宮沢賢治作品の世界観を表現した美しいマスキングテープが登場。
『銀河鉄道の夜』や『よだかの星』、『猫の事務所』などの名作がデザインにフィーチャーされていて、とっても可愛いんです。
その美しさから、ネットでもじわじわと話題になっているんです。キラキラと輝く質感に、魅了されてしまいます~!
宮沢賢治作品の世界観を表現した美しいマスキングテープが登場。
『銀河鉄道の夜』や『よだかの星』、『猫の事務所』などの名作がデザインにフィーチャーされていて、とっても可愛いんです。
その美しさから、ネットでもじわじわと話題になっているんです。キラキラと輝く質感に、魅了されてしまいます~!
今年で55回目を迎えるスーパーボウルが、現地時間2月7日(日本時間2月8日午前)にキックオフ。
アメリカの国民的イベントということもあり、毎回名だたる企業が特別なCMを制作し公開しているのですが……
今回注目されたのは、自動車メーカー・キャデラックのCM。ティム・バートン監督の『シザー・ハンズ』が題材になっており、ジョニー・デップさんが演じた主人公の息子を、ティモシー・シャラメさんが演じているんです!
これは……胸アツですっ!!!
冬本番を迎え、日本各地でも雪が降る日が増えていますよね。
イギリスのレスターという都市にも雪が降り積もったようで、この機会を利用して “犬ぞり” を楽しんでいる子どもの動画が……。
って、よく見たら、そりじゃなくて洗濯かごに乗ってません!?
東京・渋谷のシンボル的存在である町中華「兆楽」が、アパレルブランド「JOURNAL STANDARD」とコラボ。2021年2月5日から受注生産予約を開始します。
アパレルブランドとのコラボということで、Tシャツをはじめファッションアイテムがラインナップしているのですが、どれもデザインは渋め。
Tシャツの中央に書かれた「兆楽」の2文字が強烈なインパクトを放っていて、圧倒的な存在感なんです……!
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言が、国内外で大きな問題となっています。
これに対する抗議として、日本国内ツイッターには「#わきまえない女」というハッシュタグが登場。
大いに盛り上がる中、ついには世界各国の大使館が声を上げはじめ、2021年2月5日に「#DontBeSilent(黙ってはいけない)」というハッシュタグで強い意志を表しました。
2021年1月31日に放送されたTBS系ドラマ『天国と地獄~サイコな2人~』第3話。
魂が入れ替わってしまった、熱血警察官・彩子(綾瀬はるかさん)とサイコパス殺人鬼・日高(高橋一生さん)が、殺人の証拠を隠滅しようとする姿が描かれました。
今回は最初から最後まで、気になる伏線だらけ。また柄本佑さん演じる陸の動きも不穏で、ネットを中心に話題になっているんです。
2021年1月31日に日本テレビ系で放送された、日本テレビ×Hulu共同製作ドラマ『君と世界が終わる日に(通称:きみセカ)』第3話。
前回第2話は「助けを求めただけなのに銃で撃たれる」という衝撃シーンで幕を閉じましたが、果たして響(竹内涼真さん)たちはどうなってしまうのでしょうか……!
ネットで話題だったのは、男性キャストによるシャワーシーン。ドラマ公式インスタグラムでも公開された “肉体美” が注目されているようなんです。
昨年、大人気だった「コメダ珈琲店×ゴディバ」コラボ。待望の第2弾が今年も実施されることが発表されました〜!
2021年、ゴディバとコラボするメニューは、人気商品「クロネージュ」。チョコレート好きにはたまらない特別なメニューとなっているんだとか♪
数量限定の商品なので、早めのチェックはマストですよっ。
アメリカとメキシコの国境となる柵越しに設置された、ピンク色のシーソー。
国をまたいで、向かい合わせに遊ぶ人々の姿が印象的です。
このシーソーは、建築スタジオ「ラエル・サン・フラテッロ(Rael San Fratello)」が手がけたアート作品。一体どんな思いが込められているのでしょうか。
2021年2月1日に突然飛び込んできた「東京・新宿本店のタカノフルーツバー閉店」のお知らせ。
ニュースはネット上をかけめぐり、ツイッターでは「タカノフルーツバー」がトレンド入りするほど話題になりました。
閉店日は2021年3月31日。予約席はすでに満席となっているようです。
お酒好きのみなさんに朗報! なんと「日本酒の出し割り」を、おうちで手軽で楽しめるようになりましたよ~!
2020年12月に発売された「日本酒のだし割り」は、電子レンジでチンするだけの、大人のための “スープ酒” 。
編集部に商品が送られてきたので、さっそく飲んでみましたよ〜っ♪
動画サイト「Vimeo」に、幼い少女によるダンス動画が投稿されています。
動画の左下に目をやると、少女が1歩踏み出すたび数字をカウントしており、最終的には1万歩にまで達してるーーーッ!
実はこの動画は、子どもや若者に「もっと体を動かそう!」と訴えるべく作られたもの。ステイホームも相まって、運動不足が深刻になってきましたもんね……!