全国各地を巡回している北欧好きにはたまらないイベント「北欧屋台」。
北欧のさまざまなブランドやショップが集結、日本国内では見る機会が少ないアイテムもセレクトしていることから、回を重ねるごと大人気なんです。
そんな「北欧屋台」が東京・小田急百貨店新宿店に念願のカムバック! 3回目の開催となる今回も充実したラインナップとなっておりますよ~。
全国各地を巡回している北欧好きにはたまらないイベント「北欧屋台」。
北欧のさまざまなブランドやショップが集結、日本国内では見る機会が少ないアイテムもセレクトしていることから、回を重ねるごと大人気なんです。
そんな「北欧屋台」が東京・小田急百貨店新宿店に念願のカムバック! 3回目の開催となる今回も充実したラインナップとなっておりますよ~。
夜の帳が下りるころ、街のあちこちで灯り始めるお店のあかり。
「さ~て、今日はどのお店でお酒を飲もうかな!?」とワクワクするあの気持ち、そろそろ味わいたいですよね……!
ナイトスポットとして今話題になっているのは、ノスタルジックな雰囲気漂う「ほぼ新宿のれん街」。
古民家10棟&倉庫を丸ごと横丁にした(!)東京の新名所で、代々木駅東口から徒歩でほぼ0分とアクセスも抜群なんです!
今、起きたことをありのままに話すぜ……!
私は日本で2店舗しかないLUSHのスパが体験できる「LUSH SPA」(LUSH 新宿店)へ行ってきました。行ってきたのですが……
ドォオオン!! ドォオン!!
と、大砲が響くアトラクションのようなスパだったのです!
書店や図書館に行くと、読みたい本がたくさんありすぎて迷ってしまい、ハッと気づくと閉店時間に……。
本好きならば1度は体験するお悩みだと思います。
書店に泊まって、ひと晩中、好きなだけ本が読めたらいいのに……そんな夢を叶えてくれるステキなホステルがあるのです。
毎月、1のつく日は「ステキなぼっちの日」。
というわけで、冬の長い夜を過ごすのにぴったりな「BOOK AND BED(ブック アンド ベッド)」に行ってきましたよ〜!
『ハロウィン』と聞くと仮装してワイワイするイメージが強いですが……2021年はアフタヌーンティーで楽しむのはいかが?
東京・新宿歌舞伎町にある新宿プリンスホテルに登場したのは、おひとりさまから楽しめる「ハロウィンハイティー」プラン。
アフタヌーンティーとモクテルのフリーフローがセットになったプランで、会社帰りにふらっと立ち寄れちゃうんです♪
この秋、東京・新宿にある「MUJI 新宿」と「無印良品 新宿」がリニューアル。
「環境・社会課題&アート・デザイン」と「日用品」を主軸にした店舗へと生まれ変わります。
いずれも新宿の中心部にある店舗ということもあり、注目度が高まることは確実!
どんなふうに変化するのか、来たる秋に備えて、さっそくチェックしておきましょう☆
東京・新宿に巨大な三毛猫が出現。ビルの上に鎮座して、こちらをじっと見つめているではありませんか……!
猫は本物……ではなく、大型街頭ビジョンの3D映像。
公式ツイッターでは「猫が動く様子」も公開しているのですが、あまりにもリアルでまじまじと見てしまいました!
2016年から毎年開催されている新宿の夏の風物詩、無料で映画を観れる野外イベントが、今年2019年も開催されますよ~!
今回から「Screen@Shinjuku Central Park 2019~小田急沿線・クラフトビール新酒解禁祭り mini~」と名前をリニューアル。
会場は以前と変わらず、東京都庁に隣接する新宿中央公園・水の広場。新宿の高層ビル群と滝と緑に囲まれた、都会ならではの映画祭となっています。
6月26日は「露天風呂の日」。「六(ろ)・(てん)二(ふ)六(ろ)」の語呂合せで、岡山県にある湯原温泉が1987年に制定しました。
「せっかくの記念日だし温泉行っとくか~!」と出かけたいところですが、今年はいかんせん平日ですし、そうそう遠くまで足を伸ばせませんよね。
でも大都会のど真ん中、東京・新宿にも、温泉宿があるんですよ……!
2013年の第1回から2018年までに過去6回おこなわれている「激辛グルメ祭り」。毎年8月~9月の晩夏に実施される名物イベントとして激辛好きには有名ですが、「夏まで待てない!」という人のためにこのたび「激辛グルメ春祭り」が新宿・歌舞伎町で開催されることに!
