「アラサー」にまつわる記事
加齢や出産、授乳などによって変化をともなう女性の体。年齢を重ねるにつれて実感する人も多いようで、それが如実にわかるアンケート結果が出ています。
ワコールが25~34歳の女性を対象におこなった「『からだのシルエット』に関する意識調査」では、「20代前半のころと比べてバストのシルエットが変わった」と感じる女性は7割以上という結果に!
現在アラフォーのわたしも、ますますそれを実感中。どうすればバストのシルエットを美しく保てるか、秘訣があれば本気で知りたい……!
2019年10月16日に発売される『素敵なあの人』12月号の付録は、「ふんわりファーの巾着バッグ」。
『素敵なあの人』は60代向けのファッション雑誌なのですが、今回の巾着とトートの2wayで使えるバッグはアラサー世代でもちょっと気になっちゃう可愛さなのです。
実物を編集部に送ってもらったので、アラサーでも使えるかチェックしてみました。
するっと履きやすいから、ついついヘビロテしてしまうスリッポン。そんなスリッポンに、この春 “アラサー&アラフォーほいほい” ともいえる商品が仲間入りすることになりました。
ブランド「ANIPPON.(アニッポン)」にて2019年3月1日より予約を受け付けているのは、往年の超有名ゲームや家庭用ゲーム機をイメージした、全6種類のスリッポン。
参加している企業は「CAPCOM」「SEGA」「SNK」と大手ぞろいで、ロックマンやドリームキャストなど、アラサー&アラフォー世代なら誰しも聞いたことがあるだろうゲームタイトルやゲーム機がずらりと並んでいるんです。
現在ネットを中心に「面白い!!!!」と話題を集めているのが、漫画『魔女は三百歳(みおじ)から』(作画・松本救助 原作・原田重光 / 白泉社)。2018年10月29日に第1巻が発売されたばかりの、注目作です。
本屋で見かけたところ手に取ってみると、帯に書かれていたのは、『東京タラレバ娘』などのヒット作で知られる東村アキコさんによる推薦文!
「クソバカ系ガールズギャグ漫画の新星が現れた」
「不覚にも50回くらい吹き出した」
などと書かれておりまして、ここまで言われたら読まないわけにはいかないでしょ~~~!
女性ファッション誌といえば、きらびやかで夢を売る世界。世の女性たちの「あんなふうになりたい」というあこがれを見せてくれるもの。……だと思っていたんですが。
いつごろからでしょうか、どん兵衛を主食とする超絶貧乏女子の1か月着回しコーデが登場するなど、世相を反映してかシビアな特集も目にするようになりました。
そんな中、アラサーをターゲットとする女性ファッション誌『andGIRL』2018年6月号ではついに「ケチケチしててもキラキラできる!」なる大特集が組まれることに……!
まさか女性ファッション誌で「ケチケチ」という言葉が躍るようになるとは。さらにその特集内容も「ケチだけど輝けるテク満載でお届けします♪」という宣言どおり本当にケチケチしてる……!! なぜか特集の写真の中にひょっこりはんがひょっこり入ってるし。もうこちらもどんなテンションで読んでよいやらわかりません。
年齢を表す “アラサー” “アラフォー” “アラフィフ” といった言葉が使われるようになってから、一体どれくらいの時間が経つのでしょうか。
しかし “アラサー” と一口に言っても、この枠に収まる年齢は「25歳から34歳まで」と実に幅広いんです。これは “アラフォー” や “アラフィフ” にも同じことが言えるわけでして、35歳になると、突然 “サー” から “フォー” へ異例の昇進(!?)を果たしてしまうということ~!
たった1つ歳を取るだけで、 “サー” から “フォー” になってしまうというのは、どうしても受け入れがたいっ。そんな風に思う人たちはわたし含めきっと大勢いると思うのですが、調べてみたらどうやら、モヤモヤとした気持ちをどうにか収めてくれる魔法の言葉があるというんです。
友達からも親からも、いつ結婚するのかいつ結婚するのか結婚するのかしないのか、と日々追い込まれ続け、とうとう親に愛の巣用の家を用意されるに至ったアラサーの百村モモです。
あまりにも結婚しろと追い込まれるので、以前Pouchで紹介した約2万円のオーダーメイド婚活手帳を買ってみました。この手帳は、「真実の出会いを引き寄せる運命の手帳」。自分の氏名・生年月日から日々の運勢を割り出し、出会いに適した日を教えてくれる婚活用手帳なのです。
どれほど占いは当たるのか。長年付き合っている彼氏がいるけど全く結婚の予定が見えないという状況でもパワーを発揮するのか。その効果を確かめるべく(という建前のもとわらにもすがる思い9割で)、注文・入手し実際に1ヶ月使ってみました。その衝撃の結果とは……!?
