「ピクサーのアニメの中に入りたい」と夢見たことがある方に朗報です!
なんと、自分の写真をキャラクターに変身させてくれるカメラアプリが登場したそう。
ということは……私もピクサーのキャラクターになれるのっ!?
実際にアプリで遊んでみたので、レポートしたいと思います!
「ピクサーのアニメの中に入りたい」と夢見たことがある方に朗報です!
なんと、自分の写真をキャラクターに変身させてくれるカメラアプリが登場したそう。
ということは……私もピクサーのキャラクターになれるのっ!?
実際にアプリで遊んでみたので、レポートしたいと思います!
スタジオジブリのショップ「どんぐり共和国」から誕生したブランド「Donguri Closet(どんぐりクローゼット)」に、シャツワンピースが登場。
『魔女の宅急便】のキキの魔女服をイメージしているらしく、遊び心をくすぐられます。
幼い頃、「キキになりたい!」と願ったことがある人にとっては、たまらないアイテムかも~!
営業再開となった映画館では今、過去の人気作品たちが絶賛再上映中。その中でも特に話題なのがジブリ作品です。
「#一生に一度は映画館でジブリを」のキャッチフレーズの元に、『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ゲド戦記』の4作品が全国の映画館で再上映されています。
これは大スクリーンで観られる滅多にない大チャンスではないかっ‼︎
ということで人生で初めて映画館で『風の谷のナウシカ』を観てきたのですが……全くの新体験でありました!
毎日の生活の中で、ジブリ作品のキャラクター気分を味わいた~いっ!
そんな願望をかなえてくれるエコバッグが、ジブリグッズを販売するどんぐり共和国とオンラインショップそらのうえ店で発売になりました。
「肩のせエコバッグ」は肩からかけるだけで、『天空の城ラピュタ』や『千と千尋の神隠し』に出てくるあのシーンを再現できちゃうんですっ!!
任天堂の大人気ゲーム“あつ森”こと『あつまれ どうぶつの森』。本作は「島」を舞台にしているということで、自分好みの島を作り上げているプレイヤーの皆さんも多いですよね。
中でも注目を集めているのが、ツイッターアカウントつきまろ(@HUb0E61kOpP3F0a)さんが構築している“千と千尋エリア”。『千と千尋の神隠し』に登場するシーンの数々を、映画の世界観そのままともいえるクオリティで再現しているんです!
2019年12月6日から25日まで、東京・新橋演舞場で新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』が上演されます。
チケットは10月19日から一般発売されますが、それに先がけて非売品グッズが付いた昼夜セット券が10月4日から13日まで販売されることになりました。
注目の新作歌舞伎を、貴重なグッズつきで鑑賞するチャンスです!
映画『となりのトトロ』に出てくるネコバスのパンを作って注目を集めているのは、ツイッターユーザーのizuyo(@izumickey0719)さん。
金太郎あめのように切っても切ってもネコバスのお顔が出てくるパンで、ツイッターに投稿されるや、3万6700超もの「いいね」を集めているんです。
「天才ですか?」「本当によく出来てるなぁ〜」といった具合にコメントもたくさん集まっているんです。
スタジオジブリにとって約3年ぶりの東京での展覧会『鈴木敏夫とジブリ展』が、2019年4月20日から開催されます。
世界に名を馳せるスタジオジブリをこれまで支えてきたのは、宮崎駿監督と高畑勲監督というふたりの巨匠ですが、同時に欠かせないのは敏腕プロデューサー・鈴木敏夫さんの存在です。
この『鈴木敏夫とジブリ展』は、鈴木さんの “言葉” に注目したもの。
おうちやオフィスに皆さんも1本はあるはずのネーム印。つい転がってしまったり置き場所に困ったりな~んてこともあるのでは?
そんなお悩みを解決してくれるのが今回ご紹介するネーム印スタンド。こちらを取り付けるだけで、ネーム印が可愛いジブリキャラクターのフィギュアに大変身しちゃうんですっ!
トトロにネコバス、黒猫のジジ、カオナシ……ジブリファンならコレクションしたくなっちゃいそう!
ジブリ映画『となりのトトロ』に出てくる印象的なシーンといえば、メイちゃんが大トトロのお腹にポスン!と落っこちて、そのままウトウト眠ってしまう場面。心が疲れたときにあんなふうにモフモフできたら、どんなに救われるかわかりません。
本物のトトロにずっとそばにいてもらうことは難しいことですが、トトロにそっくりのクッションだったら可能!
ってなわけで今回ご紹介するのは、ニトリのネット通販限定で販売されている、モッフモフな「となりのトトロ クッション」です。ギュッと抱っこしてその体に顔をうずめれば、きっと癒されるに違いありませんよ~!
