毎年、ハロウィンが近づいてくるとなんだかワクワクしちゃう私。
おばけの焼き型とかでつくるおやつにも憧れるけど、もっと気軽にハロウィンの雰囲気を楽しめる方法はないかしら?
何かいいアイデアはないかな〜とTikTokを覗いてみると、海外TikTokerたちは市販のお菓子を上手に活用してハロウィンスイーツを楽しんでいるみたい!
しかも、使っているのは日本にもあるお菓子で代用できるものばかりではありませんか。
そこで今回は、「プリッツとガーナでつくるクモの巣」にチャレンジします!
毎年、ハロウィンが近づいてくるとなんだかワクワクしちゃう私。
おばけの焼き型とかでつくるおやつにも憧れるけど、もっと気軽にハロウィンの雰囲気を楽しめる方法はないかしら?
何かいいアイデアはないかな〜とTikTokを覗いてみると、海外TikTokerたちは市販のお菓子を上手に活用してハロウィンスイーツを楽しんでいるみたい!
しかも、使っているのは日本にもあるお菓子で代用できるものばかりではありませんか。
そこで今回は、「プリッツとガーナでつくるクモの巣」にチャレンジします!
おうちでつくる餃子は格別。だけど、タネと皮の配分によってはハンパに餃子の皮が余りがち。
冷蔵庫で保存しても硬くなっちゃうし、なんとか上手に活用する術はないものか……と思っていたら、マシュマロのエイワ公式ホームページにぜひ試してみたくなるレシピ「揚げマシュマロ餃子」を発見。
さっそく挑戦してみたら、包んで揚げるだけなのに想像以上に激ムズだったのでレポさせてください〜!
コーヒー愛が高まりすぎて、コーヒーをもっと楽しめる飲みかたを研究している今日このごろ。
これまでにコーラと組み合わせてみたり、わたあめでコーヒーに雲を発生させたり、いろいろな可能性に挑戦してきたのですが、ある日編集部にBOSS「カフェベース」のサンプルが届きました。
BOSS「カフェベース」って水や牛乳で割るだけでコーヒーがアイスでもホットでも楽しめる希釈用のコーヒーなんですが、どうやらアレンジもイケちゃうみたい!
そこで今回は公式Twitterがおすすめしているちょっぴり変わったアレンジコーヒーをつくってみました。コーヒーに合わせちゃうのは……なんとオレンジ!?
春の陽気はどこへやら、雨がふったり止んだり不安定な天気。1日中じめじめじっとりしてると気持ちもついつい、ふさぎがち↓↓↓
そんなときはふわふわ甘〜いわたあめを使った「わたあめコーヒー」でコーヒーに雲を発生させてみて!
無印良品公式アレンジレシピ「わたあめコーヒー」を試してみたら、いつものコーヒーブレイクがちょっとだけわくわくしちゃったよ♡
今ではすっかり看板商品になった無印良品のレトルトカレー。お店に行くたびに、ついついかごに入れてしまいます。
ごはんにかけてカレーライスでいただくのが定番ですが、これからの季節にはぜひそうめんのつけ汁としてアレンジしてみて! いつものそうめんが食欲をそそるエスニックな逸品になっちゃうよ。
無印のアレンジレシピ「グリーンカレーそうめん」では「素材を活かしたカレー グリーン」と「素材を活かしたカレー イエロー」を使用していますが、実はこの2商品はどちらも5辛。
ちょっと辛さに自信がなかったので、今回は「素材を活かしたカレー グリーン」(5辛)と私の推しである「ブラウンモイリー(海老のココナッツカレー)」(3辛)でつくってみることにしました!
先日、韓国の食料品を取り扱うお店で、優雅な笑みを浮かべた韓国美人、たくさんのナッツの写真がパッケージのダムト社『ユルム茶』なるものを発見。なんだこれは、気になります。
調べてみると、「ユルム」は韓国語で「ハトムギ」のことで、お茶とありますが「ハトムギ」「アーモンド」「くるみ」「松の実」などのナッツが粉末状になった湯で溶かして飲むタイプのドリンクなんだそう。
気軽に色んなナッツが楽しめるドリンクがあるなんて、さすが美容への意識が高い韓国ですね。
1箱購入して美味しい飲み方を研究してみましたら、アレンジが楽しくてすっかりハマってしまいました。
なんともいえないしっとり食感がクセになる、東ハトの「オールクランベリー」。
そのまま食べても、コーヒーの相棒として最高なおやつなんですが……アフォガード風にしてみるとアラびっくり! 甘酸っぱいクランベリーがこんなにもエスプレッソに合うなんて、皆さん知ってました?
新しい季節がはじまって、ちょっぴり疲れちゃった時やなんだか心細いそんなときは、東ハト「オールレーズン」を備えておけば安心です。
なぜかって?
