「餅消費レシピ」にまつわる記事
お正月用に買ったもののまだ残っているお餅。家族に出そうとしたのに「もういらん」と言われた……!
そんなお餅問題を解決すべくご紹介したいのが、切り餅でおなじみの越後製菓による公式レシピ。
「ナン風おもちドック」は、朝ごはんやおやつにぴったりなのです♪
お正月には欠かせないお餅ですが、そろそろ定番のお餅料理に飽きていませんか?
そんな時は「もち味噌グラタン」を作ってみてはいかがでしょう。
サトウのごはんでお馴染みのサトウ食品による公式レシピなのですが、これがめちゃくちゃ美味しいのです……!
松の内も過ぎて、お正月ムードも落ち着いてきた頃。
お正月用に買ったお餅がたくさん余ってしまった、もっとお餅を美味しく食べたい……という人向けに、過去にPouchで紹介したお餅のアレンジレシピをまとめてご紹介します!
今回紹介するのはスイーツ系のレシピです! バター餅にチョコ餅、韓国のホットクやインジョルミトーストなどなどいろんなレシピがありますよ〜。
松の内も過ぎて、お正月ムードも落ち着いてきた頃。
お正月用に買ったお餅がたくさん余ってしまった、もっとお餅を美味しく食べたい……という人向けに、過去にPouchで紹介したお餅のアレンジレシピをまとめてご紹介します!
今回紹介するのはご飯系のレシピです! パクチー餅餃子、切り餅カレーグラタン、お餅のチーズフォンデュなどなどいろんなレシピがありますよ〜。
お正月だもん、やっぱり食べたいお餅。ただね……そうなの、結局は飽きちゃうのよね〜。
と、食べきれずに持て余してしまったお餅をお持ちのそこのアナタ。
今年はホットケーキミックスと切り餅で韓国の屋台おやつ“ホットク”に挑戦してみない?
餅ピザにもちカレーグラタン、はたまたお餅入りチーズフォンデュ。お餅とチーズは、みなさんもご存知のとおり、相性抜群の組み合わせですよね♪
切り餅といえばの「サトウ食品」では、「お餅とチーズのほろにがスイーツ」というレシピを公開しています。焼いたお餅にクリームチーズソースをかけて、コーヒーをプラスするという、ちょっぴり変わった一品。
お餅&チーズの可能性が、さらに広がるおいしさなのかしら!? 気になったので、作ってみることにしましたよ。
きなこ餅をバタートーストでサンドして、その上からきなことはちみつをた〜っぷりかけた「インジョルミトースト」。
韓国の伝統スイーツ「インジョルミ(きなこ餅)」を現代風にアレンジした、韓国で大人気のデザートです。お正月用に買ったお餅ときなこが余っていることだし、作ってみたーいっ!
韓国料理研究家・ヨンジョンさんのYouTube動画「インジョルミトーストの作り方」を参考に、チャレンジしてみました。さて、お味はいかに……!?
松の内を過ぎても、お餅が全然なくならなーい! というときにおすすめなのが、お餅をニョッキのようにして消費する方法です。
ミート系にクリームソースなど、さまざまなソースと合う淡白な味のニョッキ。すいとんのようにモチモチした食感が楽しい、イタリア料理です。ジャガイモをベースにした、ポテトニョッキが有名ですよね!
そういえば、ニョッキのもっちりした食感も、ソースによく絡むところも、なんだかお餅と似てる気がしませんか? そこで、お餅をニョッキ風にアレンジしてみたら、これが大成功☆
ということで、本日は驚くほどカンタンに作れる「かぼちゃのスープ餅ニョッキ」をご紹介します♪