独身アラサー女子がいよいよ30歳を目前にすると、こんなにも世界は変わるのでしょうか?
周りの友達は結婚、妊娠、出産、家を建て、立派なお母さん・お父さんになる人がどんどん増えてきました。特に田舎はこういうのが早くて、もうタイムスリップでもしたのかなって気持ちにもなります。
だけど私は焦らなかった。なぜならうちの両親は「結婚しないで東京でどんどん働けよ!」と小さい頃から言い続けてくれたから。
しかし、年々感じていたのです。両親の思考が変化してきているな、と。帰省するたびに「めっちゃ孫ほしいオーラ」と「近くに住んでほしいオーラ」のオラオラ状態を感じて、どっと疲れている自分がいるな、と。
そしてこの年始に、事件が起きました。
【禁断のクリぼっち】「斎藤工が彼氏になった!」的な動画を100倍リアルにする方法 / Indeedの動画とイヤホンと暗い部屋があればOK★
誰ですか? 師走という忙しい時期にクリスマスを決めたのとは? そして「クリスマスは恋人と過ごす」的な文化を考えた人は? そしてクリぼっちなんて邪悪な言葉を考えた人は!!!!?
29歳のクリスマスは、会社でたったひとり残業することが決まりました。まぁ一緒に過ごす人も元からいないんですけどね。ハッピーメリークリぼっち(棒)。
だけど、このままだとあまりにも自分がかわいそうなので、今すぐ彼氏(妄想)をつくって現実逃避することにしました。
彼氏(妄想)は誰にしようかなー……そうだ! セクシーを愛し、セクシーに愛された男斎藤工にしよう★
毎月1のつく日(1日、11日、21日だけ)は「ステキなぼっちの日」です。
Pouchでは担当ライターが体を張ってぼっちの限界に挑み、ぼっちの可能性を広げるべく、世の中のさまざまな場所でぼっちでも楽しく過ごせるかどうかを誠心誠意、検証しています!
今回は、ひとりでディナークルーズです。
そもそも1人で参加はOKなのか? 念のため電話で問い合わせたところ「結構いますよ」とのこと。本当? 詐欺にあうほど人を信じる私でも、この時ばかりは「本当ですか?」と、心の声が漏れでてしまいました。とにかくひと安心して予約だ★
「彼氏がほしいんだけど、出会いがな〜い!」とお嘆きのアラサー独身女子のみなさま。
春は「出会いの季節」とはいえ、社会人生活が長くなると新たな出会いってなかなかないですよね。でも、社会人になってから恋人ができたって人たちも確かに存在するわけで……いったいどこで出会ってるの!?
婚活支援サービスを手がけるパートナーエージェント社が、20〜25歳の若手社会人220人を対象に「学生から社会人になってからの恋愛スタイルの変化」というアンケートを行いました。さあ、フレッシュな若者たちの恋愛模様をながめながら、出会いの場を探ってみましょ!
突然ですが、質問です。あなたが心に思い描く「男性との理想的な出会い方」ってどんなシチュエーションでしょうか?
「本を取ろうとしたら手が触れあって……」「出会いがしらにぶつかってしまって……」「危険な目に遭ったところを助けてもらって……」などなど、映画やドラマで見かけるロマンチックな出会いに憧れている女性は、きっと少なくないことでしょう。
しかしドラマみたいな出会いなんて、現実にはそうそう起こりえないもの。だけど夢を見るだけならタダ、強く願えば叶っちゃう可能性も……なくはない!?
ってなわけで本日みなさんに紹介するのは、アラサー独身女性が求める「男性との理想的な出会い方」ランキングです♪
アラサーの皆さまにお知らせデス!