岩波文庫などでおなじみの出版社、岩波書店のマークといえば、19世紀のフランスの画家・ミレーによる「種まく人」の絵。
それがなんといま岩波書店のホームページに行ってみると、「種まくトトロ」に変わっているではないですか~っ!!
手描きのトトロがあたたかみがあって、ほのぼの癒される~! でも、どうして創業から長年使われてきたマークがトトロになっちゃったの……?
「あっ…」とコインを飲み込む貯金箱やしょうゆ差し&しゃもじなど、予想外のグッズ化が止まらない「千と千尋の神隠し」のカオナシ。普通のアイテムでもカオナシのデザインになるだけで途端にシュールさマシマシで、インパクトがハンパないのです。
さて、12月下旬から、全国のどんぐり共和国で「カオナシのおみやげ」という新グッズが販売されるようです。カオナシの……おみやげ……だと? 一体、どんなおみやげなのでしょうか?
【最新公開シネマ批評】
映画ライター斎藤香が最新映画のなかから、オススメ作品をひとつ厳選して、レビューをします。
今回ピックアップするのは『DESTINY 鎌倉ものがたり』(2017年12月9日公開)です。西岸良平の原作漫画「鎌倉ものがたり」の実写映画化で、人間や幽霊、魔物や神様などが混在するジブリアニメのような世界での夫婦愛を描いた、素晴らしいファンタジー映画。
監督は大ヒット作『ALWAYS 三丁目の夕日』の山崎貴です。では物語の説明からいってみましょう。
蒸気のチカラと自然の恵みから生まれた全身用保湿クリーム「STEAMCREAM(スチームクリーム)」。Pouch でもこれまでに紹介してきたように、多彩なデザイン缶が数多く発売されています。
そのスチームクリームが、このたびスタジオジブリ作品のグッズを販売する「どんぐり共和国」とコラボ! みんなも大好きな『魔女の宅急便』『耳をすませば』『もののけ姫』という3作品から、女の子が主役の可愛いデザインで登場します。これ、缶の名前もそれぞれ意味が込められていて味わい深いんです。
ジブリ映画「となりのトトロ」の名シーンはたくさんありますが、メイちゃんがトトロに初めて出会うシーンもそのひとつ。クスノキの根本の洞の中で、トトロが「トートーロー」と吠えるのがとっても印象的です。
そのシーンを手軽に気軽にそしてリアルに再現できてしまうかもしれないアイテム「トトロがガオー」なるアイテムが発売されるようです。やだ、あの「トートーロー」を間近で聞ける日が来るなんて……!!!
スタジオジブリの作品には、いつもおいしそうな食べ物が出てきます。世界中で大ヒットした『千と千尋の神隠し』の冒頭で、千尋のお父さんが食べている「謎のプニプニ」もそのひとつ。お箸で持つとテロ〜ンと伸び、「じゅるッ」とすすって食べる姿がなんともそそられます。
『千と千尋の神隠し』が公開された2001年の夏以来、16年以上「食べたら豚になってしまうとしても、ぜひあれを食べてみたい」と思い続けて来たのですが、ついに作ることができました。てろ〜んととろけ、肉汁じゅわ〜で豚になっちゃう「謎のプニプニ」を!
突然ですが、質問です。みなさんはジブリ映画に出てくるキャラクターの中で、誰が好きでしょうか?
主役を務めるヒロインたちはもちろん、ヒロインの相手役やサポート役として登場するイケメンキャラなどたくさんの選択肢があって迷うところですが、わたしは『千と千尋の神隠し』のカオナシが好きなんですよね。好きというより、 “ツボ” といったほうがいいかな……。
「あ……あ……」と口にしながら千尋の前に登場しては、ひたすら執着し後を付け回す。不気味だけどなんだか憎めないカオナシをモデルにした「しょうゆ差し」と「しゃもじ」が、全国のどんぐり共和国とオンラインショップで9月から発売されるのだそうです。
以前 Pouch で、『となりのトトロ』に出てくるネコバスのフィギュアが8月に発売されることをお伝えしましたが、今度は大トトロのフィギュアが発売されるようですよぉ~。真打登場!って感じですね♪
2017年9月15日に全国のどんぐり共和国やオンラインショップなどで販売を開始するのは、「となりのトトロ ポーズがいっぱいコレクション トトロ 」(税別各780円)。
コスプレ人気は今や世界規模。10年前と比べてコスプレイヤー人口が一気に増えたように感じられます。
ブラジル人コスプレイヤーのソランジュ(Solange)さんも、コスプレをこよなく愛する方。ユーザーTia solとしてフェイスブックに日々コスプレ写真を掲載し、ちょくちょくイベントにも出かけているようなんです。