日ごろのストレスすら汗と一緒に放出してくれる気がする “サウナ” 。昨今、魅力的なサウナ施設が続々オープンしているように思います。
今回ご紹介するのは、おふろ好きが選んだ、おふろ好きに愛されているサウナ施設TOP3。
オープン時に話題になった関東最大級の極上スパ&サウナ「スパメッツァおおたか」を押さえて1位に輝いたのは……果たしてどんなサウナなんでしょ!?
日ごろのストレスすら汗と一緒に放出してくれる気がする “サウナ” 。昨今、魅力的なサウナ施設が続々オープンしているように思います。
今回ご紹介するのは、おふろ好きが選んだ、おふろ好きに愛されているサウナ施設TOP3。
オープン時に話題になった関東最大級の極上スパ&サウナ「スパメッツァおおたか」を押さえて1位に輝いたのは……果たしてどんなサウナなんでしょ!?
2023年3月17日発売、『リンネル』5月号の付録はスヌーピーとLOGOSのコラボ! 春の陽気に誘われたスヌーピーたちがお外でキャンプの楽しむ絵柄がめちゃかわなんです♡
特にセブンネットショッピング、セブン‐イレブンだけで手に入る増刊号の付録「2wayエコバッグ&カラビナ付きポーチ」のこのサイズ感と素材、サウナーにとって最高のやつなのかもっ!?
デザインや色味はシンプルなので男女問わず使えちゃうし、少しツヤ感のあるシャカシャカ素材は多少シワがあってもアリよっ。
3月7日は「サウナの日」。サウナーにとっては年に1度のお祭りのような日です。
なぜならば、この日にちなんで全国各地のサウナ施設でイベントが開催されたり、サウナグッズが発売されたりするから。
せっかくなので楽しんでおかないと♪ というわけで、2023年のサウナの日をとことん楽しむ「施設&イベント」「サウナグッズ」「キャンペーン」をまとめてみましたよ〜!
寒い時期に入りたくなるもの……それは「サウナ」。まだサウナデビューしていない人、この時期に「サウナを楽しむ活動=サ活」を始めてみませんか?
全国各地のロフトでは、昨年2022年からサウナグッズを2.5倍に増やして展開中!
サウナハットと兼用で使える2WAYタオルをはじめ、外出先のサウナ施設で重宝しそうなアイテムが勢ぞろい。もちろん、おうちでのバスタイムに活躍するアイテムもありますよ〜っ♪
バラエティに富んだ内容で楽しませてくれる福袋。なんと、サウナーさん大注目の「サウナ福袋」まで登場しちゃいました!
全3種類の中でも注目は37万円(!)の福袋。その値段にもビックリしますが、中身は100万円相当だというから夢は広がるばかり……!
何が入っているのか、ちょっとのぞいてみましょっ。
ブームを超えて今や定番となりつつある「サウナを楽しむ活動=サ活」。この秋、サ活がもっと楽しくなりそうなサンリオグッズが登場します。
「サウナのある生活にもっとカワイイを!」をコンセプトに、サウナ用のハットやマットをはじめ基本アイテムをまるっと網羅。
カワイイだけでなく機能性も兼ね備えていて、アレもコレも欲しくなっちゃう~!
サウナーの中には、サウナの本場フィンランドの “バレル(樽)型サウナ” がガチで欲しい! と思っている人も少なからずいるのではないでしょうか。
……その夢、日本で叶っちゃうかも!
このたび販売がスタートしたのは、自分で作れる樽型サウナ「ジーシダー(GeeCedar)」。これがあれば好きなときにおうちで北欧式サウナを楽しめちゃいますぞ~っ!!
ここ数年続いているサウナブームの波に乗り、 “スリコ” こと「3COINS」にもサウナグッズが登場します。
タッグを組むのは大人気サウナポータルサイト「サウナイキタイ」。
ハイセンスなアイテムをリーズナブルな価格で展開し続けるスリコ×サウナガチ勢のサウナイキタイのコラボ……この組み合わせ、期待しかありません!!!!!
世は空前のサウナブーム。近頃では、音楽フェスでもサウナブースを見かけるようになりましたが……なんとこのたびサウナが主役のオールナイトフェスが開催されるというのです!
サウナイベントはたくさんあるけれど、「オールナイト」は前代未聞。いろんなタイプのサウナをひと晩じゅう楽しめるだなんてサウナーにとってはたまらないのではないでしょうか。
会場ではサウナ以外に、豪華DJ陣による音楽、BBQ、屋台フード、シーシャなどを楽しめるみたい。想像するに、最高の思い出が作れる予感……!
