秋は焼き芋がおいしい季節。焼きたてのホックホクを頬張るのもたまらないけど、今年はちょっと新感覚の味わい方を試してみるのはいかが?
先日発売がスタートしたのは、とろ~り甘いリキュール「酔う焼き芋」。
牛乳で割ったりアイスにかけたりと、焼き芋味のリキュールを贅沢に楽しめちゃうんです♡
秋は焼き芋がおいしい季節。焼きたてのホックホクを頬張るのもたまらないけど、今年はちょっと新感覚の味わい方を試してみるのはいかが?
先日発売がスタートしたのは、とろ~り甘いリキュール「酔う焼き芋」。
牛乳で割ったりアイスにかけたりと、焼き芋味のリキュールを贅沢に楽しめちゃうんです♡
心の中に “推し” がいるみなさ~ん! この機会に、推しをイメージしたカクテルを作ってみませんか?
この秋開催される「キャラカクテルメイキングスクール」では、プロのバーテンダーがカクテル作りをレクチャーしてくれるそう。
見た目も味も、推しのイメージに沿って作れるよう指導してくれるらしいんです♪
雨天でも星空観察を楽しめる場所……それはプラネタリウム! 東京・有楽町にある「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」も、そのひとつです。
同施設の併設カフェ「Cafe Planetaria」では、2020年7月1日にグランドメニューを一新!
星雲や惑星などをイメージした “ゆめかわいい” スイーツ&カクテルを楽しめるようになったんです~っ♡
今年はスーパーでいちごが安く出回っていますね。たくさん買ってきたはいいものの、そのまま食べるのはちょっぴり飽きてしまった(贅沢な悩み!)
そんなときにぜひ試していただきたいのが、スパークリングワインに甘酸っぱいいちごのピューレを混ぜたイタリア生まれの華やかなカクテル「ロッシーニ」です。
お酒が好きな人はもちろん、いちごの活用方法に頭を悩ませている人におすすめですよ〜。お酒が苦手な人やお子さん向けに、ノンアルバージョンも合わせてご紹介します。
それでは早速、作ってみましょう♪
みんな大好きフルーツ飲料のファンタから、大人のための「ファンタ プレミアグレープ」が新登場。
かつてファンタと青春時代を過ごした30代以上の大人に、再びファンタを楽しんでほしいという思いから生まれた商品で、ツイッターで口コミを検索してみると、「ワインの味わいに似ている」という声がちらほら。
大人のために作られたということは、お酒と割ることで、より “大人のためのファンタ” になるのでは……!?
そう感じた私はスーパーに直行。「ファンタ プレミアグレープ」と共に、赤ワイン・スパークリングワイン・ウィスキーを購入して、即席の “ファンタ・カクテル” を作ってみることにしたんです。
恋人であれ友人であれ、男女のペアで飲食店に足を運んだ際に、注文した飲み物や食事を逆に置かれてしまった経験がある人はいませんか?
そうした状況を、ビールでおなじみのハイネケンがCMにしました。
「ビールは男性、カクテルは女性が飲むもの」といったジェンダーバイアスを小気味よくイジった作品で、素敵なCMだとネットを中心に話題になっているんです。
2019年6月2日まで開催中のスペシャルイベント「ディズニー・イースター」。イベント中のディズニーシーを存分に楽しみために移動中や待ち時間には欠かせないのが、ドリンクですよね。
そんな今年のディズニーシーのイースターは、なんといってもスパークリングドリンクがとにかく豊富なのです。 イベントごとに様々な種類が登場するからこそ、期間限定のドリンクをチェックしたいぞ〜〜〜!
ということで今回は全9種類あるイースター限定ドリンクの中から、実際に飲んでたしかめたオススメの3種類をご紹介しちゃいます。どれも春にピッタリの爽やか&写真映えもバツグンなので、パークのお供としてぜひ参考にしてくださいなっ☆
東京ディズニーシーの魅力は数あれど、その最たるものといえるのが、「お酒が飲めるところ」なのではないでしょうか。
というわけで今回は、ディズニーシーで飲めるお酒の話題!
2019年4月4日から6月2日まで開催される春のスペシャルイベント「ディズニー・イースター」に先がけて、3月26日より登場しているのは、春にぴったりなイースター限定アルコールドリンク。
花のように彩り豊かな7種がラインナップされていて、片っ端から試してみたくなっちゃうんです。
資生堂の「MAQuillAGE(マキアージュ)」からただいま発売中なのが、「マキアージュ ルージュ ミニ」と「マキアージュ ドラマティックパウダリー UV」。
ルージュ、パウダリーファンデともに気軽に試せるミニサイズで、流行中の小さなバッグやポーチでお出かけしたい人にはピッタリ♡ 春メイクがより今から待ちきれなくなっちゃいそう!
