「漫画」の記事まとめ (4ページ目)

【書籍レビュー】アラサーOLに見えるけど実年齢は300歳の魔女!?  話題マンガ『魔女は三百歳から』はおひとり様の甘酸っぱさが詰まった傑作です!

現在ネットを中心に「面白い!!!!」と話題を集めているのが、漫画『魔女は三百歳(みおじ)から』(作画・松本救助 原作・原田重光 / 白泉社)。2018年10月29日に第1巻が発売されたばかりの、注目作です。

本屋で見かけたところ手に取ってみると、帯に書かれていたのは、『東京タラレバ娘』などのヒット作で知られる東村アキコさんによる推薦文!

「クソバカ系ガールズギャグ漫画の新星が現れた」
「不覚にも50回くらい吹き出した」

などと書かれておりまして、ここまで言われたら読まないわけにはいかないでしょ~~~!

→ 続きを読む

ぬりかべ「オレのこと好きなの?笑」イケメンになって調子に乗りまくる “ぬりかべ漫画” がカオス展開すぎるぅうう!

『ゲゲゲの鬼太郎』の名脇役・ぬりかべ。姿の見えない壁のような妖怪で、目が開いてるのかどうかわからないぬぼーーーーっとした風体を皆さんすぐに思い浮かべるのではないでしょうか。

ところがこのぬりかべがスキンケアをすることで超絶イケメンに大変身! 男性向けコスメブランド「ギャツビー」特設サイトで、そのイケ散らかしている姿を披露しております。

……ってちょっと何言ってるかわかんない。カオスすぎて自分で書きながら本当にわからない!

→ 続きを読む

【必読】風疹流行を受けて『コウノドリ』が風疹エピソード回を緊急無料公開 / 風疹が妊婦に与える影響について描いています

現在首都圏の成人男性を中心に、風疹の流行が目立っているようです。

毎日新聞の報道によれば、風疹患者の数は昨年の10倍超。累計では、全国の患者のうち約4分の3が関東地方に集中しているとのこと。

妊娠初期の女性が風疹にかかると、胎児が風疹ウイルスに感染することがあり、先天的に障がいを持って生まれてくる可能性が出てきます。

この事態を受けて、講談社のウェブサイト「コミックDAYS」は、鈴ノ木ユウさんによる漫画『コウノドリ』の風疹エピソード回の緊急無料公開をすることに。

2018年10月11日から10月24日まで無料で読むことができますので、ぜひご一読を……!

→ 続きを読む

人工知能が好きなタイプのBL作品を選んでくれるサービス「BLソムリエ」で遊んでみた → 新しい扉が開く予感…!!!

近年人気の漫画・小説のジャンルといえば、男性どうしの恋愛をテーマにした、 “BL” こと「ボーイズラブ」

BLサイト「ちるちる」を運営する株式会社サンディアスが独自に開発したのは、人工知能(AI)がユーザーの好みに合ったBL作品をおススメしてくれるレコメンドサービス「BLソムリエ powerd by AI」です。

BLとひとくちに言ってもその世界は非常に奥深いもの。しかし、AIは狭くて深いデータを持つジャンルからおススメを探すことに長けているらしく、言うなれば “最適な分野”なのだとか 。

