんかと思いきやこんにゃくなんですって。ミッキーシェイプになっているのが遊びゴコロがあって可愛いっ!!