「無印良品」にまつわる記事
無印良品の年末恒例企画「人気商品ランキング」の季節がやってまいりました!
今年2022年は「部門別ランキング」に加えて、「総合ランキングも」発表。さらには番外編として、SNSでバズった商品もた〜っぷり紹介しています。
今人気がある商品がひと目でわかるのはもちろん、知らなかった商品とも出会えるはず。今後のお買い物の参考になること、間違いなしですよっ!
この冬、無印良品の手づくりキット「自分でつくるシリーズ」にシュトーレンが新登場しています。
クリスマス気分がぐっと高まる「シュトーレン」は、12月25日までの期間に少しずつスライスして食べるドイツの伝統菓子。
そんなシュトーレンが、このキットとバター、牛乳、卵を用意するだけで、つくれちゃうなんて! 購入して、挑戦してみたよ。
春夏秋冬、1年中いつ食べてもおいしいチョコレート。寒い季節のほうが、よりおいしく感じられるような気がするんですよね〜。
この秋、無印良品からも様々なチョコスイーツが登場します。
人気&定番の「不揃いバウム」シリーズをはじめ、濃厚な味わいを楽しめるチョコ、フルーツやナッツと組み合わせたチョコ、チョコフレーバーの焼き菓子など、完全に「チョコ祭り」状態となっているんです~!
記録的な円安が続いている昨今。海外旅行に行きたいけれどまだまだハードルが高い……と感じます。
ならば、無印良品のレトルトシリーズで、自宅で世界旅行気分を楽しむのはどうでしょう!
アジアからヨーロッパまで世界の味がそろう中、新たに登場したのは「ポーランドの食べるスープ」と「インドのベジタブルカレー」です。
手軽に本場の味を体験できるかも……!
この秋、無印良品で新たな試みがスタート。先日の詰替用アイテムの発売をはじめ、みんなの暮らしに寄り添うプロジェクトが続々と始動しています。
今回ご紹介するのは、
・500円以下の日用品をラインナップした新業態「無印良品 500」
・「ネット注文店舗受け取りサービス」における対象アイテムの大幅拡大
です。ますます便利になる無印良品から目が離せない~!
猫を飼い始めてからというもの、人生がどうも上向きな気がする今日このごろ。この子たちが私にとって最強の招き猫の役割を担ってくれてるみたいです。
こうなったら、愛猫柄の招き猫も欲しい! オーダーメードとかはお高くて手が出しづらいけど……無印良品にとってもいいものがあるんですよ〜!
その名も「自分でつくる張り子」。690円という手頃なお値段ながら、むずかしすぎない張り子の招き猫づくりを楽しめちゃう手作りキットなのです。
2匹の猫たちと秋の工作を楽しんでみたら、おじゃま可愛い超癒やしタイムを過ごせました!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、無印良品「ごはんにかける スンドゥブチゲ」。
無印の大人気「ごはんにかける」シリーズに、韓国の伝統料理・スンドゥブチゲが新登場。温めるだけで本格的な辛さと味わいが楽しめて、思わず顔がほころんじゃいました!
日本で増えている “空き家問題”。住宅としての空き家だけでなく、ビルや倉庫が空き家状態になっている “遊休不動産” も全国に広がっています。
そうした問題を解決するべく立ち上がったのが、空き部屋を貸したい人と部屋を借りたい人をつなぐ、旅行コミュニティプラットフォーム「Airbnb(エアビーアンドビー)」!
無印良品を展開する株式会社良品計画とタッグを組んで共同プロデュースに乗り出しました。
一体どんなプロジェクトになったのでしょうか……!
2020年3月より行われたプラスチック製のショッピングバッグの廃止以降、マイバッグ持参を推奨するべくさまざまな取り組みを行ってきた無印良品。
2022年秋、紙製ショッピングバッグの無料配布を終了&有料化し、ついにショッピングバッグ自体の削減へ踏み切ることになります。
今のうちに対象店舗や値段をチェックしておきましょ!
最近おうち時間が増えたからせいか、ここ数年でお湯や牛乳で解くだけで簡単にできちゃうインスタント系粉飲料、めっちゃ増えましたよね〜。
ドリンクの粉ってそのままぺろって食べても結構美味しいので、かつて一世を風靡していた永谷園「トッピー」みたくトーストに塗って焼いても美味しいのかも!?
そこで今回は粉系飲料の中でトーストに塗って焼いて食べたら美味しいものを探ってみることにしました!
「もったいない」をキーワードに無印良品 × 崎陽軒 × 横浜市が異色のコラボを実現! 崎陽軒のお弁当を生産する工程で発生する規格外のサイズや形、余った食材を、よりバランスよく食べられる『「もったいない」を見直そう弁当』を期間・数量限定で販売中です。
こちらのお弁当最大の特徴は “崎陽軒名物・シウマイ弁当のおかずのアレンジバージョン” が入っていること。
シウマイの餡を使用したジューシィなメンチカツをはじめ、ファンにはたまらない内容となっているのです~!
春の陽気はどこへやら、雨がふったり止んだり不安定な天気。1日中じめじめじっとりしてると気持ちもついつい、ふさぎがち↓↓↓
そんなときはふわふわ甘〜いわたあめを使った「わたあめコーヒー」でコーヒーに雲を発生させてみて!
無印良品公式アレンジレシピ「わたあめコーヒー」を試してみたら、いつものコーヒーブレイクがちょっとだけわくわくしちゃったよ♡
今ではすっかり看板商品になった無印良品のレトルトカレー。お店に行くたびに、ついついかごに入れてしまいます。
ごはんにかけてカレーライスでいただくのが定番ですが、これからの季節にはぜひそうめんのつけ汁としてアレンジしてみて! いつものそうめんが食欲をそそるエスニックな逸品になっちゃうよ。
無印のアレンジレシピ「グリーンカレーそうめん」では「素材を活かしたカレー グリーン」と「素材を活かしたカレー イエロー」を使用していますが、実はこの2商品はどちらも5辛。
ちょっと辛さに自信がなかったので、今回は「素材を活かしたカレー グリーン」(5辛)と私の推しである「ブラウンモイリー(海老のココナッツカレー)」(3辛)でつくってみることにしました!
2020年6月から都内ローソン3店舗で実施されてきた「無印良品アイテムの実験販売」。
あれから約2年が過ぎようとしている中、無印良品のローソン進出が加速! 2022年5月2日から関東甲信越地区の約5000店にて順次導入をスタートしました。
どんな商品が買えるのか、またどこで取り扱いがあるのか……さっそくチェックしていきましょう♪