レモンサワー専門ブランド「檸檬堂(れもんどう)」から季節限定で登場している「季節の檸檬堂」。2025年1月20日に新登場したフレーバーは、今から春の訪れが待ち遠しくなる「春こい白桃とレモン」です!
編集部に実物が届いたのですが……今回の「季節の檸檬堂」はアレンジするとその真価が発揮されることを発見しました♡
レモンサワー専門ブランド「檸檬堂(れもんどう)」から季節限定で登場している「季節の檸檬堂」。2025年1月20日に新登場したフレーバーは、今から春の訪れが待ち遠しくなる「春こい白桃とレモン」です!
編集部に実物が届いたのですが……今回の「季節の檸檬堂」はアレンジするとその真価が発揮されることを発見しました♡
国内外問わず、若い世代を中心に「お酒をあえて飲まない選択をするライフスタイル=ソバーキュリアス」という考え方が広まっています。
そうした背景も相まって、アルコールっぽくなくてスッキリ飲みやすい「お茶割り」を選ぶ人が増えているのだとか! 「お茶割り=ヘルシー」というイメージもありますし、ジュースみたいに甘くないので、お酒を好む層にも愛されている印象です。
お茶割り派の人たちのあいだで、いまジワジワ話題になっているのが「JJ」という商品。ところで……皆さんは「JJ」ってなんのことだかわかります?
レトロブームに乗って注目されている「クリームソーダ」。
古き良き喫茶店のメニューとして長らく愛されてきましたが、いろんなお店で見かけるようになったし、クリームソーダ味のお酒「ほろよい」も人気を博しましたよね。
この秋、オンライン酒屋・クランドからも “大人のための酔うクリームソーダ” が登場します。
誰でも簡単に作れるのに、味は喫茶店クオリティーなんですって♪
皆さん、ご存じでしたか……岩下の新生姜に「サワーの素」があることを。
それは、炭酸で割るだけで「岩下の新生姜サワー」を作れちゃう画期的な商品です。
岩下の新生姜のピンク色の漬け液を使用したリキュールなのですが、味の想像がつくような、つかないような……。気になったので実際に購入してみました!
暑い日に飲みたいもの……それは「ビール」! キンキンに冷えたビールが喉をすべり落ちていくその瞬間こそ、私にとっての “至福の時” です。
このたび新たに登場するのは「好きな濃さで楽しめるビール」。
炭酸水で割ることで「薄め」「濃いめ」のビールができあがるという、これまでに類を見ない、超画期的な商品なんですっ!
皆さま、お酒は好きですか? 私は最近、ようやく楽しめるようになってきた “お酒初心者” です!
カクテルやサワー、ビールは気軽に楽しめるのですが、日本酒は通好みのイメージがあって、正直どこかとっつきにくい印象が……。
ところが、永井酒造から登場している「水芭蕉アーティストシリーズ」は、日本酒を飲み慣れていない女性にもオススメのお酒なんだそう。
編集部に送っていただいたので、日本酒初心者として試飲させていただきました〜!
今大人気のレモンサワーブランド「檸檬堂」。
従来品の「定番レモン」「はちみつレモン」「鬼レモン」などに加えて、ノンアル「よわない檸檬堂」も発売!
その勢いはとどまることを知らず、この春にはレモンサワーの素(!)や新フレーバーも発売されるようなんです。
家飲みがますます充実しそうですし、すぐそこまで迫っているお花見シーズンにもってこいかも♪
バーミヤンが「BAR(バー)ミヤン」と称してアルコールメニューを拡充。
紹興酒を激安価格で飲めたり、中華料理のファミレスならではのドリンクが登場したりと、お酒好きにはたまらな~い!
ご飯のおかずにもなる「おつまみ」も新たにラインナップされている上に、1000円でおつりがくる「晩酌セット」まであって、これは充実しまくりなんです♪
今年、2021年9月4日に開園20周年を迎える東京ディズニーシー。
そこで同日より記念したイベント「東京ディズニーシー20周年『タイム・トゥ・シャイン!』」がスタートします!
今回ご紹介するのは、これにちなんで登場する「ドリンク」。
どれも色鮮やかで、キラキラしていて、夢みたいに美しいんです~!
東京・表参道ヒルズの毎年恒例企画「大人のかき氷」が今年も開催♪
「TRIP」をテーマに、世界の国や街をイメージしたかき氷が登場するので、ちょっとした旅気分を味わえそうです。
また “大人の” と銘打っているだけあって、アルコールを使用したかき氷も登場予定。お酒好きとして、これは見逃せないわ~♡
動物性の食品を食べない「ヴィーガン」など、食のライフスタイルが多様になりつつある今日このごろ。
そんな中、世界に広まりつつあるというのが、イギリス発祥の新しいライフスタイル「ドライ・ジャニュアリー」なるもの。
なんでもアルコールに関する新習慣のようなのですが……果たしてどんな習慣なのでしょう!?
2020年7月15日、東京・東銀座にコメダ珈琲の新業態ブランド「KOMEDA is □(コメダイズ)」がオープンします。
「コメダイズ」最大の特徴は、原材料がプラントベース(植物由来)なこと。「お肉を休む日を、つくろう。」をテーマに、とことん環境に配慮したメニュー構成となっているんです。
コメダ初となる “お米メニュー” やアルコールも取り扱うらしく、お酒好きとしてはかな~り気になるっ!
アルコール度数が3~4%と低いことで知られる、サントリーのお酒「ほろよい」。
ジュースのような飲みやすさ、種類の豊富さも魅力となって、広く愛されています。
私は酒のみなので、ある日ふと考えたんです。3%じゃなくて、もっと濃い目のほろよいが飲めたらいいのにな……と。
本日2019年11月10日は「断酒宣言の日」。
昭和38年のこの日に「全日本断酒連盟」の結成大会が開催されたことが由来で、「もう(11月)飲ベンバー酒(10日)とまる」という語呂合わせがインパクト大……!
それはともかく、私のような酒飲みにとって、断酒はなかなか難しいものです。しかし病気や妊娠など、断酒せざるを得ない状況になれば致し方ないっ。
というわけで今回は、入院によって1カ月ほど断酒したときに経験した体調面の変化と、その後どうなったかについて書いてみようと思います!
ここ最近ちょっとしたブームとなっている「レモンサワー」。
EXILEの“公式ドリンク”として話題になったり、レモンサワー専門店が登場したり、酒離れといわれた今の時代「レモンサワー」が台頭しております。
そのせいか、酒コーナーに行くとレモン系の酎ハイがあふれている! むしろ多すぎてどれを買えばいいかわからないほど……!
ということで、スーパーやコンビニで購入できたレモン系缶酎ハイ15種類を一気に飲み比べ! 美味しさだけじゃなく、スイート感とドライ感をチェックし、早見表を作成! そして最も美味しいレモンサワーを編集部でガチ調査してみたよ。
東京ディズニーシーの魅力は数あれど、その最たるものといえるのが、「お酒が飲めるところ」なのではないでしょうか。
というわけで今回は、ディズニーシーで飲めるお酒の話題!
2019年4月4日から6月2日まで開催される春のスペシャルイベント「ディズニー・イースター」に先がけて、3月26日より登場しているのは、春にぴったりなイースター限定アルコールドリンク。
花のように彩り豊かな7種がラインナップされていて、片っ端から試してみたくなっちゃうんです。