このたび公開されたパルコの「ハッピーホリデイズ キャンペーン」広告。
皆さんは一見して、何か気になった点はないでしょうか? 実はこの広告、実在するモデルは使われておらず、すべて最新の生成AI技術を使って作られたものなんです!
まさに、新しい時代を映し出す最先端のファッション広告……チェックしていきましょう!
このたび公開されたパルコの「ハッピーホリデイズ キャンペーン」広告。
皆さんは一見して、何か気になった点はないでしょうか? 実はこの広告、実在するモデルは使われておらず、すべて最新の生成AI技術を使って作られたものなんです!
まさに、新しい時代を映し出す最先端のファッション広告……チェックしていきましょう!
本日、2023年10月17日に発売された「キリン 上々 焼酎ソーダ」。
このお酒の最大の特徴は、AIが「和食と相性抜群だよ!」とお墨付きを与えたこと!
キリンビール株式会社からお酒とおすすめの和食が届いたので、さっそくお家でひとり飲み会を開いてみました♪
いったいどんなお酒なんでしょう……。
サラダを食べるときに欠かせない、ドレッシング。でも種類が多すぎて、いつもどれを買おうか迷うんですよね……。
そんなとき活用したいのが、5つの質問に答えるだけで自分の好みや気分に合ったドレッシングをAIが提案してくれる「myドレッシング診断」。
キユーピー公式ホームページから楽しめるらしいので、実際にAIがおすすめしてくれたドレッシングとレシピでサラダを作ってみることにしました☆
ここ最近、話題になっている「chatGPT」。オリジナルテキストを生成できるAIチャットボットで、人間の質問に対して、人間のように自然に答えてくれるといいます。
会話をするだけでなく、相談に乗ってくれたり、始末書を書いてくれたり(!)、プログラミングや表計算もしてくれるんってすごくないですか。
私も試してみたいな〜と思っていた矢先、LINEアカウントで気軽に「chatGPT」を利用できるという情報をゲット。
さっそく利用してみたところ、予想の斜め上をゆく結果となってしまったんだけど……私だけ!?
先日YouTubeに公開されたのは、昭和の名優・松田優作さんが主演する新作映像。
でもこちらの動画、現実とは思えない点があるんです。それは、松田さんがスマートフォンを耳にあてて話しているところ!
……実はこれ、松田さんをデジタルヒューマンで蘇らせるというプロジェクトから生まれた作品なんです!!
小さなお子さんを寝かしつけるとき、読み聞かせが日課になっている人もいるのではないでしょうか。
この秋タカラトミーから発売されるのはAI読み聞かせスピーカー「コエモ(coemo)」。搭載されたAIがパパママそっくりの “コエ” を作り出して読み聞かせをしてくれるというんです。
SF映画に出てきそうなハイテクアイテムでありながら、アプリを通して声を録音できちゃう手軽さもプラス。効果音&BGMあり、役に応じて声が変わる機能&眠りに導くコンテンツありと、めちゃくちゃハイスペックなんです!
先日お伝えした、五感で巡る体験型アート展『NAKED FLOWERS』の国内初常設、『NAKED FLOWERS FOR YOU』の第1報。
オープンを約1カ月後に控えた今、ついに前売りチケット発売がスタート。
会場に設けられる4つのガーデンをはじめ、アート体験の全貌も明らかになったようなんです!
日本をはじめ、韓国や香港でも開催された人気イベント『NAKED FLOWERS』の、国内初常設が決定~!
『NAKED FLOWERS FOR YOU』と題した新感覚の体験型施設が誕生します。
4つのガーデンが設置された会場には、色や形にとらわれない花々が咲き乱れ、体験者自身もその一部となり “自分だけの花を咲かせる” 体験ができるのだそう。
気になるその全貌をチェックしていくことにいたしましょう☆
日本初、スナックのママをAI化(!)したというチャットボットサービス「よしこ」。
まるで本物のスナックにいる気分でよしこママに悩みを相談できるというこのサービス。2021年7月にスタートして以来、2カ月間で相談数が8万件を突破する人気ぶりを見せているそう!