「BLソムリエ」は好きな作家、今日の気分、腐女子度の3つを選ぶだけで、オススメ作品8つが紹介してくれるそう。

わざわざ会員登録しなくとも、サイトにアクセスするだけでサービスを楽しめるという点も魅力です。

→ 続きを読む

【本音レビュー】マンガ『生理ちゃん』は女性を支え共感させる名言ばかり…「今日来れなかったらどうしようかと思いましたよ」など生理ちゃんの名言3つを紹介します

「男性なのに、なぜこんなにも女性の気持ちがわかるんだろう……!」

これは、漫画家でイラストレーターの小山健さんが手がけた漫画『生理ちゃん』を始めて読んだときに、わたしがまず最初に抱いた感想です。

ウェブメディア「オモコロ」で公開され累計500万PVを達成した『生理ちゃん』は、タイトルそのまま、月に1度やってくる生理をテーマにした作品。

生理を “生理ちゃん” として擬人化、年齢問わずさまざまな境遇にある女性たちの身に起こる出来事を、ユーモラスながらも鋭い視線でとらえた作品なんです。

そんな『生理ちゃん』が待望の書籍化を果たし、2018年6月11日にめでたく発売されました。

販売元のKADOKAWAから本が届いたので、ウェブから毎週読んでいたガチ読者のわたしは、さっそく読んでみるとこに。

→ 続きを読む

自画像を「ディズニー」や「ジブリキャラ」など50種類の画風で描いた女性の画像が話題に! 特徴しっかり抑えています★

もしアニメのキャラクターになれるのなら、皆さんはどのコになってみたい? セーラームーン、それともパワーパフガールズ? やっぱりディズニーのプリンセス……?

そんな想像するだけでも楽しい企画を実際にやっちゃった乙女がいるんです! 自画像を50種類の有名な漫画絵で表現しきったのはSam Skinner(サム・スキナー)さん

完成までには約1年かかったそうですが、すべてが異なるテイストで、でもそれぞれの特徴をとらえていて50種類を並べた一覧は圧巻の眺めです。

→ 続きを読む

「ガリガリ君より売れてないボクの20周年なんて」と自虐しまくり! 「ガツン、とみかん」のツイッター漫画が大人気です

定番アイスとしてみんなに愛される「ガリガリ君」や、不穏なCMで注目を集める「チョコミントアイス」などで知られる赤城乳業。こちらにもうひとつ、ロングセラーとなっている商品があることを、みなさんはご存知でしたでしょうか。

その商品の名前は、「ガツン、とみかん」。読んでそのまま、みかんキャンディーの中にそのままみかん果肉をガツン!と入れた、搾りたてジュースのような味わいが特徴のフレッシュな棒付きアイスです。

今年めでたく20周年を迎えたという「ガツン、とみかん」。しかしながらどうやら、知名度はいまひとつのようで……。

→ 続きを読む

【子育てあるある】海外の詩を漫画化した投稿に育児中のママパパが共感! 「今日一日、私はこの子のためにすごく大切なことをしていた」

子育て中の皆さん、お疲れさまです! ようやく、待ちに待ったゴールデンウィークがやってきましたよ~! ……と思ったら。

子どもって、休みの日に限って早起きするわ(なんで!?)、毎日お昼ご飯を作らなきゃいけないわ(給食のありがたさよ)、どこかに連れて行かないと不満が爆発しちゃうわ(しかも子どものアクティブさハンパない)で……あれ、休日は平日よりむしろタイヘン……?

そんな、子どもとの生活に日々奮闘しているみなさんに、今日はぜひとも、ぜひともご紹介したいインスタグラムの投稿があります。それは、子育てについての漫画や絵日記を描いている芸子さん(@geiko_tumu)による、「today」という詩を絵にした7ページの漫画

「today」は、ニュージーランドを中心に伝わる詠み人知らずの英詩。小さな子どもと過ごす中で絶対に味わう葛藤と、そのことへの答えがこれ以上ないほどにクリアに表現されているもので、詩人の伊藤比呂美さんが見事な日本語に訳しています。これを芸子さんの暖かいタッチの絵でつづったこの漫画、すべてのパパママにとってぐっと胸にせまるものがあるに違いありません。

→ 続きを読む

埼玉県民は閲覧注意の漫画『翔んで埼玉』がまさかの実写化に! 主演は二階堂ふみ&GACKTだけど想像できないヨ…

有名漫画の実写化は、昨今特に、よくある話。しかしまさかこの作品が実写映画化されるとは、一体誰が想像できたでしょうか。

2019年に実写映画化が決定したのは、魔夜峰央(まやみねお)さん原作による伝説の “埼玉ディス” 漫画『翔んで埼玉』(宝島社)。埼玉県をとことんイジリ倒すことで知られる “迷作” の主役を務めるのは、二階堂ふみさんとGACKTさんです。

……さてここで、『翔んで埼玉』を読んだことがあるという多くの人が、首を傾げたことと思います。

→ 続きを読む

【なぜ?】漫画『ママレード・ボーイ』の「カバンの持ち方」が独特過ぎる! なんでクラッチみたいに抱えているの?

