「りんご」にまつわる記事
2019年10月12日に上陸し、日本各地に被害をおよぼした台風19号。被災地の復興を応援するべく、被災地への旅行を考えているひとや、名物をお取り寄せしようと考えているひとも多いのではないでしょうか。
長野県民の私にとって千曲川流域の被害は衝撃的なニュースでした。今回は、同じ長野県民として「食べて応援したい!」という気持ちで購入した、被災地のお取り寄せできる品をご紹介します。
被災を受けた長野市にある、洋菓子屋さんのスイーツです。
秋はりんごがおいしい季節♪ カルディにも、数量限定の「りんごバッグ」が登場します。
真っ赤なりんごが描かれた白いトートバッグの中には、りんごのお酒・シードルと専用カップ、シードルに合うお菓子が入っているとのこと。
素敵なくつろぎタイムを過ごせそうだし、ピクニックに持っていくのにもちょうどよさそうですねぇ!
タリーズコーヒーでは、2019年9月4日から、秋の旬の味覚を使った新作ドリンクを発売中! 先日「メープルマロンティー」を紹介しましたが、今回ご紹介するのは、りんごを使ったフルーティーな紅茶「アップルキャラメリゼティー」。
こちらの紅茶はコールドとホットのどちらも楽しめるとのこと。9月といえど暑い日にはアイスドリンクで涼むのも良し、秋の訪れをホットドリンクで堪能するのも良し、この時季に嬉しいドリンクです。
今回は、コールドとホットを飲み比べてみましたよ!
あまりの美しさに、発売するやいなや即日完売するほどのヒットを記録した「青い森の天然青色りんご」シリーズ。青森県産の厳選りんごをハーブで色付けした青いジャムには、多くの人が魅了されたことでしょう。
そしてこのたび新作として登場したのは、青色じゃなくて薄紅色をした「青い森の天然淡雪りんご花びらジャム」。こちら、廃棄されるりんごの花びらを活用した“りんごの花びらが舞う薄紅色のジャム”なんです!
デパートに行っても、コンビニに行っても目に入る、クリスマスケーキの予約のお知らせ。どうせならとびきり可愛いのを選ぼうと思っているうちに、早くも売り切れとなるケーキがちらほら出はじめて、結局「まあ、これでいいかあ」と妥協しつつケーキを買う羽目に……というのが毎年のわたしのパターンですが、同じような経験をしている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな優柔不断な、もとい、熟考を重ねる乙女が即決して後悔のない、フォトジェニックなクリスマスケーキを発見しましたよおーー♪
一見すると、美味しそうな青りんご。しかしよ~く見ると……その実態は、インスタ映え抜群な “本物のりんごそっくりのケーキ” !?
2017年11月7日から東京・原宿にあるスイーツ店「Anywhere Door」で販売されるのは、その名も「原宿りんご」。
外はふわふわで、中はとろ~り。国産の紅玉で作ったムースで角切りりんごのコンポートを包み込んだ1品で、周りにはパウダー状にしたホワイトチョコレートを丁寧に吹きかけているのだそうです。う~ん、これ絶対に美味しくないわけがないよ……!!
フランス料理や中華料理など、世界各国の料理はいろいろありますが、オランダ料理と聞いて、思い浮かべるものといえば何でしょうか?
ピンとこない方も多いと思うので、一例を挙げてみたいと思います! マヨネーズたっぷりのフライドポテト「フリッツ」や、現地では自販機でも買える「コロッケ」などのB級グルメ。
そして「パンネクック」と呼ばれる、コクがあってとーってもおいしい薄焼きパンケーキもオランダ料理のひとつです。
パンネクックは、ジャムやチョコレートスプレッドを塗っておやつに、ベーコンやチーズなどを入れれば食事代わりにもなります。オランダではティータイムだけでなく、夕食時に食べることも多いんですよ。
スーパーやコンビニでも買える材料で、簡単に作れるパンネクック。今回は、秋のティータイムにぴったりのりんごを使ったレシピをご紹介します。
甘くてみずみずしい、今が旬の果物・りんご。皮をむいてそのまま食べても、焼きりんごやアップルパイなどのスイーツにしても、はたまたお肉のソースにしてもイケる万能な果物です。
さてさて、するする〜っとむいた後の皮、みなさんはどうしていますか? え? 捨てちゃってる? それはもったいない!!
りんごの皮には芳しい香りがギュッと詰まっているから、一晩水に浸けてフルーツウォーターにしたり、今の時期なら紅茶と一緒に煮出してアップルティーにしてもおいしくいただけるんです!