人知れずストレスやお悩みを抱えている人たちの相談に乗るよしこママ……。
実際に、これまでどんな相談がよしこママに寄せられているのか、ちょっとのぞいてみましょう!
閉塞感を感じる今の時代、誰かに悩みを打ち明けたいけど、会うこともままならない……。
そんな鬱憤を晴らしてくれるかもしれないのが、スナックのママをAI化(!)したお悩み相談チャットボット「よしこ」!
リアルなスナックさながら、「ねぇ、ママ聞いてよおおおお」と悩み相談できちゃうそうなんです。
生活様式がガラリと変わった昨年2020年。みなさんは人には話しにくいこと、ありませんか?
そんな時世に生まれたのが、デジタルセラピーを目的としたメンタルヘルスケアアプリ「emol(エモル)」。
「AI」と会話することで心の悩みを解決していくサービスなんだそうなんです……!
AI(人工知能)を使った体験型ウェブアプリ「大学擬人化マンガキャラ診断」がリリース。
いくつかの質問に答えるだけで「どんな大学タイプに近いのか」導き出してくれるらしいんです。
さっそく遊んでみたところ……診断結果が面白いっ! 当たっているところもちょこちょこあり、AIのスゴさを実感しちゃうわ~!
ペットが飼いたくても、住宅事情や動物アレルギーなどで飼えない……そうした人たちにピッタリのロボットをみつけました。
まるで生きているみたいなAIロボットペット「モフリン(MOFLIN)」です。
キュートな仕草を見ているだけで、胸がキュゥウウン♡ 名前のとおり、手触りもモッフモフのようなんです。
もし、昔の名画の女性たちが今の時代にいたとしたら……?
そんな発想のもと、「モナ・リザ」や「ヴィーナスの誕生」といった作品に描かれた女性たちを現代風に再現し、AI(人工知能)技術で顔の表情を動かしてみた動画がYouTubeに公開されています。
どの女性も微笑んだり瞬きをしたりといった様子が自然で、本当に今の時代にいてもおかしくない……! 特に興味深く感じたものを、ここでいくつか紹介したいと思います。
家の周りを散歩することが多いこの頃。いつも通る道は、変化が少ない……何か刺激が欲しいなと思っていたところ「ハナノナ」というアプリを発見。
スマホのカメラをかざすと、花の名前が分かるアプリなんだそう。
お花を探しながら散歩するなんて、素敵な時間をすごせそう! さっそくダウンロードして使ってみました!
新型コロナウイルスの感染拡大によって、いま世界が揺れています。
国民の不安が募る中、厚生労働省の要請を受け、LINEが「新型コロナウイルス感染症情報 厚生労働省」公式アカウントを開設。
新型コロナウイルスの発生状況や予防法などの情報を提供するためのもので、登録すれば、24時間いつでも無料で利用できます。
2020年春に新開業する、名前のユニークさでも話題のJR山手線「高輪ゲートウェイ駅」。
その構内に、ウォークスルー型の完全キャッシュレス店舗「TOUCH TO GO」がオープンします。
「TOUCH TO GO」は無人AI決済店舗の第1号店で、まずは交通系ICカードでの決済のみでスタート。今後はクレジットカードやその他電子マネーにも対応していくといいます。
今夜放送される、第70回NHK紅白歌合戦。
令和時代初の歌合戦ということで、初出場の菅田将暉さんやKis-My-Ft2など気になるアーティストは目白押し。けれど、より多くの人に注目してほしいのは、美空ひばりさん!
しかもひばりさんが歌うのは、既発の曲ではなく、完全新曲の『あれから』。昭和の時代を彩った伝説の歌姫が、長い時を越えてNHKホールに降臨します。