2018年4月27日に公開予定の、実写映画『ママレード・ボーイ』。原作は吉住渉さんの漫画作品で、集英社の漫画雑誌『りぼん』で、1992年5月号から1995年10月号まで連載され、アニメ化もされた人気作品です。

連載スタート時小学生だったわたしは、主人公である光希と遊の恋模様にヤキモキ、そしてドキドキ。毎月毎月、胸をときめかせながらページをめくっていたものです。

Pouch の百村モモは、なんと原作を読んだことがないのだそう。この事実を聞いて膝から崩れ落ちそうになりましたが、よくよく考えてみたら、百村はまだ20代。世代的に “ドンピシャ” ではないため、未見ということにも合点がいった次第!

→ 続きを読む

「それでも猫になりたいか!」猫の職場が超ブラックすぎて震える / 顔を押し付けられたりニオイを嗅がれたり…と訴えが止まらないよ!

2018年2月22日の「猫の日」に、猫にちなんだ漫画をツイッターへ投稿していたのは、漫画家の卯月よう(@yo_yo_yo_u)さん。

テーマはずばり「すべての猫は超ブラック企業に勤める労働者である」……って、むむ?  “超ブラック企業” って今の時代、聞き捨てならない表現だわねぇ。これって一体どういうことなんでしょ!?

→ 続きを読む

どん兵衛が『進〇ゼミ』を全力パロディした漫画がヤバすぎる / 主人公が「どん兵衛」を食べたたけで恋も部活も二股も大成功するとんでも展開に!?

以前Pouch では、「日清のどん兵衛」がバレンタインデーにちなんで公開した謎サイト「どんばれンタイン」を紹介しました。

その「どん兵衛」が今年のバレンタインで、またしてもやってくれました!!!!

2018年2月13日に突如姿を現したのは、その名も『どん兵衛ゼミナール』。なんでも「日清のどん兵衛を食べれば、勉強も部活も恋もうまくいきまくり☆」という内容の漫画になっています。

……でも、待てよ? このあまりにも出来すぎたサクセスストーリー、どこかで聞いたことがあるような……。

→ 続きを読む

めくるたびにイケメンたちが励ましてくれる「イケメンノート」がヤバい!! 「ノートもいいけど俺を見てよ」などキュンなご褒美シチュが満載です☆

仕事に勉強に毎日がんばっている乙女たちに朗報です! ページをめくるたびにイケメンたちがしゃべりかけてくれるという夢のようなノートが爆誕したというのです……マジか!(椅子ガタッ)

それが漫画とノートの特徴をあわせ持った女性向け文具「イケメンノート」です。これさえあれば、つらくてしんどい作業も苦じゃなくなりそう! ありがとうございますありがとうございますうぅっ……!!

→ 続きを読む

「もう謎は解きたくない」ですって? 新連載漫画『金田一37歳の事件簿』が色々ヤバい!  堂本剛(38才)でドラマ化希望の声も

人はいつしか年をとる。あの「じっちゃんの名にかけて!」の名ゼリフで難事件の数々を解決していた金田一少年も、気づけば金田一中年に……。

というわけで、『週刊少年マガジン』で大人気連載漫画だった『金田一少年の事件簿』の主人公・金田一一(はじめ)がなんと20歳も大人になって登場!

青年漫画誌『イブニング』4号(1月23日発売)で『金田一37歳の事件簿』として連載がスタートし、早くも話題となっています。中にはあのアイドルで再ドラマ化を希望する声も……。

→ 続きを読む

「猫を飼うのは大変だ」を描いた4枚のイラストがユーモラスで切ない / シリアスな現実と猫への愛情に涙…

わたしは犬や猫が大好きですが、なかなか飼うところまで踏み切れないでいます。それは、ペットを飼っている友人たちを見るうちに、「可愛い」「楽しい」だけではない色んなことが起こると知ったから。

だけど、悲しいことや辛いことがあっても、もう1度ペットを飼いたいという気持ちが湧いてくるのも本当のよう。ペットを亡くした友人たちの多くが「ペットを失ってしばらく経ってから、新しい家族を迎え入れた」ことが、なによりの証拠です。

漫画家の渡辺こよ(@akuta0716)さんがTwitterで公開したイラストには、そんな「猫を飼うのは大変だ」という事例がユーモラスに、そして切なく紹介されています。

→ 続きを読む

インテグレートの「ストーリーが変化する」ウェブ漫画第2話が…トンデモ展開すぎる! いくらなんでも変化しすぎです

資生堂インテグレートの公式サイトで読める『みんなの編集(メイク)で変化する「恋愛漫画」』は、ユーザーの選択次第でストーリーが変化するWEBコミックです。

以前Pouchで紹介した第1話に続いて、第2話が公開中なのですが、前回とは内容がかなり変わっているみたい!