期間は2019年5月10日~20日までの10日間(※5月15日は除く)。ショートバージョンであるにもかかわらず、選りすぐりの12店がそれぞれ自慢のメニューを用意しています。カレーに四川麻婆豆腐、麺類など皆さんならどの激辛メニューに挑んでみる……!?
台湾の伝統スイーツ”豆花(トウファ)”の老舗店「騒豆花(サオドウファ)」が日本に初上陸したのは2018年7月のこと。
開店から8ヶ月、台湾好きからスイーツ好きにまで愛されている同店が、新宿ミロードのモザイク通りにタピオカ専門の「騒豆花 モザイク通り店」を2019年3月29日にオープンします。
「騒豆花」店内でももともと提供されていたタピオカドリンクですが、モザイク通り店のオープンにともない、新メニューも追加されたみたい。これはタピオカ好きには見逃せませんよぉ〜〜〜っっ!
11月1日の夕方、所用の帰りに新宿三丁目付近を通りかかったときのこと。新宿に人が多いのはいつものことですが、この日はぼんやり歩いていると人の波に流されてしまうほどの大混雑ぶり。
なんだなんだ、何かの祭りか? と冷やかし気味に人混みの先へ首を伸ばすと……道の脇に食べ物の屋台がズラリと並んでいるのです。そこでハッと気付きました。
「今日、もしかして、酉の市(とりのいち)なのではー!?!?!?」
マジでお祭りじゃん、ウッヒョ〜! これは乗り込んでくるしかあるめぇ〜!!
発表されるたびに毎年話題になる「住みたい街ランキング」ですが、今回注目したのは、若い単身者にターゲットを絞った住みたい街ランキングです。
首都圏でガーラマンションシリーズを展開している株式会社FJネクストが行ったのは、首都圏で1人暮らしをする未婚の20・30代2000人を対象にした調査。
こちらで「いま住みたい街」としてトップ5に選ばれていたのは、
1位 吉祥寺(114人)
2位 新宿(97人)
3位 恵比寿(80人)
4位 横浜(77人)
5位 池袋(50人)
結果としてはご覧のとおり、「住みたい街ランキング」では常連組ともいえる、おなじみの顔ぶればかりだったんです。
夏に思いっきり遊ぶなら、太陽がジリジリ照り付ける昼間よりも断然夜のほうがいいと思っているのは、わたしだけではないはずっ。
夜遊びとしておススメなのは、2018年7月25日から8月5日までの期間、東京・新宿の街で開催される「新宿シネマ&バルWEEK」です。
「シネマ」と「グルメ」を柱に、新宿の新たな楽しみ方を提案してくれるこちらのイベントは、昨年に続いて2回目の開催。
目玉企画は無料のシネマ上映で、上映開始時刻はすべて19時(雨天決行、荒天中止)。7月25日から28日までの期間は新宿中央公園に、8月3日と4日は新宿サザンテラスに、野外シアターが登場するんです……!
ここ数年、アメリカ・ニューヨークを中心にブームになっているのが “瞑想” 。スティーブ・ジョブスさんやマドンナさんが実践していることで注目を集め、スパのような高級感あるスタジオや、バスの中で行う移動式瞑想スペース(!)などが人気を集めているといいます。
純粋な瞑想体験ができる場所として2018年6月21日に新宿西口にオープンしたのが、瞑想専用スタジオ 「muon(ムオン)」。
瞑想とヨガを組み合わせたスタジオは他にもあるけれど、「瞑想だけを行う」というのは初耳! 取材案内が来ていたので、さっそく体験してきましたよ~。
毎月1のつく日(1日、11日、21日だけ)は「ステキなぼっちの日」です。
Pouchでは担当ライターが体を張ってぼっちの限界に挑み、ぼっちの可能性を広げるべく、世の中のさまざまな場所でぼっちでも楽しく過ごせるかどうかを誠心誠意、検証しています!
今回は、初のひとりカラオケwithコスプレです
昔からカラオケが超苦手な私。だけど、ひとりカラオケなら周りの目を気にせず楽しめるんじゃ…と思い勇気を出して挑戦してきたところ、目覚めてしまったのです、ひとりカラオケ……とコスプレに!!
「いいちこ」といえば毎度印象的なCMでもおなじみの麦焼酎。なんとその「いいちこ」がセレクトショップのBEAMS とコラボするというニュースが飛び込んできました。
2018年3月7日から4月3日までの期間、東京・新宿の店舗「ビームス ジャパン」で共同イベント「いいちこ×ビームス ジャパン」を開催し、限定グッズの販売やイベントなどをおこなうんですって! 芋焼酎とアパレルショップのコラボ……いったいどんな化学反応が起こるのか興味津々です!!