サウナが好きで好きでたまらない。できることなら24時間サウナで過ごしたい……。
そんな人に向けて登場したのが “サウナに泊まれる宿泊プラン” 。サウナみたいなお部屋で、サウナと添い寝しながら、時間の許すかぎりサウナ三昧できちゃうんです。
もはやサウナでゲシュタルト崩壊してしまいそうなほど、サウナ濃度が濃ゆすぎる~~~!
サウナ用語としてひんぱんに耳にするようになった “ととのう” 。サウナ、水風呂、休憩からもたらされる深いリラックス状態を指してよく使われる言葉ですが……。
より「ととのう」ためのビールを追求し、三越伊勢丹サウナ部が公式クラフトビール「お湯かれビール」なるものを開発しちゃったそうなんです!
さらにお酒が飲めない人でも楽しめる「お湯かれサイダー」も同時発売されるとのこと。いったいどんな飲み物なんでしょう〜っ!?
連日の暑さですっかりヘトヘト……こんなときこそ心も身体もリラックスして癒やされた~い(涙)!
という私みたいな人は、今すぐパルコオンラインストアで実施されている期間限定企画「JUST CHILLING」をチェック。
心身を解きほぐし “くつろぎ時間” を充実させるためのアイテムや、サウナ発祥の地フィンランドのサウナ雑貨専門店「サウニア(SAUNIA)」など、さまざまな角度から “リラックス” を提案しているんです!
まだまだ続くサウナ人気。この夏は、自然豊かなシチュエーションで一風変わったサウナ体験してみない?
人気アウトドア施設「ノーラ名栗」ではサウナイベント「やかんの麦茶サウナ」を期間限定で実施中! 昨年2021年4月に発売されて以来大人気の「やかんの麦茶」を最高においしい状態で飲んでもらうべく、テントサウナやととのいエリアを用意しています。
また、本イベントならではの “麦茶のロウリュ” も体験できちゃいますよ~!
サウナーのためのサウナ専用タオルを生み出したサウナグッズ専門ブランド「37(サウナ)」が「サウナ専用水着」を開発。ここ最近ではサウナに水着で入れる施設も増えましたが、サウナに特化した水着とは初耳です!
今回追及したのは……「どれだけサウナで気持ちよくなれるか」。
キーワードは「フィット感」と「体感温度」。いったいどんなところが “サウナ向き” なのか、チェックしてみることにしましょう!
2022年7月5日からセブン&アイグループ限定で販売を開始した新商品「DEKARA(デカラ)」(税込み141円)。
「デカビタC」と「GREEN DA・KA・RA(グリーン ダ・カ・ラ)」を混ぜ合わせた新・炭酸飲料で、温浴後に飲むドリンクとして一部温浴施設内の飲食店で話題になったことから誕生したそうなのですが……これもしかして、サウナー御用達ドリンク「オロポ」ってこと!?
かつてオロポにハマった者としては、試さずにはいられません。発売日に最寄りのセブンイレブンへひとっ走りして、「DEKARA」をゲット! 「オロポ」と何が違うのか比較してみることにしました。
サウナは大好きだけど、できることなら同時にお風呂も堪能したい!
そんな人にオススメなのが「お風呂好きが選んだサウナ付き温泉・スーパー銭湯ランキング」。「サウナが気持ちいい」「ロウリュが楽しい」「充実した整い環境」「初心者におすすめ」などテーマ別にセレクトされていて、めちゃくちゃ参考になるんです。
そろそろ新しい場所を開拓したい……なーんて人も、ぜひチェックして☆
サウナーにはおなじみのワード「ととのう」。サウナブームが到来してから、巷にも定着してきている感じがします。
今回ご紹介するのは、お仕事しながらととのうことができる宿泊プラン「ととのうワーケーション」。
客室にはプライベートサウナと展望ジェットバスを完備! 最高に仕事が捗りそうな「絶景オフィス」もあり、しばらく滞在したくなっちゃうこと間違いなしなんです……。
とどまることのないサウナブーム。日常的に利用する人が増えたいっぽうで、マナーを問題視する声も増えています……。
日本ではサウナ室にマットが敷いてありますが、実はこれは日本特有のスタイル。サウナ大国・ドイツではサウナにマイタオルを持参する習慣があるんですって。
ココに目を付けたのがサウナグッズ専門ブランド「37(サウナ)」! 今日からマイタオル、持参してみませんか?
近年ブームとなっている「サ活(サウナを楽しむ活動)」。この現象を、サウナに足繁く通ってきた “ガチサウナー” のみなさんはどう受け止めているのでしょう?
とある調査によると、サ活ブームを実感しているガチサウナーの割合は約9割。
サウナ施設が混雑していることから、プライベートサウナの利用を検討する人も増えているようなんです。