この春、あの懐かしの「たまごっち」が20周年を記念して、復刻版の「かえってきた! ちびたまごっち」が発売されます。
今回帰ってくる「たまごっち」は1996年に発売された初代「たまごっち」の外観デザインはそのままに、アクセサリー感覚で楽しめるように本体を約80%サイズにしたもの。2005年4月に「ちびたまごっち」として発売されたものの復刻版です。大きさはひとまわり小さいけれど、アラサー世代にとっては涙が出そうなくらい懐かしいはず!
本日2月28日は「バカヤローの日」。
1953年のこの日、吉田茂首相(当時)が議員の質問に対し「バカヤロー」と発言。これがきっかけになって内閣不信任案が可決、衆議院解散に至ってしまいました。これが世にいう「バカヤロー解散」。これを記念(?)した日ということらしいです。
さて、高校生のときに校庭に向かい、「バカヤローッ!!」と叫んだことがある私。その理由はもう忘れちゃいましたが、どうせ受験勉強とか友達関係とかの悩みだったことでしょう……。今考えたら相当かわいいなって思うわけです。だって社会にでると、アラサーになると、バカヤローな瞬間ってたくさんあるんだもの!
そこで今回は、独身アラサー女子が「バカヤロー!」と大声で叫びたくなることを20個、紹介してみます。バッカヤローッ!
2017年1月18日夜10時にスタートした、日本テレビ系新水曜ドラマ『東京タラレバ娘』。
東村アキ子さんによるヒット漫画の実写化。アラサー女性を “精神的な死” へと追いやる勢いの内容。メインキャラクターの3人を吉高由里子さん、榮倉奈々さん、大島優子さんが演じることなどで放送前からずいぶんと話題になっていたようなのですが……。
案の定、放送後のツイッターはお祭り騒ぎに。「わかる」「こうなりたくない」「ほっとけ」「呪いがすごい」といった具合に、実にさまざまな意見が飛び交っておりました。
私が2016年に買ってよかったものは、コフレドールの化粧下地「モイスチャーオーラベースUV」です。いつもこのサイトで死んだような顔をさらしている女(私)が化粧品を勧めて説得力あんのかよって感じですが……
今年で33才になる私、20代後半で忙しさにかまけスキンケアを怠った結果「あー、お肌の曲がり角、トップスピードで完全に曲がったわ」といま実感しています。肌からはツヤが消え、ファンデを塗ればアラは隠れるものの、なんか「塗った感」ハンパなくね……? くすみやばくね……? もっと言うと、顔死んでね……?状態に。
ギラギラじゃなくて、内側からツヤのある肌にしたいよ〜!と思っていたところに、この下地が登場したというわけです。
秋の行楽シーズンにもってこいの観光地といえば、鎌倉もそのひとつ。おいしいものがいっぱいあるし、神社仏閣の木々も色づいてきれいです。
鶴岡八幡宮に小町通り、しらす丼に鎌倉野菜。さまざまな観光スポットやグルメがある魅力的な古都・鎌倉ですが、困ることがあるとしたら「気軽に入れる飲み屋さんが見つけづらい」こと! オーガニック系のおしゃれカフェや洋食店ならたくさんあるけど、のんべえ女子の安らげるお店はないものか……。
と、探して見つけたのが、JR鎌倉駅から徒歩5分のところにある「ヒグラシ文庫」さん。のんべえ仲間を引き連れて、マリアンヌもさっそく飲んできました。
みなさんは、競馬場へ行ったことがありますか? 「馬券の買い方がわからないし、あんまりきれいじゃなさそうだし、何だか怖い……」そんなふうに思っている方は多いと思います。
でも実は競馬場って、のんべえ女子におすすめしたい絶好の「女子酒場」スポットなんですよ! 競馬がわからなくても問題なし! 競馬はド素人のマリアンヌも、さっそく“競馬場飲み”を体験してきました。
年頃のアラサー乙女なら、少なからず憧れを抱きそうな「結婚」。「彼の出勤時には、毎日チュッとしてあげたい」「週末はベッドのなかでブランチを食べて過ごす」など、結婚生活を夢見るのって楽しいですよね!
でも実際に生活が始まってみると……。「週末はブランチのはずだったのに、12時近くまで寝てるってマジありえない」とか、「えっ! 私の前でオナラするの!? 付き合っているときは一度もしたことなかったのに」とか、彼の意外な一面や知りたくなかったことにも目を向けなくてはならないもの。
結婚生活が良い方向に進むこともあれば、逆もまたしかりなのも、生活習慣や価値観の違いが大きく影響しているからなのかも。