本日はりんごの皮で作る、経済的でおいしいアップルティーをご紹介します。
「カルディコーヒーファーム」のバッグといえば、2月22日の「猫の日」に発売される「ネコバッグ」。8月8日には「世界猫の日」にちなんだ保冷タイプも登場し、毎回争奪戦になるほどの人気ぶりだそうです!
そんな「ネコバッグ」に続いて、9月1日に数量限定発売されるのが「りんごバッグ」。りんごデザインのバッグの中に、アップルパイとりんごのお酒&カップがになった、まさにりんご尽くしのスペシャルなセットなんだって♪
皆さん、パンネクックってご存じですか? オランダ・ロッテルダムの家庭料理のひとつで、薄焼きの生地とモチモチした食感が特徴の、いわばパンケーキみたいなもの。
そのパンネクックを童話「白雪姫」の世界観で表現したメニュー「パンネクック 白雪姫」が表参道のカフェ「MIZUcafe PRODUCED BY Cleansui」に期間限定で登場することに。
本物のリンゴをくり抜いた入れ物やその中に入ったスイーツの数々……なんてキュートなの!!
冬の果物といえば、りんご。ただただ、美味しい。そして体に良いとされる数多の効果があることからも、積極的に摂取したい!
そんなときの選択肢として、ほっぺたサイズの可愛いりんご、 “バイトサイズ” のりんごを選んでみてはいかがでしょうか。
秋といえば果物! 梨! 栗! リンゴー! 俺だー! 結婚してくれー!! ああ、旬のフルーツがよりどりみどりの季節って素晴らしいわ。もちろんそのまま食べてもいいけど、素材の味を活かしたデザートもおいしいですよねえ。
そんなわけでご紹介するのは、バラの形のリンゴタルト(アップルパイ)。成形の方法がとてもわかりやすい動画がありましたよ!
歯を労わるにはふさわしい、11月8日「いい歯(118)の日」に登場したのは、なんと歯科診断サービス付きのりんご「Dentapple(デンタプル)」。
りんごをかじった時の歯の状態で、歯の健康リスクをチェックしてもらえるんですって! 「りんごをかじると……歯ぐきから血がでませんか?」このフレーズにピンと来たあなたは、歯の健康に注意した方がいいかも。
りんごの名産地として知られる青森県ですが、実は一方で、「短命県」という不名誉な称号を与えられているそうなの。
「青森県=短命県」というマイナスイメージを払拭、若い世代の意識を変えてカラダの中も美人になるような啓発アクションを起こそうと立ち上がったのが、青森県弘前市の市民発プロジェクト『津軽美人プロジェクト』。
ジューシーなりんごたっぷりのアップルパイ。温めたところにバニラアイスを添えれば、悶絶級のおいしさ! でも家で作るとなると、パイ生地作りがちょっぴり面倒です。
そこで今回は、アップルパイよりもずっと簡単に作れるイギリス生まれのデザート「アップル・クランブル」の作り方をご紹介しましょう!
7月1日より開始された、Appleが提供する定額の音楽配信サービス「Apple Music」。
スタートするや否や世界中から注目を集めている同サービスなわけなのですが、本日みなさまにご紹介するのは、これぞ “本当の” アップルミュージック。
りんごを使って様々な音を生みだし、それらをサンプリングしてひとつの音楽にするというスゴ技を、ご覧いただきたいと思いますっ。
みなさん、リンゴのコンポートってお好き? 私(筆者)はだーいすきなのですが、あれ、ちゃんと作ろうとすると手間がかかるんですよねえ。しかも長時間にわたって火にかけるからガス代が気になるし、なのに時には焦げちゃうし。1時間半もトロトロ煮たあげくに焦げついてしまったときにゃあ、「焦げがおいしいんだもーん」とか開き直って完食しますけどね。
ズボラな私が失敗知らずで作れるお手軽コンポートはないか…… 長年そう考えていたのですが、先日発見しちゃいました。ええ、怪我の功名で。世紀の大発明的なレシピじゃないかと思うので紹介します。
「けん玉」というと、むかし懐かしい遊び道具と思っている人が多いかもしれませんが、ここ数年、欧米を中心にストリートカルチャーとして注目を集め、世界的にブームになってるって知ってる!?
その流れにのっていろんなけん玉が登場しているんですが、今回はPouch読者の女の子にオススメしたいかわいくてエコなけん玉をご紹介しますっ!!