アメリカのハーゲンダッツが、アルコール入りのアイスクリーム「スピリッツコレクション」を発売すると発表。7種類となる全ラインナップはどれも美味しそうで、今すぐにでも食べたくなっちゃうよ~!
2019年4月より全米で発売される予定だそうですが、日本での販売は未定のようで残念……!!
アルコール入りですが、いずれもアルコール度数は0.5%以下。だからお酒が弱い場合は別として、よほどの量を食べないかぎりは、酔っぱらってしまうことはなさそうです~。
バーカウンターは、バーテンダーのみなさんの一挙手一投足を堪能できる、特等席。味だけでなく作る過程まで含めて、 “カクテル” というひとつの作品を間近に感じられます。
今回みなさんにご紹介するのは、スコットランドの首都・エディンバラにある高級バーラウンジ、「The Register Club」でバーテンダーとして勤務している男性、ジョー・コッベ(Joe Cobbe)さんのインスタグラムアカウント。
彼の手さばきはまるで魔法のよう、そこから生まれる芸術的カクテルをご覧あれ〜!
フランス産のオレンジリキュール「コアントロー」。その特徴を知ってもらうべく、各都道府県の名産品を使ったカクテルを創作するという「コアントローご当地カクテル」プロジェクトの第16弾にとんでもない新作が登場しました!
それは福岡県のとんこつラーメンをフィーチャーしたという「とんこつ」カクテル!
コアントローやバーボンにとんこつスープを加えるという、このカクテル。飾りとして豚の骨(!)と紅ショウガまで添えられてるではないですか! 「無茶しやがって……!!」と心配になっちゃうのはわたしだけ?
アトラクションやパレードももちろんですが、東京ディズニーシーでの大人の楽しみと言えば、やっぱりお酒! 東京ディズニーシーで飲めるお酒のなかでも、ここでしか味わえないオリジナルカクテルは要チェックです。
2018年6月7日よりスタートした七夕のスペシャルプログラム「ディズニー七夕デイズ」に合わせて、新たなカクテルが期間限定でラインナップに加わりましたよ〜! ロマンチックな七夕をイメージしたカクテル、早速試飲してきました。
かわいくてキレイなお菓子を見ると、食べるのがもったいない! って気になります。結局、食べちゃうわけなんですけど、見ているだけでもけっこう幸せだったりします。
10月30日に玄光社より発売された『鉱物のお菓子 琥珀糖と洋菓子と鉱物ドリンクのレシピ』にも、かわいくてキレイなお菓子のレシピがいろいろと掲載されているみたい。だけど……食べるのがもったいないっていうか、これって食べられるの!?
芳醇な香りと深みのある味わいがたまらないラムレーズン。ファンの女性も多いですよね! というわけで、「Pouchではこの秋冬、ラムレーズンを推していこう」と考えていた、その矢先に見つけたのがコレ。
渋谷のセルリアンタワー40階にあるバー「ベロビスト」で、10月いっぱい「ラムレーズンカクテル」が提供されるんだって! ラムレーズンをカクテルで、しかも大都会・渋谷の天空で味わう……ラムレーズン好きには魅惑的すぎるでしょう!!
「かるたの聖地」と呼ばれる滋賀県の大津。この地にある「琵琶湖ホテル」では2017年9月1日から12月31日まで「百人一首カクテル」を飲むことができるんだって!
百人一首の中から3種の歌をイメージしたオリジナル和カクテルが登場するそうで、中には源氏物語の主人公・光源氏のモデルともいわれる源融(みなもとのとおる 河原左大臣)の恋心を表現した和歌のカクテルも……! なんだかとってもロマンチックなひとときを過ごせそう♡
8月に入り、夏真っ盛り。超本格的な夏の到来ですね。あっつーーーい日には、つめたーーーい飲み物が美味しいです。
公式コラボした「氷結×ICE BOX」に始まり、ここ数年、じわじわブームとなっている、森永「ICE BOX」とお酒の組み合わせなんか、夏にぴったりです。
本日ご紹介するのは、森永の公式サイトに掲載されていた「ICE BOXソルティドッグ」。
これは……開放的な夏の味がしますよ!