第2話の主人公は、最近あまりパッとしない毎日で、恋愛ともご無沙汰のヒカリという女性。友達の恋バナを聞きながら、なにか変化が欲しいと望んでいたヒカリの前に、偶然現れたのがダイキくんという男性!

→ 続きを読む

駆逐したい系オトメはマストハブですぞっ! 『進撃の巨人』の立体機動装置が便利そうな4Wayバッグになったよぉ~

今や世界的な人気作品となった諫山創先生の漫画『進撃の巨人』。これまでにもさまざまな関連アイテムが発売されてきましたが、ただいまTokyo Otaku Mode(トーキョー・オタク・モード)にて「立体機動ポーチ」の予約を受付中っ!

作中で巨人と戦う上で必須となる立体機動装置をモチーフにしたバッグで、ウエストバッグ、バックパック、スリングバックパック(斜め掛け)、ダッフルバッグ(手提げ)の4通りの使い方ができるという便利仕様。巨人を駆逐するほか、普段使いからアウトドアまで幅広く活躍してくれそうです!

→ 続きを読む

少女漫画の憧れたシーン1位は「よく頑張ったじゃん…と、頭ポンポン」! 「腕グイ」「壁ドン」を抑えて高い支持率を獲得

少女漫画に出てくるようなロマンチックなシーンに憧れた経験は、誰しもあるのではないでしょうか。憧れすぎて、恋人にせがんでやってもらったことがある!という人も、きっと少なくないと思うんです。

アンケートサイト「みんなの声」による調査「憧れたことがあるシーンは?」で栄えある総合ランキング1位を獲得したのは「よく頑張ったじゃん」と頭ポンポンされること! 全体の約4割にも上る863人から支持されていました。「頭ポンポン」、根強い人気がありますねぇ~。

→ 続きを読む

『ママレード・ボーイ』の実写映画化が決定したよ / 桜井日奈子 × 吉沢亮のダブル主演です

現在アラサー&アラフォーの “元・りぼんっ子” は、み~んなこの漫画を読んで大きくなったといっても過言ではない!? 集英社の月刊少女マンガ誌「りぼん」で1992年5月号から1995年10月号まで連載され、シリーズ累計発行部数1千万部を達成した吉住渉さんの漫画『ママレード・ボーイ』の実写映画化が決定したのだそうです! 

『ママレード・ボーイ』好きを公言し、かつて宮川大輔さんとのトークイベントではテレビアニメ版のオープニング曲『笑顔に会いたい』を披露。「あーまーくーてーにーがいーマーマレー……だっけっどっ♪」と完璧に歌い上げていたケンドー・コバヤシさんも、きっとこのニュースを喜んでいるはず~!

→ 続きを読む

恋の暴走機関車「シゲカヨ」が40代になって帰ってきた! 人気漫画『ハッピーマニア』のその後を描く『後ハッピーマニア』が連載で復活☆

1995年に連載スタートした、安野モヨコさん原作の漫画『ハッピーマニア』。90年代の女性たちにとっては恋愛のバイブル的な作品で、1998年には稲森いずみさん主演でドラマ化されました。

その『ハッピーマニア』が16年の時を経て帰ってきたというではありませんか……! 当時掲載されていた月刊漫画雑誌『フィール・ヤング(FEEL YOUNG)』(祥伝社)の26周年を記念し、2017年7月7日に発売の8月号にて待望のカムバック。

シゲタが、フクちゃんが、タカハシが、しっかり年取って40代に。『ハッピーマニア』のその後を描く『後ハッピーマニア』として、読み切りではなく連載で復活したんだってよーーー!!

→ 続きを読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 12