「オールレーズン」をフレンチトースト風にアレンジすると、おやつ→癒やしがハンパない “スーパーおやつ” へ簡単にバージョンアップさせることができちゃうからです!
「ピノを美味しく、楽しく、食べよう!」がコンセプトのピノズキッチンでは、そのまま食べても美味しいピノにひと手間加えたアレンジレシピを公開しているよ。
その中でも異彩を放ち目立ちまくっていたのが、ピノをぜんざいにドボン(!)している「白玉栗ピノぜんざい」。
あったかいあんこ×冷たいピノって組み合わせ、ぶっちゃけどうなんでしょう。イケるのか……それとも? 想像できないので、実際につくって食べてみました☆
お正月にあれほどおもちを食べたというのに、春の香りを先取りできるよもぎ大福が美味しい季節がやってきました。
そのまま食べてももちろん美味しい大福。でも、たまにはアレンジを効かせてみたいぞ!
越後製菓が提案しているレシピ「ココナッツミルクとよもぎもちのデザート」は、おもちとシリアルとココナッツミルクという意外な組み合わせなのに、とっても美味しそうです。
そこで今回は越後製菓のレシピを参考に、よもぎ大福とココナッツミルクであったかデザートをつくってみました。
軽快なルンルン音楽とともに始まる「ロッテ パイの実レシピ」は、森に暮らすリスさんたちが一生懸命考えてくれたレシピ。
ほっこりしちゃう内容なのかと思いきや、人間的には「それホントにパイの実と合うんかいな〜!」とツッコミを入れざるを得ないものばかりなのです。
あまりに衝撃的過ぎて、片っ端から作ってみたくなる……。そこで今回は、中でも私が気になった「チリ玉パイの実」なるものに挑戦したいと思います!
いつもの朝はパン派だけど、休日はちょっぴり贅沢にフレンチトーストを食べたいそこのアナタ!
実は、“リプトンのレモンティーを浸してつくるフレンチトーストが激ウマ” だってご存知でしたか?
しかも、卵も牛乳も使わないので、重たくない軽やかな味わいが楽しめちゃうよ〜☆
紅茶といえば、ストレートかミルクかレモンでしょ。ずっとそう思っていました……リプトン公式レシピ「梅しそ紅茶」を飲むまでは。
もし私と同じように思っている人がいたら、だまされたと思って温かい紅茶に梅干しとしその葉をドボンと入れて飲んでみてっ!
ほんのひと手間で、まったく新しい紅茶の楽しみかたができちゃうんだよ♪
先日KALDIにて、ピスタチオ好きなら2度見しちゃうこと間違いなしな新商品を発見しちゃいました。
その名も、「ピスタチオラテ」。調整ココアのようにお湯や牛乳を注ぐだけで、香ばしいピスタチオドリンクが楽しめちゃうのです♪
気になったのでさっそく購入して飲んでみました!
アレンジして食べるのも楽しい、ファミリーマート限定のミルクアイス「たべる牧場ミルク」。
Pouch では、フルーツなどでカスタムしたり、アフォガードにしたりと、様々なアレンジを紹介してきました。
お酒が好きな私は、以前「日本酒×たべる牧場ミルク」という組み合わせに挑戦!
まんまと大成功したことに味をしめて、今回は違うお酒とのアレンジに挑んでみましたよっ。
さっぱりなのにコクのあるミルク感が堪能できるアイス「たべる牧場ミルク」は、そのまま食べても美味しいけれど、アレンジして食べるのが断然人気な商品です。
何をのっけても映えるカップデザインなので、フルーツやスイーツを盛り盛りのデコデコにしたくなってしまいますが、実はシンプルにエスプレッソを注ぐだけで極上のアフォガードに早変わりしちゃうよ♪
今回は“たべ牧”のオトナなアレンジを楽しんでみました!
サイゼリヤのちょっとしたお楽しみといえば、既存のメニューを組み合わせて完成させる「アレンジ」。
そのままでも十分美味しいですが、 “チョイ足し” することで化学反応が起こり、自分好みの1皿が見つかったりするんですよね〜。
サイゼリヤ協力のアレンジレシピが公開されているのですが、どれもめちゃめちゃ美味しそう!
スープとパスタで作る「つけ麺」など斬新なアイディアもあって、試してみたくなること必至ですよ~☆
ごはんのおともとして不動の人気を誇る明太子。好物だからこそ、「自分の好きな味や辛さの明太子が食べたい……!」と思う方もいるのではないでしょうか。
そんな望みを叶えてくれるのが、福岡の明太子メーカー「福太郎」から発売された「手作り明太子キット」! おうちで明太子の味付けを楽しめるという新商品なんです。
これなら、自分好みの味にアレンジした“マイ明太子”を作れそう……!